goo blog サービス終了のお知らせ 

二次元的幻想パラダイス - 小倉県民ラブライバー

平沢唯命の愛生ファンでスフィア中心だったが、現在、小倉県民とラブライバーにもなった。アニメ聖地巡礼、スクフェスやってる。

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪11:キャンドルカフェ in 下田 2012

2012年08月12日 10時03分26秒 | 夏色キセキ・下田市関連
残念ながら、下田太鼓祭りは、仕事で行けなくてしまったので、
少しでもアニメに出た夏のイベントの「キャンドルカフェ in 下田」に行ってみた。



アニメに出たあのところ







最高のキャンドルディナー?www










やっぱり誰かが足らなかったw


-----------------------

おまけ

夏色キセキカフェ×キャンドルカフェ

感涙した夏色風景

下田太鼓



公式紹介ページ:
キャンドルカフェ in 下田 - 下田観光協会

>>>メインリンクリストに戻る

5月27日 - 夏色キセキ in アムラックス@東京・池袋

2012年05月28日 15時41分15秒 | 夏色キセキ・下田市関連
5月19日から開催したところ、
黒船祭のため、20日に行けなかったが、27日にて巡礼をしに行きます。
場所はアニメイト池袋本店側のトヨタ様ショウルーム「アムラックス」です。


巡礼としての目玉は実際下田には存在しない「御石様」


自爆w 「愛生ちゃんはずっと皆様に愛されますように」


トヨタ様の公式痛車展示w





他の関連行事の宣伝パネル



台本、テーマソングCD、作画設定、人物デザインなど



第1話~第6話のアニメシーンカット抜粋


片側をまとめて見たら、こんな感じ


もう一方は、アニメ一部抜粋放映、しかし、凛子のパネルは?

4階のスランプラリー置き場に離れた

スランプラリーを集めたら、こんな感じ

が、抽選列中にて私の前の小学生女の子は、
「夏色キセキ」非売品ポスターを当たってしまったとか、マジ涙目...Orz

この球体シアターで、週末にはアニメ第1話の放映会をやっているが、
当日は同時にやっている別なイベントの関連アニメを放映中なので、
「スフィア」で「スフィア」を実感するチャンスを見逃した...Orz


イベント公式ページ:
イベント名│夏色キセキ in アムラックス

>>>メインリンクリストに戻る

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪10:下田バーガー屋「CAFE&HAMBURGER Ra-Maru」@道の駅 開国下田みなと

2012年05月25日 09時34分32秒 | 夏色キセキ・下田市関連
前回は月曜日に伺ったことがあったが、工事のためお休みになったので、
黒船祭開催期間、そして日曜日なら、営業確定だと確信できるだろうと思う。
P.S.:(下記一部の写真は初回に行ったところに、
営業していなかったのを入ったので、あらかじめご了承ください。)

場所は、「道の駅開国下田みなと」。駅から徒歩8分程度。

館内の観光案内所、今回はやっと「夏色キセキ」のポスターをちゃんと貼った。

黒船祭のイベントで、米海軍と海上自衛隊の「綱引き大会」もやっていた


正門は実際2階にあるので、1階のバーガー屋さんへ




店内写真、アニメシーンの出番順によって載せる。




すみませんが、一人分しか出られない、2人分なら2,700円に上がってしまうw
(一人分合計コスト1,350円=下田バーガー1,000円+ドリング350円)
幸い、もともとはソフトドリンクがコカコーラ紙カップで出したものの、
店員さんがやっぱりちゃんと気づかって、あのガラスカップに変えてもらった。


下田ピンスガチャ機はこっちに置かれた。


クローズアップ、ちょっとすみませんでした...Orz


オレンジジュースのはずですが、一応w




店外シーン関連写真








写真は概ねにコンプリートができたかなぁwww

下田バーガーは期待どおりおいしかった。金目鯛のお肉で作ったフィレなので、
値段はちょっと高く設定されても、食べたら納得できると思います。

関連サイト:
食べログ(静岡):CAFE&HAMBURGER Ra-Maru

>>>メインリンクリストに戻る

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪09:「夏色キセキ」ギャラリー、LAWSONベンチ巡礼@黒船祭開国市

2012年05月23日 10時05分39秒 | 夏色キセキ・下田市関連
黒船祭に見学するのを前から企画したが、「夏色キセキ」ギャラリーとか実際はボーナスだ。

場所は「まちだな通り」にある「いっぷく堂 まちだなギャラリー」

さすが黒船祭、米海軍の姿がなかなかいたなぁ


歩行者天国の真ん中にある、この配置w てーか、後ろのは?www

やっぱり、あのベンチ、キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!


