goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも地球は回る

かもなくふかもなくいきているのかいきながらにしんでいるのか

手羽元と大根のシンプルな煮物

2017年03月30日 | お酒・食事
思えばずいぶん長いこと作っていなくて、とても久しぶりに食べました。
素朴な献立なのだけれど実にしみじみおいしくて( ´∀`)圧力鍋に感謝。


手羽元の圧力鍋料理といえば、お酢をつかった「サッパリ煮」も好きです。


最近、某○じポンのCMで「これ一本で簡単おいしい!」っていうのを見かけて、どれどれ?と作ってみたのですが。…うん。良くも悪くも「あ〇ポン」ってすごいなあ。その味しかしないやー!って思いました。

某くっくぱっ○に多くよせられている「めんつゆ」料理もそうなんだけど。絶対失敗しない代わりに、何かいろんなものを犠牲にしているよね。アレ。


というわけで。今お酢を切らしているので、近々お買い物に出たら、サッパリ煮のリベンジをしたいなあと思っている今日この頃でした。



( ´∀`) 圧力鍋でお料理すると、小分けして冷蔵/冷凍保存して日持ちするように工夫はしているものの。需要と供給のバランスが…。
おいしく食べてくれる人が隣にいてくれたらなあと思わずにはいられません









.

封切からの味の変化(体調と味覚の変化かもしれない)

2017年02月12日 | お酒・食事


前職での経験上。味覚は磨けば磨くほど鋭くなります。同業他社の製品たちをブラインドで全部当てることができた(´∀`)それはもう過去の栄光w
以前はビールもだいたい当てることができたのですが。今はもう無理だろうなあ。

という言い訳がましい前置きw


【櫛羅】
山田錦の純米/無濾過生/中取り

【Azur】
山田錦の純吟/無濾過生





櫛羅ちゃん。封切。一口目。

「おお?グレープフルーツ?ディタグレープ?」「うー!おいしー!」

ドライでビターな口当たりにびっくりしました(しっかりとふくよか。それでいて酸の良い切れもある。バランスの良い旨い酒と記憶していた、それを良い意味で裏切ってくれた感じでした。封切直後だったからかな?林檎と称されるあのコ達と飲み比べたから余計にドライ感を強く感じただけかな?)

1週間くらい経った今は、すっかりまるくなって。ふくよかな旨味がでてきました。
冷蔵庫から出したてよりも常温近くなってきたの時のフワッとした感じが。好き(´∀`)



Azurはもうとにかく飲みやすい。純吟だから純米よりもスッと入ってくるのは当然なのかもしれないけど。

それにしたって

浸透力 ハンパナーーイ!!

スーッと心地よく沁みこんできてくれるお酒でした。飲みやすくて危ない感じでしたw
田圃ラベルもうひとつ。緑色のほう。亀の尾。買っておけばよかったー!まだ売っているかなあ。


その時の体調とか、一緒に食べているものとか、飲んだ順番とか、いろんな要素で味の印象って変わるものだから
というかそもそも好みなんて人それぞれだから。ランキングなんて意味がないと思うのですが。

今のわたしのイチバンはAzurだなーと思いました。

以前のわたしだったらきっともっとドシッ!としたのを好んでいたと思うので、我ながら意外でしたw



若波もチョーおいしい!
若波ちゃんは、常温になってくると甘みが立ってくる気がするので、冷蔵庫から出したてが好き( ´∀`)






.



絞り違いを飲み比べてみたよ

2017年01月26日 | お酒・食事


届きました!!!
(ひさしぶりの酒屋さんが嬉し過ぎて、うっかり6本も買ってしまったので配送をお願いしたのでした。バカですね。はい。)



使用米:富山県産 雄山錦・北海道産 北雫(去年までは吟風を使われていたとのこと)

同じタンクから搾って汲むタイミング等の違いで味の違いを楽しむシリーズ!ということで
「うすにごり」と「押槽」を買いました。お店には中汲もあったのですが。迷った末、違いが分かりやすいであろう荒走りと責めの部分を。


■うすにごり
封切したときに底から立ち上がってくる微発泡を見ただけでニンマリしてしまいました。
幸せの泡です。シャンパンのあの幸せの泡を超える至福感でした(※感想には個人差があります)

