9年前に、阪急宝塚線 十三駅で3000系の並びを撮りました。
1枚目の左側は3066の急行 宝塚行き、右側は3062の普通 梅田行きです。

2枚目は後追いで、十三駅を出発した3013です。

この時点では、宝塚線には3000系の8両編成が5編成在籍していたと思います。
宝塚線の3000系の特長は、前面にスカートが設置されていることです。
速度の低い宝塚線で、障害物巻き込み防止の効果を期待するためだそうです。
3066Fは2013年に4両編成化されて箕面線に転属し、2016年に引退しました。
3062Fは2014年に4両編成化されて伊丹線に転属し、2019年に引退しました。
1枚目の左側は3066の急行 宝塚行き、右側は3062の普通 梅田行きです。

2枚目は後追いで、十三駅を出発した3013です。

この時点では、宝塚線には3000系の8両編成が5編成在籍していたと思います。
宝塚線の3000系の特長は、前面にスカートが設置されていることです。
速度の低い宝塚線で、障害物巻き込み防止の効果を期待するためだそうです。
3066Fは2013年に4両編成化されて箕面線に転属し、2016年に引退しました。
3062Fは2014年に4両編成化されて伊丹線に転属し、2019年に引退しました。