6/25に広島電鉄皆実線 的場町~段原1丁目電停間で旧神戸市電の570形を撮りました。
1枚目は、的場町電停を出発する582(旧神戸市電592)の5号線 広島港(宇品)行きです。

2枚目は後追いですが、段原1丁目電停に向かう582です。

先の投稿で猿猴川に架かる荒神橋上で信号待ちのために停車している582を紹介しましたが、混雑もあってなかなか左折できなさそうでした。
走って行けば、もうワンチャンス撮れるかと思って追っかけましたが、追いつく前に左折していきました。
ダメもとで的場町電停を追い越して走って行ったら、乗降客が多かったためか、停車時間が長く出発する光景も記録できました。
8/3の駅前大橋ルートの開業により、5号線も同ルートを経由して広島駅~稲荷町~ 松川町(新設)~比治山下電停間に経路変更されます。
一方、今回写真を撮った区間を含む的場町~段原1丁目~比治山下電停間は、循環ルートへの切り替え工事期間中は休止となります。
この区間の再開は、2026年春に予定されている循環ルート運行開始以降になりますが、路線番号も5号線から変更になると思われます。
最古参の582が5号線の運用でこの区間を走行している光景を撮ることができて良かったです。
1枚目は、的場町電停を出発する582(旧神戸市電592)の5号線 広島港(宇品)行きです。

2枚目は後追いですが、段原1丁目電停に向かう582です。

先の投稿で猿猴川に架かる荒神橋上で信号待ちのために停車している582を紹介しましたが、混雑もあってなかなか左折できなさそうでした。
走って行けば、もうワンチャンス撮れるかと思って追っかけましたが、追いつく前に左折していきました。
ダメもとで的場町電停を追い越して走って行ったら、乗降客が多かったためか、停車時間が長く出発する光景も記録できました。
8/3の駅前大橋ルートの開業により、5号線も同ルートを経由して広島駅~稲荷町~ 松川町(新設)~比治山下電停間に経路変更されます。
一方、今回写真を撮った区間を含む的場町~段原1丁目~比治山下電停間は、循環ルートへの切り替え工事期間中は休止となります。
この区間の再開は、2026年春に予定されている循環ルート運行開始以降になりますが、路線番号も5号線から変更になると思われます。
最古参の582が5号線の運用でこの区間を走行している光景を撮ることができて良かったです。