ベンチ単品で、いきなり聖地巡礼モードに突入www






自爆w 愛生推しですみません、って、とある関係者にありがとう~


ギャラリーに入ろうというところ、てーか、米海軍にも広めるとかw

表のアニメシーン展示

下の文字:平成14年度静岡県立下田南高等学校卒業記念品


なんと、アニメに出たモデルCDショップの「クシダ」さんのスフィアのサイン入りポスターとかwww
今回観覧先着特典200名で、右下の画像のステッカーと、
「アニメコンテンツエキスポ2012」に配っていた「夏色キセキ」の紙袋がもらえる。

内部の版権展示物は撮影禁止のため、もちろん撮れなかったが、
黒船祭開国市公式Facebookで一例が見える。
リンクはこちら:→→→「Facebook - 黒船祭開国市」←←←

版権絵展示品ではないのをちょっと...

交流ノート、これも実際、公式で出たものか?w

とある地元雑誌にある「夏色キセキ」紹介パーツ

聖地シーン地図

メッセージボード

ケータイ充電コーナーw


やっぱり日曜日午後3時(ギャラリーオープンの最後1時間)で、
普通のスフィアやアニメファンとか、もういなかったなぁ...Orz

>>>メインリンクリストに戻る

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪08:伊豆急行 - リゾート21「黒船電車」@伊豆急下田駅

2012年05月14日 16時46分40秒 | 夏色キセキ・下田市関連
第6話予告編に出た「黒船電車」は、「非常設列車」なので、
前回乗れた良かったと思う。第7話の様子を見て、また更新する。

アニメに出たのは1番ホームに止まって、実際は2番ホームだった


アニメ画像の右下のカエル像


第1両列車なので違うねw アニメには真ん中の車両だなぁ



~おまけ~

2番ホームから撮った様子


1番ホームから撮った様子


出口(専用)改札



車両内部一例


伊豆急行線内、相模灘に一望



関連サイト(「伊豆急行」公式サイト内):
伊豆急2100系 - リゾート21とは (リゾート系列車紹介)

てーか、いつの間に夏海ちゃんは「夏色キセキ駅長」になってしまったか?www

資料元サイト:伊豆急「オモシロ」駅長情報!
関連ファイル:ページ4 - (参考)「オモシロ」駅長一覧

>>>メインリンクリストに戻る

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪07:アニメ第2話街中背景の実景地理場所特定

2012年04月23日 00時10分00秒 | 夏色キセキ・下田市関連
下記はアニメ第2話の流れの順番を合わせるように載せたもの。

第1話放送したばかりの時点で、下田に行ってきたので、
角度などはアニメ第2話との角度が一致ではないのもある。
が、あくまでも特定できる証拠をちゃんと写真に入ったので、
ご参考になれたら幸いです。

第2話冒頭の朝トレーニング、宝福寺の向こう側の駐車場

写真の左のあたり

なぜならバレッタきっかけは、アニメ画像の右側の変な石と看板

実景は、間違いなく、宝福寺前の石柱と唐人お吉記念館の看板だ


夏海と紗季の家に近い「昭和湯」(下田公園入口の周辺街中)
このあたりに家が実際存在するかどうか、仕方なく見逃したw



中島橋交差点(伊豆急下田駅前バス停/ローソン下田駅前店から)



下田郵便局




下田郵便局~ハリス足湯と同じな通りのはずだが、見逃した。


ハリス足湯、逆角度しかなくてすみません



ハリス足湯の向こう側の「鈴勝」というお店



ハリス足湯の左のビルの青いテント



おもちゃの店の「たかはし」



「志田洋品店」の看板(下田郵便局の向こう側)、豆腐屋とかはないだろう




ペリー・ロードからの下田公園への裏門入口あたり





ペリー・ロードから了仙寺方面へ



下田公園、開国記念碑前の広場




下田公園正門入口の駐車場



下田港に沿って走る劇、道端安全柵は上の写真に合わせるが、
実際の背景は「まどか浜海遊公園」から見られるところだ。



浮き台は、ペリー艦隊来航記念碑の後ろ?(地理的には)
しかし、グーグルの航空写真を見たら、犬走島への連絡橋入口のあたりまでか?www





下田ヨットハーバー


ポート・ペリー向けの角度




第2話は大体このような感じだ。多分今度は単純的に角度補完で退散できるw
しかし、第3話の街中背景はまた探す必要がある...(ry

上記一部のアニメ画像は、ただ元の実景との比較ために引用している。版権はテレビや製作会社にすべて帰属すること。

>>>メインリンクリストに戻る

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪06:ペリー・ロード(一)

2012年04月19日 06時15分56秒 | 夏色キセキ・下田市関連
OPシーンの一、了仙寺よりの一方から
またレンズの問題で写真2つで


OPシーンの二

第1話冒頭、橋がないと成立するが…w(フォトブックP.69の一つの写真にも当たる)


