裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

事務処理のいろはのい

2023年06月13日 | 雑感

マイナ520万人分、総点検 年金情報閲覧で政府

> 政府は13日、年金情報の閲覧問題で、国家公務員や私立学校教職員らの共済組合にもマイナンバー登録状況の総点検を求めると明らかにした。地方公務員の組合と合わせ、対象は約520万人になる。松本剛明総務相は「原因は人為的なミス」と説明し、制度そのものに問題はないと強調。野党側は混乱の拡大に批判を強めた。

ヒューマンエラーは「ありうるもの」として,それを防ぐための防波堤を設計するのが普通。

いままでの,「消えた年金」とか,「幼児の公金受け取り口座が親の名義の口座」とか,チェックすれば防げるのをやらないから問題が生じる。

消えた年金だと,仮名書の姓名と実際の戸籍名を突合しないとか

幼児のマイナンバーの名義と口座の名義が一致するかどうか確認しないとか

むしろ,システム設計者やお役人は「幼児の口座なんてないだろうし,親の口座を登録して差し支えないよね」と思ってたんじゃないの?

後になって,問題になりそうになって,急遽「そんなことをした人が悪い」と言い出したとしか思えない。

普通の事務処理では考えられないようなミスを繰り返している。これは,現場の事務職員の問題ではなく,システムを構築する「自称プログラマ」および「自称IT企業」の問題であろう。何が問題なのかを全く理解していない。

「前の人がログアウトしないまま次の人が処理をしたので...」そんな言い訳が通じるなら,「警察はいらん!!!」国は,システム構築企業に対して損害賠償訴訟を起こすべきだ。それとも,竹中某に遠慮して,そんなことはできないというのか?お役所仕事やノオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人番号カード...マイナンバーカードですわ...

2023年06月13日 | 雑感

遅ればせながら,今日,市役所にマイナンバーカードを受け取りに行きました。

そこで,実態に触れてみて,「これでいいのか?」と思う点が多々あったので記録しておきます。

まず,私が窓口に行った段階で,待ち行列の人数は 44 人。待つこと1時間以上。

窓口にたどり着いてから何をやったかというと。

1. 事前に書かされた証明用電子証明書の暗証番号を,受付のおねいさんが入力。

2. 同じく,利用者証明用電子証明証暗証番号を,受付のおねいさんが入力。

3. その確認。

これだと,1分もかからないと思うでしょう?いやいや,測っていないけど少なくとも20分はかかった。

おまけに,「証明用電子証明書の暗証番号」は大文字アルファベットと数字の組み合わせで6〜16桁というのだけど,私の汚い文字をみて「これは数字ですか,アルファベットでか?」などというやりとりがあったりで,「では,あなたが最終的に入力した暗証番号を私が確認することはできないのですか?」というと,驚くべきことに「できません。一応私が一文字ずつ間違いがないか確認していますので大丈夫です」とのこと。信頼できないなあ。あなたは大丈夫だとは思うけど,日本全国の事務職員が 申請者に確認せずに,I と1 ,O と 0 を絶対に間違えないというのは信じられないなあ。見分けがつかなければ普通は聞くのだろうけど,自分が見分けられたと思って間違った入力をしていたらどうするの。

高齢の方とか,スマホの扱いに慣れていない方という場合には,懇切丁寧な対処が必要なのは言うまでもない。

しかし,可能な人は

1.カードを郵送で受け取る

2.  カードを有効にするために,ネットで 「証明用電子証明書の暗証番号」,「利用者証明用電子証明証暗証番号」を設定する。

3. それで初めて,個人番号カードが有効になる。

でいいじゃない?

普通,クレジットカードなんかは,必要事項を設定したあと,郵送されるクレジットカードをすぐ使えるよね。

実際,個人番号カードが発行されたあと,人によっては「マイナポイントの登録」,「保険証との紐づけ」,「公金振込口座の登録」などをやるわけですよ。

それを自分でデキる人はやればいいし,自分でできない人は然るべきところへ行って手続きすればいいわけですよ。

だれにも彼にも窓口で【「証明用電子証明書の暗証番号」,「利用者証明用電子証明証暗証番号」を設定する。】をやらなくてもいいでしょう。

ということで,カード受け取り,保険証への紐づけ,公金受け取り口座の設定をやったけど,「何だこんなことをおおげさにやってんだ」という気持ちを新たにしたということ。

お役所は未だに根本的に前近代的な事務処理をしているんだなあとつくづく思った。

こんな状態では,デジタル社会は来やしないぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村