goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

信州の風物詩・・・我が家も恒例の野沢菜を漬けました!(11/29)

2015年11月29日 | 長野・信州・信濃
本格的な冬がやってくる前に、恒例となっている野沢菜漬け作業。
今年は比較的な暖かな天気に恵まれて、楽に漬け込むことができました。
ちなみに、昨年(12/6)は小雪が舞って寒かった・・・。(笑)

漬け込む野沢菜は、およそ20kg。
春先まで食べてもまだまだ残るので、冷凍しておきます。
この冷凍した野沢菜を使った野沢菜チャーハンが、これまた「うまっ!」。
なんと、一年中楽しめちゃう野沢菜漬けで~す。(笑)
 
 
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
 
いつもどおりの手順。
本漬けの1・2日前に、塩をふって仮漬けします。
これで野沢菜がしんなりとして、洗いやすく、漬け込みやすくなります?
 
仮漬けした野沢菜を、念を入れて3回ほど水洗い。
それでも、けっこう砂や虫がでてきたりするんですよ。(笑)
 
 
鷹の爪(とうがらし)を入れながら、本漬けにしていきます。
我が家は塩漬けではなく、秘伝のタレ?を流し入れます。
どう漬けるかは各家庭で違うので、まさに「我が家の味」ですね。
 
重石をのせて、1週間もすればおいしい漬物が出来上がり。
あ~、早く食べたいなぁ。(笑)
 
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白菜(ハクサイ)を収穫して... | トップ | クリスマスアレンジとツリー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。