8年前に、阪急宝塚線 蛍池駅で3000系の急行運用を撮りました。
1枚目は、蛍池駅に向かう3066の急行 梅田行きです。

2枚目は後追いで、豊中駅に向かう3017です。

通勤特急や宝塚線と能勢電を直通する特急 日生エキスプレスはラッシュ時のみの運行なので、日中の宝塚線の最上位の優等列車は急行になります。
急行はラッシュ時には普通列車の追い越しもありますが、日中は追い越しが有りません。
また、豊中~宝塚駅間は各駅に停車するので、優等列車っぽさが少ないのが残念なところです。
3066Fは2013年に4両編成化されて箕面線に転属し、2016年に引退しました。
1枚目は、蛍池駅に向かう3066の急行 梅田行きです。

2枚目は後追いで、豊中駅に向かう3017です。

通勤特急や宝塚線と能勢電を直通する特急 日生エキスプレスはラッシュ時のみの運行なので、日中の宝塚線の最上位の優等列車は急行になります。
急行はラッシュ時には普通列車の追い越しもありますが、日中は追い越しが有りません。
また、豊中~宝塚駅間は各駅に停車するので、優等列車っぽさが少ないのが残念なところです。
3066Fは2013年に4両編成化されて箕面線に転属し、2016年に引退しました。