「クラインガルテン(Kleingarten)」・・・ 日本語に訳すと「小さな庭」という意味だそうです。
実態的には、「短期滞在型の市民農園」ということなのかな?
最近、たまたまクラインガルテンの記事を雑誌で見たり、会社で話題になったりしました。
前回の、「NHK趣味の園芸」でもやっていたような・・・
初めて知ったのは数年前。
長野県四賀村(今は松本市に合併)のクラインガルテンが話題になった頃です。
農園にはラウベ(簡易宿泊施設)があって、滞在しながら菜園づくりを楽しむそうです。
これって、都会の人が、週末に田舎の農園で野菜作りを楽しむ、という利用スタイルもそう?
形だけみれば単身赴任の今の私も、りっぱな「ガルテナー」だったりして???(笑)
平日は都会で仕事をして、週末は田舎の庭でガーデニングを楽しむ・・・
こんな生活がまだまだ続きそうだけど、ガルテナーと思ってがんばりますか。
(写真はこの夏、我が家でとれた野菜です)
|
お野菜も美味しそうですね。
実家のあたりでは カラスがナスをかじったり
きゅうりをかじったりするようですが
プンさんのあたりは 野生動物の被害はありませんでしたか?
夏もあとわずかですね・・・
神戸でも とんぼが飛びはじめました。
さすがにこの辺りでは野生動物の被害はないですが、
困ったものといえば飼い猫のフン害かな。
耕してふかふかのところに爆弾?を仕込むんですよ~。(苦笑)
2週間ほど前に、なぜかとんぼがいっぱい飛んでました。
今週はほとんどみかけなかったので、何か気候との関係があるのでしょうか・・・
朝晩はすっかり過ごしやすくなりました。