街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

金子みすヾと手押しポンプ…山口県長門市仙崎

2009-02-17 23:45:29 | 手押しポンプ
金子みすヾに会う為、山口県の厚狭駅からワンマンカーに乗り換え長門市駅に行きました。

湯本温泉の大谷山荘の側をワンマンカーは通ります。

大谷山荘には、昔泊まったことがあり懐かしくて窓から写真を撮りました。

そして、建物が芝居小屋風の共同浴場を探していると、車窓から手押しポンプを見つけたのです。

手押しポンプを動く列車から撮影したのは初めてです。

これまで、動く列車の中から手押しポンプを見つけても、撮影はできませんでした。

デジカメを出したり、構える内に通り過ぎてしまいます。

しかし今回は、共同浴場を撮影しようと思って構えていましたので、気づくと同時にシャッターを押しました。

確認すると写っているでは有りませんか、これは良い事があるぞ!!!



湯本温泉の大谷山荘。                       駐車場の端に手押しポンプ。 

№144..(長門市-1)山口県長門市湯本温泉…美祢線の車中から撮る。駐車場の中。2009/1/19


金子みすヾに会う為に長門市の仙崎地区に行った事は何べんも書きましたので、途中は省いて

仙崎駅から金子みすヾ記念館に行く途中は、色々寄り道をしながら、マンホールを探し、丸ポストを探し、

お店の前や民家の玄関横などにみすヾの詩が貼られているのを読みながら、手押しポンプも探しながら、

歩いていてお寺に入ると手押しポンプを見つけました。

実は、歩き友達のMさんより、山口県の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」のウォーキングに参加したとき、

金子みすヾのお墓のお寺に手押しポンプが有ったとの情報を貰っていたのです。

ですから、仙崎のお寺には手押しポンプが有るのでは予想はしていたのが当たりました。


立派な屋根が架かった手水鉢と石の井桁の井戸の上の手押しポンプ。

№145.(長門市-2)山口県長門市仙崎…円究寺。2009/1/19


金子みすヾが幼少の頃住んでいた金子文英堂を復元した建物。


その中のお勝手にある手押しポンプ。手押しポンプはみすヾ住んでいた時代にはまだ無かったはずだけど・・・。

146.(長門市-3)山口県長門市…金子みすず記念館内。2009/1/19

ここの手押しポンプは写真だけ貰っていたが、場所を聞いていなかったのでビックリ。




金子みすヾ記念館をじっくりと見てから手押しポンプのある「金子みすヾのお墓のお寺」に向かう。

途中にお寺があるので一応探索の為に寄る。一つ目のお寺は無い。

次のお寺に入り、お墓の方に手押しポンプが有りました。

№147.(長門市-4)山口県長門市仙崎…極楽寺。2009/1/19


極楽寺を出て50mぐらい歩いて次のお寺に入る。

手押しポンプが有る。すごい確率だ。

№148.(長門市-5)山口県長門市仙崎…西覚寺。2009/1/19



西覚寺を出て200mぐらい歩くと「金子みすヾのお墓のお寺」に着きました。



立派な門を入り左のお墓の方の井戸の上に教えて貰っていた手押しポンプは有りました。

№149.(長門市-6)山口県長門市仙崎­…みすずのお墓がある遍照寺。2009/­1/19

金子みすヾのお墓は手押しポンプの右の方の前から2列目にあります。
      

ワンマンカーから手押しポンプの写真は取れるは、お寺に入ると手押しポンプを見つけるは、

記念館に行くと手押しポンプも見つけるはで、堪らない。

仙崎はいい所だ。      続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島の手押しポンプ…広島県廿日市市宮島町

2009-01-25 23:00:04 | 手押しポンプ
宮島に井戸や手押しポンプが有るのは知っていましたが、厳島神社や紅葉谷、弥山などに

見物や観光、登山に行くだけで、宮島の井戸や手押しポンプを見た記憶が有りませんでした。

最近、井戸や手押しポンプを探し出したので、丸ポストの探索の時に一緒に手押しポンプも探す事にしました。

桟橋前の広場から要害山の下をくぐっているトンネルの方に歩いていくと、左に行く小路があったので、

そこに入ると1軒目と2軒目の間の奥に手押しポンプを見つけました。

観光案内所で貰った「宮島の案内絵図」には載っている「誓真釣井」とは違うようです。

誓真:人物。後で説明文あり。
釣井(つるい):ふかい竪(たて)井戸のこと。

宮島1;伸縮門扉の奥の井戸の上に手押しポンプが有った。

№135.廿日市市宮島町。民家の間。2009/1/8


石の井桁の井戸の上の手押しポンプで現役のようだ。メーカーは「ケーボー号・津田式」



宮島2;宮島市民センターの奥の「誓真釣井」。

№136.廿日市市宮島町。誓真釣井。2009/1/8

誓真釣井蓋の上の手押しポンプ。メーカーは「ケーボー号・津田式」



宮島3;桟橋前の通りのお土産屋さんの家と家の小路の奥。

№137.廿日市市宮島町。誓真釣井。2009/1/8


誓真釣井蓋の上の手押しポンプ。メーカーは「TOYO」…「津田式」のポンプの製造を譲り受けて
                                  「TOYO]ブランドで製造されている。