第2話、夏海と紗季ちゃんが優香と凛子ちゃんに追いかける途中の「ペリー・ロード」関連場所だ。
無責任な特定なので、角度などを勘弁してください...Orz

ペリー・ロード、下田公園階段入口より、赤い屋根と右にある物の構造で特定した。
下記の写真の左から、アニメの角度を撮れるかなぁ


ペリー・ロード、下田公園階段入口より、もうちょっと遠くから撮るとパッチリ


ペリー・ロードから、了仙寺方向へ、床と竹の柵がそっちのほうが目立つ
その付近のどこかに特定できるかなぁ




フォトブックよる写真の特定
P.65の道しるべ、ペリー・ロードにあるどれか

土佐屋、P.66の写真とP.75の背景設定絵に当たる。

P.69、スフィアの記念写真

P.69、背景設定絵


P.78-79のマンガ背景


真ん中の小道に入ったら、P.69に載せたアクセサリ屋だ。

棚の商品などが変わったかなぁ

値札が付いてあるチェーンなど


ペリー・ロードは実際けっこう短いだが、
レンズの問題や小さな川と橋によるジャマで、
アニメに当たる角度をうまく確保できない。

なお、第2話の追いかけ劇には80%以上の場所が特定できた。ドホホ...Orz

上記一部のアニメ画像は、ただ元の実景との比較ために引用している。版権はテレビや製作会社にすべて帰属すること。

>>>メインリンクリストに戻る

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪05:下田公園(一)

2012年04月16日 09時57分00秒 | 夏色キセキ・下田市関連
初めて出たの版権絵(キービジュアル)のところ、
ペリー・ロードから下田公園への階段の途中だ
右上の枝が4月上旬には桜がきれいだったか、作中には夏なので葉桜になってしまったw


OPのほぼ最後のところ、4人が奥から出てくる連続シーン
先の階段を登ったら、すぐ見える。

下田市街に臨む

左下あの大きい白い建物は「Point Perry」(ペリー上陸の地)だ。

先の階段に下る


道を進んだら、広場がある。
第1話「下田のど自慢大会」会場は、「開国記念碑」の前だ。


遠くから見て

広場にある展望台、OPにも出番がある。


第1話OPが終わったら、スタートの下田市街への連続シーン


まとめて見たらこんな感じ


フォトブックP.69、某ベンチから開国記念碑へ

スタッフ一行が広場に着いたところ、角度が逆だけどw

P.66-67をかけたメイン写真、やっぱりプロのカメラが違うなぁw
場所の広場から馬場ヶ崎展望台へ登る途中


馬場ヶ崎展望台から見た下田港(フォトブックP.69)、またレンズの広さの問題だw



しばらく出た写真などは、この辺で、ま、作中にはまた出るはずだなぁ
てーか、第2話の「鬼ごっこ(仮)」は、下田市街をいっぱい使ったので、
まさに巡礼者への挑戦状しか見えないわ~Orz

>>>メインリンクリストに戻る

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪04:下田市某中学校(外観)

2012年04月13日 09時30分00秒 | 夏色キセキ・下田市関連
お願い:許可なく学校構内に立ち入らないでください。迷惑行為です。

下田市には窓側が海フルビューが見える中学校は、地図を見たらすぐ考えられる。
オフィシャルフォトブックの実景を見ると、さらに確実に特定できる。

周辺から撮れるところにしても、これだけ。

外部の地理には、虚構に見られる。
林が学校の周辺にいっぱいあるので、なかなか撮れない。

仮想で窓側の角度から下田港、ま、もっと右へ高く見えるだろう。


で、もっと高いところがあるの?
寝姿山山頂に見つけた。愛染堂の休憩所にこのように見える。

約24倍ズームに学校全景


体育館の屋根右側、メインビルとの連絡通路が一致だ。

メインビルは時計がない。学校の右側の野球場も存在しない。

部室棟(体育用品倉庫)が1階建てだけで、運動場との坂道、階段も存在しない。

運動場、専用テニスコートが別に見えないだろう。


>>>メインリンクリストに戻る

TVアニメ「夏色キセキ」舞台探訪03:「黒船サスケハナ」乗り場周辺

2012年04月12日 09時43分05秒 | 夏色キセキ・下田市関連
OPの1シーンです。須崎半島からの朝日がイメージがきれいだ。
場所は、伊豆急下田駅から国道135号を沿って約1キロ、徒歩15分程度。
駅前バス乗り場の9番線「板戸一色」行き、
10番線「須崎海岸/爪木崎」行きも2駅で「間々戸浜」バス停(160円)に降車できるが、
もし、両方もお客様待ちバスが泊まってないと、徒歩のほうが絶対早い。

OPシーンのカットの黒船ホテル前の交差点、道の真ん中で角度を探すのが正しいが
道の駅「開国下田みなと」の出入口なので、昼間には車がなかなか多い。
道端から角度をうまく見つけてズームのほうが安全だ。



下田歴史でもいい、観光スポットでもいい
アニメには黒船の出番が絶対あると思う。
もちろん、漫画第1話冒頭も夏海ちゃんが黒船モデルを作ったのが大きい。

乗り場の通路へ




乗り場と黒船




黒船ホテル向け

乗り口

埠頭の向こう側の風景


とりあえず、夏海ムギちゃんの記念写真w


逆に、隣の「道の駅『開国下田みなと』」の出番があるか?w
出ても「下田バーガー」のお店かなぁw

関連サイト:
「黒船サスケハナ」運航会社:「伊豆クルーズ」公式サイト

>>>メインリンクリストに戻る