goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

バラのトンネルを夢見たパーゴラ・・・ -6-

2012年01月09日 |  (バラのトンネル)
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

【バラのトンネルを夢見たパーゴラ・・・】(以前の記事も表示します)

未完成だった反対側に、いよいよフェンスを取り付けました。
デザインはこんな感じ・・・ 庭作りの一番最初に作ってもらったフェンスを参考にしました。
使用した木材がちょっと太くて、スマートさにちょっと欠けるかな?(笑)


フェンスの骨組み?となるパーツ。 35mm角の赤松荒材です。
ホームセンタで、4mのもの1本で400円~500円。 車に積めるように、いつも2mにカットしてもらいます。


組み立てた状態。 65mmのスリム(細軸)コーススレッドで留めてます。


パーゴラには、こんなふうに収まります。


塗装は、キシラデコール(ブルーグレイ)の2度塗り。
2×4のパーツ2本は、フェンスをパーゴラの柱に組み込むもの。
小さなパーツ12本はフェンスに使用する、30mm角の荒材。


パーゴラにフェンスを組み込むためパーツを取り付け。 一応、水平をチェック。


こんな感じで取り付けていきます。
なぜか、いきなりフェンスが組み上がってますね。(笑)


これで取り付け完了。


パーゴラの柱への取り付けは、90mmのステンレスコーススレッドを斜め打ち。
打ち込む前に、下穴をあけてます。


穴には、コーキング剤(シーリング剤)を詰めてます。
これで少しは腐食を遅らせ、長持ちさせることができるかな・・・?

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広州市場 西新宿店 | トップ | 扉付きの棚を作ってみる・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。