「誓真釣井」の説明板


丸ポストを探しながら、ついでに手押しポンプも歩きながら探したので、宮島にはまだまだ有ると思われます。

誓真釣井の他にも井戸が有るのを、何箇所も見かけましたので、家の中などには手押しポンプが有ると思われます。

しかし、あくまでも「歩いていて見える手押しポンプ」を探しているので、家の中まで入りません。

まあ、公開している家屋などの場合は、見つけたことにしますが・・・。

あんまり、厳密な規定はありませんが



宮島を歩いていて、見つけた井戸とモーターポンプ。
                                    井戸とモーターポンプと防火水槽。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松の6つの手押しポンプ…北九州市若松区ウエル本町

2009-01-23 22:09:11 | 手押しポンプ
北九州の若松の商店街に手押しポンプが有ると

日刊ブログ新聞の「ぶらっと!」の仁科久美さん繋がりの記事に出ていたので、

青春18切符で若松に手押しポンプを見に行ってきました。

広島駅を7時17分下関行きに乗り若松を目指しました。

折尾駅で面白い物を見つけたりしたので、若松には午後1時過ぎに到着。



若松駅は筑豊本線の終点だ。炭鉱華やかかりし頃は、賑わっていただろうが、
今は静かだ。平日の昼過ぎは人が少ないのは普通かも知れないが・・。
                                    車止め。この先は線路が無いのだ。


若松駅




商店街の方向は判らないがとりあえず歩き出す。

角に「とらや」と書かれたお店の中では、オバちゃんたちが何かを焼いている。
                                   とらや…北九州市若松区~茂兵衛まんじゅう1ヶ80円。


「とらや」の角を曲がると、ウエル本町商店街で手押しポンプ1号が見えた。
あまりにも簡単に見つけられたので、感激少なし。
                                    若松ウエル本町1号ポンプ。



若松ウエル本町1号ポンプ。SUN TIGER PUMP  ㈱慶和製作所

御影石を加工した台座が素晴らしい。これは広島では見かけたことが無い。



若松ウエル本町2号ポンプ。DRAGON (ステンレス製手押しポンプ) ㈱川本ポンプ

この型の手押しポンプは広島では見かけたことが無い。


若松ウエル本町2号ポンプ。                   若松ウエル本町2号ポンプ。


若松ウエル本町3号ポンプ。


若松ウエル本町3号ポンプ。
 KOYO コーヨー  興陽産業製作所…津田式ポンプの製造を譲り受けKOYOブランドで現在も製造しているようだ。


若松ウエル本町4号ポンプ。SUN TIGER PUMP  ㈱慶和製作所


若松ウエル本町4号ポンプ。


若松ウエル本町5号ポンプ。
 KOYO コーヨー  興陽産業製作所…津田式ポンプの製造を譲り受けKOYOブランドで現在も製造しているようだ。


若松ウエル本町5号ポンプ。


若松ウエル本町6号ポンプ。
 KOYO コーヨー  興陽産業製作所…津田式ポンプの製造を譲り受けKOYOブランドで現在も製造しているようだ。


若松ウエル本町6号ポンプ。


商店街の道の両側に3台ずつ、計6台設置されていました。

ポンプの周りを憩いの場として利用できるように、ベンチなども置かれている。

戦争中に防火用として設置され、戦後も商店街の町内で管理されて、現在も皆現役で水も出て利用されているようだ。

商店街は、平日だからかもしれないが、シャッターが閉まっている所がが多く有ったので、

この手押しポンプで商店街の活性化は図れ無かったのだろう。

手押しポンプ祭りなどは有るのだろうか?

この手押しポンプで商店街を元気にする方法は無いんだろうか?




