うちの家族は、薬を全部やめてみたら、肝臓の値がよくなりはじめました。まだ正常値ではないけれど、よかった~♪
1つだけ、心臓に入れたステントの周りに血栓ができないように、血をさらさらにする抗血小板剤のプラビックスだけが残ってます。これが悪さをしたのか、昨日から薬疹がぽつぽつ。さすがに、ステントを入れて5日目の今、プラビックスを止めるわけにいかず、薬疹にクリームを塗ってガマンしてます。かゆみが強くないのが救い。
さてさて、先週4月16日に、アクテムラというキャッスルマン病の治療薬が関節リウマチや若年性特発性関節炎に適用されました!
この薬は、大阪大学と中外製薬が共同開発を行って、キャッスルマン病に対して適応症を取得した、日本発&世界初の薬剤です。
キャッスルマン病というのは、1956年にキャッスルマン先生が報告した病気で、リンパ節が腫れ、そこでできたインターロイキン6(IL-6)という物質が身体のいろんなところで炎症を起こす病気です。膠原病と同じように、CRPやフィブリノーゲンの値が上がったり、血沈が亢進したり、ヘモグロビンが減ったり。ステロイド、免疫抑制剤、抗ガン剤(化学療法)での治療が主だったところに、インターロイキン6という物質の作用を抑えるアクテムラが加わりました。
キャッスルマン病だけでなく、患者数の多いリウマチにも適用されましたし、アメリカでも認可されました。ヨーロッパでも展開しそうです。利用されて、薬価が見直されると、この薬が必要な患者さんの負担が楽になるかもしれませんね。
2週間に1回、点滴するというのが標準治療。現状では、毎月、高額治療になります。多少、薬価が下がっても、負担はあまり変わらないかも…。
価格の問題もありますが、なにより難治のリウマチの方でも効果が広がるといいな。
←参加中!ポチッと応援くださいな♪
1つだけ、心臓に入れたステントの周りに血栓ができないように、血をさらさらにする抗血小板剤のプラビックスだけが残ってます。これが悪さをしたのか、昨日から薬疹がぽつぽつ。さすがに、ステントを入れて5日目の今、プラビックスを止めるわけにいかず、薬疹にクリームを塗ってガマンしてます。かゆみが強くないのが救い。
さてさて、先週4月16日に、アクテムラというキャッスルマン病の治療薬が関節リウマチや若年性特発性関節炎に適用されました!
この薬は、大阪大学と中外製薬が共同開発を行って、キャッスルマン病に対して適応症を取得した、日本発&世界初の薬剤です。
キャッスルマン病というのは、1956年にキャッスルマン先生が報告した病気で、リンパ節が腫れ、そこでできたインターロイキン6(IL-6)という物質が身体のいろんなところで炎症を起こす病気です。膠原病と同じように、CRPやフィブリノーゲンの値が上がったり、血沈が亢進したり、ヘモグロビンが減ったり。ステロイド、免疫抑制剤、抗ガン剤(化学療法)での治療が主だったところに、インターロイキン6という物質の作用を抑えるアクテムラが加わりました。
キャッスルマン病だけでなく、患者数の多いリウマチにも適用されましたし、アメリカでも認可されました。ヨーロッパでも展開しそうです。利用されて、薬価が見直されると、この薬が必要な患者さんの負担が楽になるかもしれませんね。
2週間に1回、点滴するというのが標準治療。現状では、毎月、高額治療になります。多少、薬価が下がっても、負担はあまり変わらないかも…。
価格の問題もありますが、なにより難治のリウマチの方でも効果が広がるといいな。

この記事を読んで久しぶりに中外製薬に飛んだら、リニューアルして素敵なラベンダー畑が広がっていたのでビックリしました。
アクテムラの使用に関して言えば、キャッスルマン病の患者さんが日本では推定1500人いるのに対しておよそ70人程度しか使われていないのが現状です。
お値段が高すぎる事と、新しい薬なので未知なる副作用が怖い事、などの理由があるようです。
わたしはアクテムラ以外に道が無く、症状も初期の段階にあって共働き出来てある程度稼げ、かつ、アクテムラに適応し、今はムリさえしなければほとんど普通に生活できているので、
関節リウマチや若年性特発性関節炎の患者さんがどれだけアクテムラに踏み切るのか解からないけど、ぷろぱさんがおっしゃる様に、少しでも使用者が増えてその有効性が証明され、お値段も安くなってくれたらサイコーですね~
中外製薬のサイト、ほんとに変わりましたね!
対象の病気が加わって、やっぱり市場が広がったからか、ホンキ度を感じます
アクテムラは、これまでステロイドが適用できない方、化学療法がむずかしい方だけが使ってらっしゃったと聞いていたのですが、70人ほどだったんですね。
症例が増えることで、効果や副作用も把握されていって、より安全に使えるようになっていくといいなと思います。
mocoさんも、ムリはしないでくださいね。坂道とか