goo blog サービス終了のお知らせ 

縁で出会った みんなに『感謝!』

山・釣り・アルビ・キャラメルボックス好き、日本酒・焼酎大好きな新潟の男です。人生楽しく、皆に優しく。

墓参り&日光東照宮

2018年08月13日 | 旅・観光・出張

鶴ヶ島で、日光たまに

今朝は早起き、私とお兄ちゃんは問題ないけど・・・でもみんな早く起きて6時に出立。

まずは、我が家のお墓参り。そして新潟西インターからスタート。これが6時30分くらいかな!?

休憩とりながら武蔵野霊園到着は10時過ぎ。 過去において一番早い

思ったより混んでなくてよかったぁ~ しかも、そんなに暑くない。

お墓参りして、まだガソリンも残ってるんでそのまま高速戻って、圏央道走って、日光へ。


のると、新潟方面へ向う車線は35km渋滞。

そして私たちが向う日光方面は東北自動車道合流あたりで7km渋滞・・・

しかし、行ってみれば大したことがなく、助かったぁ~

そして日光近づくと雨。

でも、ゲリラ豪雨のような感じではなく、なんとなくパラパラという感じ・・・ なんとかなりそう


日光ICからは渋滞するというネット情報を元に、先に「清滝」まで行ってから戻る感じで東照宮へ

これが大正解のようで、順調に到着。

一日500円の駐車場に入れて、ゆったり散策スタート

というか駐車場の管理してる、おばさまが道中を教えてくれました 助かる~


前日には「ブラタモリ」を半分寝ながら見て予習済みです

参道に出たら「人多い!!!」さすが!


石鳥居(いしどりい)に行く階段も遠近法で鳥居のほうが1mほど狭くなってると予習済み、普通じゃ気がつかないですね。

そして九州筑前(福岡県)藩主黒田長政によって奉納されて石は九州から船で小山まで運んで後陸路人を運んだって、本当かよ! でも凄いわ


鳥居をくぐると、あれーこんな感じだったかなぁ~ て記憶がない。


そして右側にある三神庫(さんじんこ)なにより屋根の下に「像」が、これは「想像の象」ていうんですね。


当時、日本にはいない像を想像して書いたっていうんですから、すごいです。

その反対に面した神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)、神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)で、昔から猿が馬を守る


とされているところから、猿の彫刻が8面あって、人間の一生が示されているって観光案内の方が話してるのを横で聞いてました。役に立つ

 

 

 

 

 



とりあえず猿は撮ってきました。


で、これもブラタモリで学んだ鉄の灯篭。「南蛮鉄灯篭」121基ある灯篭のうちの唯一の鉄はこれだけだそうで、伊達政宗が奉納したそうです。

登って陽明門が見えてくると、「おお~」という感じです。


前から、後ろから、龍・獅子の彫刻が見れば見るほど凄い


とにかく写真撮りまくり。


これは、いいデジカメ持ってくりゃ良かったかも

 

 

 



で、眠り猫はこっちみたいな順路のまま進むとこれかぁ という感じ



くぐって、足の弱いかたにはちとキツそうな奥社へ

この暑さでキツイ人はキツイと思う。


引き返す人もけっこういましたけど、家康のお墓見ないで帰るのは絶対いかん!


でも207段は意外とあったなぁ~

登山道とは違って足幅がちょうど良かったんで楽に登れました

降りてきたら薬師堂 鳴き龍です。 


暑い、中はとにかく暑い。


でも確かに龍の下で拍子木をたたくと「びーーーーん」と響きます。

お~ すごい。


で、最後に唐門(からもん)をじっくり観察。どれもこれも国宝で文化財なんで貴重です。


全体が胡粉(ごふん)で白く塗られて、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされているそうです。


いわれないとまったく分からないけど、どれもこれも、すごい彫刻ですね~。

で、三猿のお守りだけお土産で購入


そして野郎三人で記念写真。 


なんま去年の富士山の写真とかわらんなぁ~


じゃぁ帰るか~で猿回ししてんじゃん!!


見たことないろ! 見てけ見てけ

よし! 帰るかぁ が17時近く。

で、いろは坂軽油で沼田ICから帰って21時半の700km越え。

眠くなったら渉と交代で、よく走ったなぁ~











見附イングリッシュガーデン

2018年06月04日 | 旅・観光・出張



山も好きだが海も好き、花は名前は知らないけど見るのは大好き。



遠出したかったので見附のイングリッシュガーデンへ。



8号線を久しぶりにひたすら走って、長いなぁ~



トラック昔に比べて減ったけど道は昔とさほど変わらない。



到着は11時半。



暑いなぁ~

月曜なのに人がいっぱい



昨日はイベントもしていたようで、バラも見ごろのようです。

ピークは過ぎたかもしれないけど、十分です。



ところにより香りが凄いです。





いても30分もいないでしょうけど、ベンチにすわってぼーとしているのが大好き。





たまに昨日までを振り返って、「あ~疲れたなぁ~」とつぶやく



でも、それが心地いい。





一周してきてベンチに座って、噴水でたら写真撮って帰ろう~



腹へってきたなぁ~


北方の藤

2018年05月01日 | 旅・観光・出張



今年も北方の藤を観にきました。








100円。 安いです。





しかも今年はそうとう早いです。






5時半に来ると駐車場もそこそこ。


別にライトアップみなくても藤見ることに価値がありますね。


でも写真撮影したら、みなさんイスに座ってまったり。


香りによって、癒されてます。


私もなに急ぐことなく、時間をただ過ごす感じです。

なんかここいいですね~

週末が満開かな


山形ドライブ 其の参

2018年04月29日 | 旅・観光・出張

米沢

ナビられながら上杉神社へ30分くらい走ったかな?



なんか渋滞してるみたい! おつ! こっち空いてね!

で、上杉神社の地元ナンバーしかいない空所に駐車。



まさかの裏から入る。

はいったら賑やかなことに仰天。 上がるなぁ



上杉まつりの真っ最中。

なんかステージでイベントしてるし、上杉資料館では直江兼次の企画展。



もう無条件で足がすすみます。

しかし、神社の屋台が新潟に比べて豊富。



食ばかりで無く、いろんな種類の屋台で楽しめました。

お~謙信いるじゃん。



上越でもこれくらいの資料や展示物があれば、もっと賑わうのにだめじゃんねー



なんだかんだと、16時くらいまでいたのかな?

ここで相当滞在してました。



で、車に向かうとき、なんかまつりとは関係ない人だかり。



御当地アイドルだな~ とりあえず撮っておこう!

イベントのお手伝いしてましたね。


で、写真撮るときはちゃんと可愛くポーズなんね。すばらしい。

そして、かわいい


あとで調べたら「Ai-Girls」(アイ・ガールズ)


だそうです。 またあとでじっくり見よう!



帰りは喜多方経由で新潟戻りで12時間たっぷり楽しめました

渉は阿賀野川PAからまた運転でーす。

走って500kmでした


山形ドライブ 其の弐

2018年04月29日 | 旅・観光・出張

山形 暑い!

蔵王から降りてきながら助手席の渉が現地ラーメン店調査。



なんでもいいから「山形ラーメンか米沢ラーメン」調べて!

で、出た答えが「赤湯からみそラーメン 龍上海」という結論



そこ行くか~で国道でたら大渋滞。

まったく進まず



じゃぁあきらめて逃げよう!

で、上山市内に突入。 温泉街を一応通って、探していた上山城やっと発見。


どーりで見えなかったわけだわ。

工事中で城が養生されて見えませんでした。



とても残念。

じゃぁ高畠ワインナリーは行こう! ということで道を戻ります。


そして赤湯まできたら狙ったラーメン屋さんの看板発見!

支店だな。よし行こう!

あったぁ~で前までいったら凄い列! こりゃだめだぁ~


あきらめて最寄のラーメン屋さんで昼食。

そこから15分で高畠ワイナリー 20分ちょいで米沢じゃぁ上杉神社だね!

そして高畠ワイン到着。



昔はもっと工場内見れたような気がしたけどなぁ~

でも、試飲の量というか種類がハンパない


飲ませた分だけ売れるわ

私もちょっとだけ香りを! 立香だけで渉にも教授



ぐるっと一回りして、米沢牛サラミを二人で試食。

「よし米沢牛食ったな」 うなずく渉・・・ いんかいこれで


まほろばの貴婦人うまいんだよなぁ

じゃ上杉神社行くかぁ


村上ぃ~!

2018年03月12日 | 旅・観光・出張




今日は、仕事も忙しいわけではないので、お休み頂きました。


来週から出張に出るメンバーがいるので、休むなら今! というところです。


で、9時半ころから出立して、海岸線をひた走って村上の手前「お幕場の池」に立ち寄り。


やっぱいるけど少ないなぁ さすがにシベリアに行ったかな・・・


と思いきや、村上に向かう田んぼにけっこういるじゃん


まだまだいます。 まだ楽しめる白鳥とのふれあいです。


平日なんで、いつもの駐車場にもきっちり駐車できました。


でも、思えば、混んでたらどこに停めるんだろう・・・?


今年は「きっかわ」方面から回って一通り回りました。


まだ入ったことのないお店にもお邪魔しました。


1時間以上はぷらぷらしたかな?


腹へったんで「にぼし」を押し出している村上プラザのフードコートへ出撃。


なるほど、うまい。 そこそこ混んでるし、お客さんが絶えない。


あとは、もちろん温泉です。

おっと、そのまえに、南国フルーツいってジェラート。


初めて行きました。同僚のマジが行っているので私も!

大好きなマンゴー ・・・ 抹茶・・・ 迷ってマンゴー

そしてその並びの温泉。


初めて行った「ニューハートピア新潟瀬波」

もちろん眺望は  温泉ですから


600円で、広間も貸してくれて安いなぁ~ いいなぁ~


それに比べて、野積みや弥彦やもちろん岩室は少々お高め。

うらやましい~


明日からリセットです












弥彦のもみじ谷

2017年11月09日 | 旅・観光・出張



今日は仕事のはざ間ということもあって半日で終了。


じゃぁ「弥彦行こう!」で心の中では決めていました。


幸いにして天気は曇り


でも、時間によっては青空も見える午前中。


とんびかく雨が降ってないから行こう!


で、弥彦到着。


駅前の駐車場に停めて、駐車誘導しているおじさんと話して


今日は空いてるよ。 天気がね。


そんな話をして、中に入ると確かに混雑はしていない


たぶん今週末が人出のピークかも・・・


でも、紅葉は!? というと、今日がピークか!! 


と、思いたいような「いい感じ」


いつきても新鮮な


山歩いて降りてきてここに来るのもいいかもしれない


今回は弥彦神社の菊祭りは敬遠


駅前から歩くのしんどいので回避です。


青空もあって赤もあって黄色もあっていい目の保養になりました。


大内宿

2017年10月09日 | 旅・観光・出張

会津

今日はせっかくの好天なんで大内宿までおでかけです。

それが、新潟マラソンあるんで交通規制がひかれるまえに出撃しないと足止めくっちゃうんで8時に出立


おおよそ10時に大内宿の到着。


越の華の社員旅行でいった会津坂下をおりて田んぼ道を走りたくて、ヤフーカーナビでなびいたらそのルート!


はじめて、会津若松までいかなくすみました。


そしたら、走りやすいし、気持ちがいい。


大内ダムもみながらドライブです。


あと数分で到着! の手前で警備員さんに止められて駐車場が満車だからと、手前で駐車させられました。


その駐車場はおそばやさんがあってとても広いですけど、歩いてどれくらいで着くのかわからない


天気がいいからいいかぁ


と、それが意外や意外に近い。


大内宿の一番奥に出ます。


いつもの駐車場に比べてとてもよい場所です。


1時間ほどぷらぷらして、同じ道を戻ってラーメン屋で昼食。


味噌ラーメンにチャーシュー 地元の人意外にはいないご当地の人気店のようです。


そして、伊佐諏美神社にいったけど、これがびっくりで焼失してたぁ なんだろなぁ


参拝はしましたけど・・・


で、帰って15時過ぎで、ちょうどいい。


来週も連休だし、今度は山だな


帰省観光朝霞の陸自

2017年09月23日 | 旅・観光・出張

朝霞


今日は初めて朝霞でホテルとったので、近いので陸自の広報センター「りっくんランド」見学でーす。


なにせ、むかーし道に迷ったときに戦車が見えたのが印象強くて調べたら見学可能と


じゃぁいってみよう! と私はこちらも興味津々。


と、この感じは浜松で航空自衛隊の広報センター見た感じににている。


実際、戦車をみると私よりも、お兄ちゃんや、渉のほうがカメラかまえて撮影しまくり

やっぱ男の子だなぁ~


と、私もなんか子供に返ったかのように撮影しまくり。


長居するところではないけど、ちょい寄りするには、とても楽しめるところです。


ただ、外の装甲車なんか見てると蚊に刺されるので、ご注意を!


ドラックストアいってムヒ購入しました


帰省観光小江戸川越

2017年09月23日 | 旅・観光・出張

川越

いや~観光地だわ

久しぶりにそんなとこに来た感じ。


当然、私と子供は初めてですが、奥さんは昔きたようです。

「駅からけっこう歩いて疲れた」が感想です。


確かにある! ラーメン屋さん探して車で走ったけど、バスがきたほうが楽ですね。


賑わっているど真ん中のコインパークに駐車。 


賑わっている街道を散策。


お菓子屋さん、箸やさん、雑貨やさん。酒屋さんではコエドビールの生がありましたね。


そそられます


女性や男性でも食目的で楽しめるところです。


建物も趣があってタイムスリップした感じですね。


けっきょく。ここではお土産買いませんでしたが、欲しいものはたくさんありました。


一回は来てもいいところです。


お堀があると最高でしたね


帰省観光川越の麺屋「清兵衛」

2017年09月23日 | 旅・観光・出張

川越

武州長瀬から車で下道を走って川越へ

まさにいきなり小江戸の観光街道を車で通りすぎて、駅前へ


車の中で「人気のラーメン屋」で子供たちに探してもらって駅前うろうろ

なかなか道路沿いではないので見つからない。

あきらめることなくとりあえずコインパークに駐車。

そこから歩いて探す。

あれ! あれじゃん。 店の前で待ってる人が。 13時も過ぎたのでやや少ないか!


鳥出汁のラーメン屋さんです。 それも並んでいてわかりました。

新潟ではチョイスしないラーメン屋さんです。 あるのかもわからないけど

店はほどほどの広さ。店主もいい感じの年齢そうで期待できそうです。


みんな「あっさり」なので私は「こってり」

サービスに「煮たまご」か「ホタテだしのごはん」私はごはん選択。


でてきたラーメン。やっぱりこってりです。うまみたっぷり。

あっさりは塩ラーメン。でもこれも鳥がちゃんと存在感を出しています。


いやー旨かった! という総評でした。

たまに食べるなら是非ですね。


帰省観光お墓参り

2017年09月23日 | 旅・観光・出張

埼玉武州長瀬

天気がいまいちでしたが、関東は昼から晴れる! との予報を期待に7時に自宅発。

お兄ちゃんがちょうど前日まで調布出張で、武州長瀬駅で待ち合わせ。


到着は11時ジャスト! 計算通りです。

混んでるなぁ~ て武蔵野霊園が混んでるのは初めて。

そうか! そういえばそんな日です。

はじめてコインパークに停めて歩いたけど、近い。 渋滞に並ぶのがバカらしい。

雨もなく、涼しくてちょうどいい感じです。

いままで暑いか、大雨か!? だったので楽チンでした。 

さて、今日は観光しよ!


新潟の花火

2017年08月06日 | 旅・観光・出張



今日は花火です。



定時帰り~!



でも、自宅に近づくにつれてダルくなる。



なんか、行かなくてもいいかんぁ~ なんて気になってくる。

洗濯して、明日の弁当準備して、さて行くかぁ。



もなんかダルダル。

そして昨年同様に医学部病院の駐車場。なんか昨年より混んでる。



歩いて裁判所へ。 やっぱ混んでる。

花火もドンドンあがってきてなんかいい雰囲気。

裁判所から診て2年目。

横一線で花火が打ちあがるのが見えるのド迫力。

渉も川からみていたんですが、横一線が重なって見えるのでまた違います。

裁判所は近いのですが、ナイアガラは見えないですからね。



でも、子供の頃にナイアガラみたんでいいか! で納得してるんで蚊に刺されず。混雑せず。で川から離れてみています。



最後のスターマインはスマホカメラで撮影したら爆発しているかのような感じです。

なんだかんだと楽しかったぁ


ひまわり

2017年08月04日 | 旅・観光・出張



そして、ひまわり見て風呂入って今日は身体休めよう!!



で、昨年も行ったのですが、今年のほうが充実してそうな

上堰潟公園のひまわり広場にGO



小さめの背の低いひまわりですけど、それがかわいい。

そして、キレイに手前の畑は咲きそろっていました。



奥はまだこれからですね。

そして公園そばのカフェに行こうと思ったけど臨時休業。残念



で、その裏というか表の中華やさん。

いつも通ってますけど、今日はお腹減ったんで。

決めていたのは「えびらーめん」



これが少しから味噌のっててとかすと、とてもバランスのいいスープになる。

やさいの甘みとあってます。



麺も固めで私はOK。

また寄ります。



たんぼも緑も深くてとても気分転換なりました。

たまには田舎にいかないとね


バラ & しなそば

2017年06月03日 | 旅・観光・出張

見附


連休で、イベントとバラが咲いているだろうとイングリッシュガーデン行ってきました。


晴天ならとっても賑わって、バラももっときれいに見えるんだろうな~て感じで


とても残念です。


でも、明日はエコスタで野球見るんで今日しかない! で行ってきました。


こんなにバラをみるのも初めて。


香りが凄いですね~


いい香りです


ほんとに晴れていればもっと時間掛けてまったりしてたんでしょうが残念です。


帰りに先月立ち寄れなかった国道そいの「支那そば」に魅力を感じていたお店にドーン!


店内はいると「食事中は 携帯いじるな と なんだっけ?」なんか文言かいてありました。


私の嫌いな店に入ったな~て店です。

押し付けするほどのもんでもなく、食事は「うまい」くらいはいいたいけどちょっとの規制ですべてが緊張しているかのような気まずい
雰囲気の店内。



こりゃうまいもんもまずくなるわ! といいたい。 親父の目線が悪い!!

見た目のラーメンはの色合いは新潟市の私が前にごひいきにしていた「東光亭」といっしょ。価格も同様。



出てきたときのスープの温度は東光亭より高いです。ただしチャーシューはうまい。


そんなもんかな。 これなら東光亭って間違いない。


立ち寄りだからいいですけどね。 雰囲気悪いわ~ もったいないなぁ~