この後少し、街ウォーキングをしたけど、他の手押しポンプを見つけることが出来なかった。

これだけ、残されているのでまだまだ有ると思うのだが・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井町で手押しポンプ発見…奈良県橿原市今井町

2008-12-22 22:52:21 | 手押しポンプ
橿原市の今井町を散策して、手押しポンプを見つけました。

江戸時代?からの町家が建ち並ぶ通りの中に入ると井戸の上に設置されていました。

江戸時代には手押しポンプはまだ無かったし、

井戸に桶を落として、桶を綱で引き上げる方法がこの今井町では普通だったので、

手押しポンプは最近設置されたようで、まだ新しい。


№128.橿原市今井町2丁目9番。2008/12/11


手押しポンプの向こうの部屋は、道路にも面しています。暖簾の向こうも通路。



手押しポンプは、東邦工業株式会社製。



左の方が、長屋をお店に改造して、営業をしている。右は表に通じる路地。



奥のお店に行く通路。昔は長屋だったので木戸が付いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手押しポンプ発見…姫路市福中町

2008-12-15 10:56:07 | 手押しポンプ
西二階町の少し寂れた商店街を通り抜けて歩いていると、嬉しい事に手押しポンプを見つけました。

昔は何かの商売か事務所をしていた家の前に有ります。

№127.姫路市福中町。2008/12/10


側溝のところにパイプを立ち上げ、その上に取り付けてあります。

足元が黒く見えるのは何かの廃油を排水桝に捨てたようです。


ポンプのメーカーは太陽となっていますが、初めてお目にかかります。

取っ手も折れ、動かして見ても吸い上げるピストン部分も完全壊れていました。


商店の通り前に設置されているので、道路の水撒き用だったのでしょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川ツーデーマーチでも手押しポンプ発見…兵庫県加古川市

2008-11-12 23:47:41 | 手押しポンプ
加古川ツーデーマーチに参加して、ウォーキング中に手押しポンプを見つけて来ました。

最近は、ウォーキングの大会に参加すると、必ず手押しポンプを見つけています。

私が手押しポンプを探している事を友達が知って、「あそこに有るよ」と教えてくれる事も増えて来ましたが、

まだ、私自身が最初に見つけることの方が多いです。

多分まだ私のほうが手押しポンプマニアのオタク度が高いからでしょう。

今回も、加古川ツーデーマーチの二日目のスタートして20分ぐらい歩いた所で見つけました。


畑の中に見えました。

№123.加古川市加古川町美乃利(加古川バイパスの近く)2008/11/9


見つけたのは、左の方の道を歩いている時です。
                   手押しポンプは横に有るモーターポンプに呼び水送る為の手押しポンプだと思います。


手押しポンプメーカーはTB(東邦工業株式会社)製。



2台目はもうゴールに近い39km歩いた所でした。

№124.加古川市加古川町北在家(鶴林寺の近く)。2008/11/9

この手押しポンプも最初のと同じようにモーターポンプ用だと思いますがモーターポンプがありません。


手押しポンプメーカーはTB(東邦工業株式会社)製。


今回歩いた、加古川市や播磨町、稲美町は溜池が多く農業用水も豊富で手押しポンプで汲むという事は少ないようだった。

だから、二日間で80kmも歩いたのに、手押しポンプは2台しか見つけることが出来なかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道ウォークで手押しポンプ発見…廿日市市塩屋2丁目

2008-11-04 22:35:02 | 手押しポンプ
「ひろしま歩け歩け協会」の11月例会で西国街道を歩いた時に、手押しポンプを発見しました。

大竹駅をスタートして、宮島の対岸の大野浦駅までの「西国街道」と言う旧街道を歩くので、

手押しポンプも有る可能性が高かった。

しかし、中々見つからずウォーキングの終盤になり、対岸の宮島が見えるところに有りました。


住宅地の間の畑の中に手押しポンプが有りました。

122.広島県廿日市市塩屋2丁目5番。2­008/11/2

KOYOポンプでした。吐水口にネットのような布が巻かれているが、取っ手を押すと水は出そうだった。
ポンプの後ろに写っている山が宮島。



ポンプの後ろに小さい社(やしろ)が有るが、水神様か?社は宮島を正面にしている。



大野駅に近いので人家も多い。左上に高速道路の広島岩国道路が見える。


ウォーキングの例会で、先月の三次に続き、今月も手押しポンプを見つけた。

歩くだけでなく、こんな物を探しながら歩くのもまた楽しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートキャンプ場に手押しポンプ…安芸太田町深入山麓