ちなみにわたしは封切前にやさしく2/3回上下さかさまにして瓶内を均一にする方法をとっているのですが、これが正しいとかそういうのはよくわからなくて、ただのクセです。(試薬も上下にやさしく撹拌しますよね?あれと同じ感覚wなんか均一にしたいんですよね。変なクセw)



「ぴっちぴち!」「おいしいいいいいい!!」

爽やかな香り、無濾過生のおりがらみの旨味もありつつ、キレイですっきりとした酸も感じられて。
なによりもスーッときれいに続く余韻がたまらなく好きです。ああ篠峯ちゃんだ。



■押槽
うすにごりと飲み比べをしたので、最初の一口は「お。強い。」と思ったのですが
そんなことは全然なくて(うすにごりとの相対評価でそう感じただけでした。)

呑めば呑むほど、旨味があるのに爽やかで、ああもう。大好き。と思いました。

無濾過生原酒の責め部分とは思えない、フレッシュな果実感(わたしの好きなフルーティー加減( ´∀`)←個人の好みです)。それでいて旨味もある。あああ。しあわせ。






控えめにしておいたので、まだまだたっぷり楽しめます。
2日目、3日目と味わいが変化してゆくのを楽しみたいと思います。







南区の某たか○さんで年に一回篠峯の会が開催されると伺って、参加したいなあと思ったのだけど、その場で己を抑えられる自信が無いくて(以前は4合瓶くらいペロリだったけど今それしちゃダメだから)うーんうーんなのでした(´∀`)

でもたか○さんは気になるから、機会を見つけてお邪魔しようと思っています。




.




.

篠峯を爆買いしてしまった件

2017年01月25日 | お酒・食事
表題の件。最近すっかり数値が良いものだから。…つい( ´∀`;)


なんだかどうして自分を甘やかしたい気分だったのです。浮かない気分で街を歩いていたらフト目に入ってきた酒屋さん。黒板を見るとなかなか良さそうな銘柄がチラホラ。

ふら~と吸い込まれるように入店して。冷蔵ショーケースを除くと。
篠峯ちゃんが…!たくさん…!!!しかも見たことの無いラベルまで!!!!ああああああああ。


北海道ご出身だったのですね。だから道産米をつかって醸しているんですよ。って聞きました。知らなかったー。


落ち込んでいた気分がイッキにあがりました↑↑







それはそれで良いのですが。

できることなら。お酒でなくて。なんかこう。ね?






ね?




(`(エ)´)ノ_彡☆








Valentain's day

2014年02月14日 | お酒・食事
2/14といえば。
バレンタインデー゜+.(・∀・).+゜

ですが。

一週間のツカレ(というか仕事に対する鬱憤)を晴らすべく。新橋へw



19時半の約束。
ちょっと早く着き過ぎたので、行きつけのお店をハシゴしつつ待ちました。

【一軒目】いつもの行きつけ
・遊歩(花さか遊歩。山田錦26%美山錦74%。純米吟醸・うすにごり)
→ぴちぴち。とてもおいしかった!春らしいピンクのラベルが可愛い。

「今年も篠峯ろくまる桜ラベル出るのかな?買わなくちゃなー。」とか思いながらクイクイ。
店長さんにバラまき用チョコを渡して、一軒目は一杯で終了。


【二軒目】店長さんの異動先
・田光(雄山錦。特別純米。無濾過中取り)
→これも美味しかった。日本酒サイコー。

店長さんから金メダルチョコを頂き、常連さん達と一緒にチェキにおさまってみましたw
(金メダルを噛むポーズで写ってみました。お店をご存知の方、貼ってあるチェキの中からお探しください)



19:25になったので移動。

【三軒目】ニュー新橋ビル(笑)
・おたまじゃくし(無濾過生原酒)
・こんな夜に「ヤマメ」
→両方ともほんとおいしい。作り手さんの愛を感じるおいしさ。

友達が飲んでいた↓もおいしかった!
・十旭日(山田錦55、純米吟醸生、23BY)
・而今(山田錦火入れ、23BY)←純吟だったような気がするけど撮った写真のラベルが見切れているため不明。

