
武田信玄 上杉謙信 一騎討ちの像
この一帯は、武田信玄と上杉謙信の戦いで有名な川中島古戦場。
八幡社は、川中島古戦場史跡公園内にあります。
神社の中でひと際目立つのが、「武田信玄 上杉謙信 一騎討ちの像」。
川中島合戦で、武田軍の本陣に攻め入った謙信の太刀を
信玄が軍配で受け止めたというエピソードがあります。
NHKの大河ドラマ「天と地と」の放映を記念して建立されました。
信玄が軍配で受け止めたというエピソードがあります。
NHKの大河ドラマ「天と地と」の放映を記念して建立されました。
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


入り口には・・・
「武田・上杉両雄 一騎討ちの地 八幡原」とあります。


ひっそりとした境内
右側手前の建物が、旧社殿。
左側には、武田信玄と上杉謙信一騎討ちの像が。

拝殿

武田信玄 上杉謙信 一騎討ちの像
川中島合戦で、武田軍の本陣に攻め入った謙信の太刀を
信玄が軍配で受け止めたというエピソードがあります。
NHKの大河ドラマ「天と地と」の放映を記念して建立されました。
信玄が軍配で受け止めたというエピソードがあります。
NHKの大河ドラマ「天と地と」の放映を記念して建立されました。

武田信玄 上杉謙信 一騎討ちの像

武田信玄 上杉謙信 一騎討ちの像

三太刀七太刀之跡
信玄と謙信の一騎打ち、この跡を三太刀七太刀の跡という。

執念の石
謙信を取り逃がし、無念やるかたない原大隅は、
傍らにあったこの石を槍で突き通したといわれる。
いくら何でも、この石を突き通すのは・・・???

芭蕉句碑
「十六夜もまだ更科の郡かな」

首塚
この辺りで亡くなった戦死者を、敵味方の区別なく手厚く葬った塚の一つ。
これを知った謙信が大変感激し、塩不足の信玄に対して
「われ信玄と戦うもそれは弓矢であり、魚塩にあらず」と塩を送ったことが、
「敵に塩を送る」という言葉を生んだとか・・・

田中月亀翁父子の歌碑
「跡しのぶ 川中島の朝あらし いぶきのさ霧 おもかげに見ゆ」




川中島古戦場史跡公園

佐久間象山先生
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます