6/8に豊橋鉄道豊橋市内線 東田~競輪場前電停間で旧名鉄モ800形とモ780形の並びを撮りました。
1枚目は、東田~競輪場前電停間で並んだ右側はモ801(旧名鉄モ801)の運動公園前行き、左側はモ786(旧名鉄786)の駅前行きです。
旧名鉄の車両が並んだ光景を撮ることができましたが、並んだ場所が遠かったのでトリミングして整えています。

2枚目は、東田電停に向かうモ801です。

3枚目は後追いですが、左上の路面電車用の黄色の矢印灯が点灯して競輪場前電停に発車したモ801です。

4枚目は順番が逆ですが、東田本線の単線から複線になる分岐点に差し掛かるモ786です。

5枚目は後追いですが、東田電停に向かうモ786です。
この後、1枚目の並びを撮りました。

モ800形、モ780形ともに旧名鉄の路面電車ですが、モ780形は岐阜市内線、揖斐線の直通運転用、モ800形は美濃町線・田神線用として運用されており、名鉄時代は実際に運転中に並ぶことは無かったと思います。
以下の記事は過去に書いたブログの再掲になります。
モ800形は、2000年に美濃町線用に名鉄では初の部分低床車両として3両が登場し、2001年には鉄道友の会のローレル賞を受賞しています。
しかし、早くも2005年の廃線により、モ801は豊橋鉄道豊橋市内線、モ802、803は福井鉄道福武線に譲渡されました。
福井鉄道に譲渡された2両は単車のため、他の連接車より収容力が小さいこともあり、運用が限定され、後に休車になっていました。
2019年には豊橋鉄道に譲渡され、14年ぶりに豊橋鉄道でモ800形が3両揃うこととなりました。
1枚目は、東田~競輪場前電停間で並んだ右側はモ801(旧名鉄モ801)の運動公園前行き、左側はモ786(旧名鉄786)の駅前行きです。
旧名鉄の車両が並んだ光景を撮ることができましたが、並んだ場所が遠かったのでトリミングして整えています。

2枚目は、東田電停に向かうモ801です。

3枚目は後追いですが、左上の路面電車用の黄色の矢印灯が点灯して競輪場前電停に発車したモ801です。

4枚目は順番が逆ですが、東田本線の単線から複線になる分岐点に差し掛かるモ786です。

5枚目は後追いですが、東田電停に向かうモ786です。
この後、1枚目の並びを撮りました。

モ800形、モ780形ともに旧名鉄の路面電車ですが、モ780形は岐阜市内線、揖斐線の直通運転用、モ800形は美濃町線・田神線用として運用されており、名鉄時代は実際に運転中に並ぶことは無かったと思います。
以下の記事は過去に書いたブログの再掲になります。
モ800形は、2000年に美濃町線用に名鉄では初の部分低床車両として3両が登場し、2001年には鉄道友の会のローレル賞を受賞しています。
しかし、早くも2005年の廃線により、モ801は豊橋鉄道豊橋市内線、モ802、803は福井鉄道福武線に譲渡されました。
福井鉄道に譲渡された2両は単車のため、他の連接車より収容力が小さいこともあり、運用が限定され、後に休車になっていました。
2019年には豊橋鉄道に譲渡され、14年ぶりに豊橋鉄道でモ800形が3両揃うこととなりました。