ラスト一杯!って何か出された気がするんだけど忘れちゃった(´∀`;)



22時半。お会計をしていたら桐ちゃんが「まりちゃん店長とこで飲むよ」って。何故か二軒目に出戻り(´∀`)



帰宅する頃には、ふかふかの雪がくるぶしの上まで積もっていて。
足跡つけて遊びながら帰りました。

おしまい。



ここ半年の日本酒事情について

2013年10月30日 | お酒・食事
相変わらず日本酒に首ったけなワケですが。

以前に比べると、飲みに行くペースは落ちております。それもガクッと。
仕事が忙しいのもあるけど。なんだかんだやっぱり家で飲めるのが大きいかもしれません。

(´∀`)<なんたってレマコムあるからね!
@調子にのってスミマセン


引っ越しの際、わたしよりも先にカレの方が入居していて。
だから私の荷物の搬入の時、キッチンには既にレマコムがあったのですが。

それを見た引っ越し業者さんから「日本酒お好きなんですねw」って云われたよね。


今ある四合瓶@わたし所有
・篠峯ろくまる 八反の純吟
・櫛羅 山田の純吟 袋吊りにごり 22.2(2年寝かせ?)
・雁木 山田の純吟
・かすみロ万


そういえば先日、黒松仙醸の会に行ってきました。
好きなの。こんな夜にシリーズ。

安藤杜氏の素朴な感じがとてもツボでした(´∀`)


そんな感じで。
次回は最近の山行事情についてお送りするかもしれません。←

ではー




って、あ!!!!!!!
いちばん大事なの忘れておった。

・篠峯 雄町!!!「銀」も買ったよー♪(´∀`)

あとモチロン秋上がりもいただきました!飲み干してしまって既に無いうえスペック忘れちゃったけど…。


ノンストップエロティックキャバレー【追記アリ】

2013年01月24日 | お酒・食事
↑これ、お酒の名前なんです。
さすが仙禽(´∀`)やってくれおるw

仙禽の限定酒でこれまで飲んだことがあるのは
線香花火
赤とんぼ
金平糖

どれもキレイな瓶&ラベルだったと思うのですが
今回のはラベルからしてエロティックさ全開w

さすがwww

純米と吟醸の2ラインナップらしいのですが、私がいただいたのはエロ純の方(´∀`)
亀ノ尾と雄町、純米~純米大吟醸の「せめ」部分のブレンドだそうです。

そして肝心のお味をほとんど覚えてない…という
↑ちと深酒し過ぎちゃった



■この晩に呑んだもの
・氷結 グレープフルーツ 350ml
・氷結STRONG 同上 350ml

・白岳仙 純米吟醸 吟のさと
・秀鳳 純米吟醸 無濾過生原酒 雄町 中汲み

・渓 純米吟醸 22BY 無濾過 直汲み 仕込26号 山田錦
・金鼓 純米 しぼりたて中汲み
・(仙禽ノンストップエロティックキャバレー)たしかこれ友人に出されたのをちょっと飲ませてもらっただけなハズ。
・万齢 特別純米 生詰め 冷やおろし原酒
・(まんさくの花 超限定 純米大吟醸低温瓶囲い原酒 瓶燗一度火入れ)このあたりから記憶ほぼ無いw
・大治郎 純米 吟吹雪原酒(2012年大治郎純米生酒の24BY)

実はこの日、5:30起きの日帰り出張でした。
帰りの新幹線で零次会@氷結の時点でちょっとヤバかったんですよね。。

白岳仙と秀鳳はしっかり覚えているんだけど。
渓も金鼓も…。ああもったいない(涙

味だけでなく、話した内容も忘れてて(汗
帰りの電車でうけとった友達からの励ましメールを見て
「あわわ、そこまでグチっていたとは!」と焦りました。

おいしい日本酒。せっかく飲んだのに味を忘れてしまうなんて切な過ぎっていうか勿体ない!
ノンストップエロティックキャバレー、まだ残ってたらおかわりしてみようかな(´∀`)て思ってますw




まったりダラダラな土曜日

2012年12月08日 | お酒・食事
相変わらず風邪が尾を引いています。
もう治ったかに見せかけて、やっぱりまだ居るんですよね。風邪菌ちゃん。。

ツライw(´∀`)