2008-10-28 22:39:38 | 手押しポンプ
「安芸太田ウォーキング大会in深入山」に参加して、ウォーキングの途中に手押しポンプを見つけました。



深入山の北側の麓で、ゴールまで3.5km位に藁屋根をカラー鉄板で覆った大きな農家が見えてきました。



「納屋の様な建物がある。キャンピングカーが止まっている。バスを改造したのかな?」と横目で見ながら歩いていると、

手押しポンプが見えました。写真の真ん中あたりの小さな木の間です。

121.広島県山県郡安芸太田町…キャンピ­ングカーステーション。2008/10/­12


近づいて見ると、津田式の手押しポンプでした。



子供がおもちゃの車で遊んでいます。向こうでは、丁度お昼なのでお父さんがバーベキューで何かを焼いている。

オートキャンプ場でしょう。



橋の横に「けんこうオートビレッジキャンプ場 KAV’S」と書いて有りました。

キャンプをして、この手押しポンプで汚れ物を洗うのでしょう。

子供達も喜んで手押しポンプを押してお手伝いが出来るだろう。


追:左の鉄板の橋の向こうの小屋の中に、オート三輪車がありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手押しポンプ消滅…広島市中区舟入町6番

2008-10-21 22:46:46 | 手押しポンプ
去年の11月に見つけた手押しポンプが、消滅していました。

その手押しポンプは、壊れかかった家の前に有ったのでいずれその家は解体されるだろうと思っていましたが、

せめて手押しポンプは残して欲しいと願っていました。

その願いむなしく、手押しポンプも本体は処分されていましたが、

手押しポンプの取り付けられていたコンクリートの台だけはまだ残っていました。


下の写真が見つけた時。

この建物の右手の自転車の横に手押しポンプが有りました。

26.中区舟入町6番…舟入通り(電車道)に平行した一本西側の通り。壊れかかった家でネットがしてある家の前。
   2007/11/14


コンクリートの台の真上から見る。パイプが叩き折られた様になっているので、このパイプは再使用は出来ないだろう。

2008/8/27撮影

トラックの横に、コンクリートのポンプ台が見える。

2008/8/27撮影

建物は完全に解体されている。整地中。どんな建物が建つのだろう。その時にポンプが再生してたらなぁ~。

2008/8/27撮影

この手押しポンプが2台目の消滅になります。

最初の手押しポンプの消滅は、[18.的場町2丁目2番…澤崎産婦人科の敷地内。

赤い消火栓の標識が立っているブロック塀の中。清水劇場の前の道を稲荷町の方に行く。2007/10/23 ] でした。
          

建物の解体時には、まだ手押しポンプは残されていた。  駐車場に舗装されたときには、手押しポンプが無くなっていた。

2008/3/27撮影                             2008/4/21撮影


これからも、手押しポンプはどんどん無くなっていくのだろうか・・・。

もう、手押しポンプの役目は終えている場合は、仕方ないが、寂しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可部町で手押しポンプ発見…広島市安佐北区可部

2008-10-13 23:24:27 | 手押しポンプ
久しぶりに可部に街ウォーキングに行ってきました。

JR可部線も、可部駅より三段峡駅までが利用者の減少により廃線となってもう5年になろうとしています。

それで可部駅が、可部線の終点になり国道側にバスやタクシー乗り場が整備されていました。

その整備された可部駅西口広場に手押しポンプを設置したモニュメントが造られていました。



可部駅西口広場のバス乗り場とタクシー乗り場。



モニュメント。


手押しポンプはケーボー号・津田式。しかし、津田ポンプは廃業しているので、このポンプは復刻した物だろう。



モニュメントの由来の銘版によると、

「大正時代に広島市内で考案された、津田式ポンプで汲み上げられた地下水は街道沿いの町家の切り妻屋根を模した

流水塔から流れて出て直径10mの池に流れ出て・・・」

左の円形部分が少し低くなっている。




「可部は、山陽・山陰を結ぶ交通の要所であり、太田川・三篠川・根の谷川が交わる水運の拠点で、

古くから栄えた町で、中国山地から出る砂鉄を利用した「鋳物」は、今でも可部の主要産業である。」と

モニュメントには書かれていて、写真の大和重工は鋳物工場。
          

この「大羽釜」「五右衛門風呂釜」は大和重工が作っている。
                                 可部駅の近くの「大明神社」に有った「大用水樽」も鋳物です。





可部にはまだ古い町並みが残っている地区があり、その裏通りを歩いていたら、空き地に手押しポンプを見つけました。

右側の建物が古い町並みの裏口になります。



手押しポンプは大洋。これは初めて見る名前だと思う。可部は鋳物の町だから色々のメーカーが有ったのかも知れない。

後のコンクリートは井桁ではなく、水槽だった。
          



トレードマークは錆びて良く判らない。         ピストン部の蓋にも「TAIYO・PUMP]
        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする