ホテルの部屋はこんな感じ。


函館リッチホテル五稜郭。
部屋は15平米ほどで、ダブルベッド。
バスルームは狭いが、バスタブはこのサイズにしては奥行きがあった。
以前は別な名前のホテルで、最近改装されて名前が変わったそう。
当日の函館は、風速15メートルと強風。
日中から縦軸回転窓がかなりの「笛鳴り」を起こしていた。
笛鳴りとは、窓のすき間から風が侵入してくるときに起きる音のこと。
わずかなすき間ほど、神経を逆なでするようなヒュ~~~という音がする。
大口あけては口笛が吹けないように、かすかなすき間ほど音が発生する。
寝ようかなと横になると、一段と気になる。
すき間を埋めるしかない。
窓を開けて、室内側に開く方の障子を確認し、閉めてからその部分にひたすらティッシュを詰める。

この程度詰めたところで、音が止んだ。(翌朝撮影)
おかげで静けさが戻ったのだが、しばらくして上階の部屋の宿泊者が戻ってきた様子。
音が気になったようで、何度も窓を開け閉めする音がうるさい。
開け閉めしたってこの音は消えないんですけどね・・・・。
ホテルなど宿泊時に、外の風が強くて笛鳴りのような現象に遭われた際は、とりあえず窓のすき間にティッシュを詰めてみましょう。
高級ホテルにご宿泊される方にはこんな心配は不要ですが・・・。
翌日、ホテルのチェックアウトが正午と遅いので、荷物を置いたまま再び五稜郭へ。
チェックインが早くて、チェックアウトが遅いのは客には嬉しいが、従業員さんは大変だろうな。

五稜郭タワーの前の「ラッキーピエロ」
食べなかったけど。
今日はタワーに鯉のぼり。

お父さんは鯉じゃなくてマグロ。



今日も暖かいとは言えないが、お花見宴会の場所取りが。
タワー2階にある、昨日は見ただけで震えたジェラードのお店。


今日は食べたぞ。
シングルでヘーゼルナッツだったかな・・・。
もう少し少なめで2種類がいいなあ。
この量でダブルは多すぎるから。
ホテルに戻り、荷物を持って函館駅へ。
津軽海峡線で新青森駅へ向かう。
次は弘前の満開の桜だ~~。


函館リッチホテル五稜郭。
部屋は15平米ほどで、ダブルベッド。
バスルームは狭いが、バスタブはこのサイズにしては奥行きがあった。
以前は別な名前のホテルで、最近改装されて名前が変わったそう。
当日の函館は、風速15メートルと強風。
日中から縦軸回転窓がかなりの「笛鳴り」を起こしていた。
笛鳴りとは、窓のすき間から風が侵入してくるときに起きる音のこと。
わずかなすき間ほど、神経を逆なでするようなヒュ~~~という音がする。
大口あけては口笛が吹けないように、かすかなすき間ほど音が発生する。
寝ようかなと横になると、一段と気になる。
すき間を埋めるしかない。
窓を開けて、室内側に開く方の障子を確認し、閉めてからその部分にひたすらティッシュを詰める。

この程度詰めたところで、音が止んだ。(翌朝撮影)
おかげで静けさが戻ったのだが、しばらくして上階の部屋の宿泊者が戻ってきた様子。
音が気になったようで、何度も窓を開け閉めする音がうるさい。
開け閉めしたってこの音は消えないんですけどね・・・・。
ホテルなど宿泊時に、外の風が強くて笛鳴りのような現象に遭われた際は、とりあえず窓のすき間にティッシュを詰めてみましょう。
高級ホテルにご宿泊される方にはこんな心配は不要ですが・・・。
翌日、ホテルのチェックアウトが正午と遅いので、荷物を置いたまま再び五稜郭へ。
チェックインが早くて、チェックアウトが遅いのは客には嬉しいが、従業員さんは大変だろうな。

五稜郭タワーの前の「ラッキーピエロ」
食べなかったけど。
今日はタワーに鯉のぼり。

お父さんは鯉じゃなくてマグロ。



今日も暖かいとは言えないが、お花見宴会の場所取りが。
タワー2階にある、昨日は見ただけで震えたジェラードのお店。


今日は食べたぞ。
シングルでヘーゼルナッツだったかな・・・。
もう少し少なめで2種類がいいなあ。
この量でダブルは多すぎるから。
ホテルに戻り、荷物を持って函館駅へ。
津軽海峡線で新青森駅へ向かう。
次は弘前の満開の桜だ~~。