
いよいよ長野も梅雨入りなのでしょうか・・・
5日夜から6日朝方にかけて、けっこうな雨が降りました。
ずっと夏のような天気が続いていたので、畑の野菜にとってはいいお湿り。
だけど終盤を迎えているバラにとっては、無情の雨となったかも。
6日朝の庭は、なんかすごく荒れたような状態でした。
とても写真を載せられないので、花のアップ写真だけです。(笑)

ローゼンドルフ・シュパリースホップ
もしかしたら、これが見納めになっちゃうかも。
というのは、どうやらテッポウムシにやられちゃったようです。(泣)

ピエール・ド・ロンサール
それでなくても花が重いのに、
雨の重さが加わったため、ステム?が折れたのがいっぱい。

ピエール・ド・ロンサール
上の写真とは、ちょっと雰囲気が違いますね。 2番花かな。

クラウン・プリンセス・マルガリータ
残り少ない花なのに・・・
でも、2番花の蕾が付いてます。

レディ・エマ・ハミルトン
もう、ぐちょぐちょです。(笑)

アカンサス・モーリス
株が充実してきたのか、りっぱな花穂がでました。

チドリソウ(ラークスパー)
こぼれ種で毎年でてきます。
ちょっと色が抜けちゃったかな。

ジギタリス
雨で倒れませんように。

ジギタリス
ちょっと寸詰まり。(笑)

ニゲラ
花が終わった状態。 この袋の中に種ができます。

カシワバアジサイ
すごい花穂の数。
雨の重さで、みんな下を向いて重なっちゃいました。
晴れれば、回復するかな?
ニゲラの可愛いこと!
これをお友達は フグリボンボン って
呼ぶんですよ~~><
せっかく咲いたバラも大変でしたね。
でも、バラによっては、雫もまた良い感じ。
2番花のピエール・ド・ロンサール、素敵ですが・・・。
ジギタリスも相当雨を含んでいるのでは?
あ、ニゲラ、最近の人気のお花のようですね。
葉が線で、変わったお花ですね。
この袋の中に種が出来てきますか?
長野県にお住まいなのですね。
先日アップしましたが、5月にバスツアーで、
軽井沢散策をしてきました。
新緑がとても綺麗でした。
すご~いお友達ですね~。(笑)
でも、おっしゃるとおり雨滴(水滴)のついたバラも、
写真としてはいい雰囲気を楽しめますね。
ニゲラは花が終わるとこんな袋になっちゃいます。
この中に黒い小さな種がいっぱいできます。
気をつけないと、花壇全部ニゲラなんてことになりそうです。(笑)
軽井沢散策、拝見しましたよ。
軽井沢には、ぜひ秋(ちょっと遅めの秋)にも行ってみて下さいね。
新緑の季節は全く違った軽井沢が楽しめると思います。