先日など、おいしい日本酒を飲んだのに。
まさかのリバース。

わたしどんだけ飲んでもリバースって殆どしないんですけどね。。
※sinaさん。その節はタクシーに押し込んでいただき、ありがとでした。無事に帰宅しました(´∀`)

ほんと我ながら弱ってるなあ…って感じです。



とか言いつつ。
金曜の晩(昨晩)、新橋のお店で飲んできちゃいましたw

Blogを通して知り合った、バカネジくんたそくんの二人が、
口裏を合わせたわけでは無く、まったくの偶然に、同じ日に新橋の日本酒のあのお店に行ったという話を聞いて。もう我慢できなくなっちゃったwww


お店に入ったら、良く知ってる常連さん(確か25歳?の男性)の姿。

わたし「こんばんはwお邪魔しますw」
常連さん「あ。まりさん。こんばんは。今日は一人ですか?」
わたし「うん、ソロw」

わたし「あw 海(カイ)ちゃん、天晴飲んでるの?」
常連さん「はい。朝しぼり!w」
わたし「どう?w」
常連さん「グレープフルーツジュースですね。桐さんが4名入店でバタバタしてて、有無を言わさず出されましたw」
わたし「あはは。確かに今日は桐ちゃん忙しそうだね。」


常連さん「そういえば。ほんと今度山に連れてってくださいね。」
わたし「お。ほんとに行く?大歓迎だけど寒いよー?」
常連さん「ヒートテック着て行きます!」
わたし「それ 汗冷えてヤバいからダメw」


常連さん「ポリーニ聞きに行ったんですよね?良いなあ。」
わたし「うん良かったよ。」
常連さん「もうかなりおじいちゃんですよね。」
わたし「うんステージ出てきてピアノまで歩いてる姿とか、完璧おじいちゃんだった。」
常連さん「あー。行っておけば良かった。もうそろそろお年やばいですよね?」
わたし「うん、確かに。かなりご高齢だよね。」

わたし「そういえば海ちゃんピアノやるんだよね?」
常連さん「ピアノとヴァイオリンですね。」
わたし「えwヴァイオリンは初耳!」
常連さん「あはは。でもピアノの方が好きです。ヴァイオリンは頼まれた時だけ。」
わたし「それ、さらっと云うセリフじゃないからwww」

みたいな話をしながら、まったり飲んできました。


・天晴 朝しぼり 平成二十四年十二月七日
・鏡山 純米 搾りたて
・仙禽 金平糖

3種類飲み比べ。桐ちゃんセレクト。
(´∀`;)<甘ッ!!!!!!

特に金平糖。完全にシロップです。あれ。


「甘いよおおおお…(;´д`)」て苦しんでいたら、海ちゃんが「飲みます?」って。たくさんお裾分けしてくれましたw
・万齢 大吟醸十三年古酒
その他たぶん7種類くらい 一口ずつ頂いちゃいましたw←ご好意に甘え過ぎですw



団体さんを捌き終えた店長さんがやってきて。

店長さん「え。金平糖飲んでるの?」
わたし「うん。…甘い。」
店長さん「そりゃ甘いっしょw」
わたし「ほんと甘い…(´ω`;)トホー」
店長さん「笑」

桐ちゃん「あれ?まりちゃんフルーティー系あまり好きじゃなかったっけ?」
わたし「うん、苦手w」
桐ちゃん「あー。完全に覚え間違えてた。」
わたし「あははwちゃんと覚えておいてクダサイw」

桐ちゃんの弁明によると「辻善兵衛をおいしいおいしい!」って飲んでいたから甘いのが好きとインプットされていたらしいです。


最期は、店長さんセレクトで「宗玄」


23時半になって例の女性の常連さんが入店。
(´∀`;)24時。今から食事オーダーって確実に終電アウト。つまり今夜もお泊りコースか…。
と思って、「あー」てなったので。さりげなくお会計してお店を後にしました。


帰宅後なかなか寝付けなくて。結局4時くらいまで夜更かししちゃった。
明日こそ山に行こうと思います。むん!