goo blog サービス終了のお知らせ 

亢進症な生活

甲状腺機能亢進症(バセドウ病あらため甲状腺ホルモン不応症)と膠原病(SLE&シェーグレン)を併発した働き者。のんびりと♪

じゅるじゅるだけど、かなり元気

2007-09-25 | よくわからない・・・
旅先で、今日はネットワークにつながりました♪
ここは、ネットワーク環境がクラシカルなのかも。無線LANがゆっくりつながります(泣)

出張のための長い飛行機のなかで、倒れることもなく、シベリア上空で「おろして~!」とパニックになることもなく、熟睡して到着です。
出発の前日、準備をしていたら、あまりゆっくり寝られなかったので、空港でチェックインをしたとき、そうとう具合の悪そうな顔だった模様。ほぼ満席だったのに、隣の席をあけて割り当ててくれました(感涙)
離陸前から眠って、ご飯に起きたあとは、また映画も観ずに熟睡。血栓になりやすい体質だから、ときどき目を覚まして、お水を飲みに歩いていく&お薬を飲む以外、12~13時間の機中、ひたすら寝ていました。
前にフライト・アテンダントさんから教えてもらった、座ったままかがとを上げ下ろしする運動は、シンプルだけどやっぱり足の浮腫によく効きました!!

ちなみに、日本からヨーロッパは、9月までの夏の間は7時間の時差。ということは、時差の関係で、「今日」が7時間増えますが、「今日のお薬」は、よくわからなくなるので、主治医と相談して、朝・昼・晩のプロパジールは4時間以上あけて適当に(笑)他は6時間以上あけて、適当に。ということになりました。薬によって、厳密さが変わるようですが、抗甲状腺薬は比較的おおらかに。吐き気止めは、症状もあまり強くないし、飛行機があまり揺れない予定だったので、飲まずに。

そうして、ひたすら眠っているうちに、飛行機は到着していました…!
それだけ寝たのに、ホテルにチェックインして、そそくさとご飯を食べたら、またぐっすり。マイスリーはまったく必要ありません(笑)

そして…、パリはもう秋♪ 郊外の街にいますが、枯れ葉が舞っています!
寒さのせいか、へんな体勢で眠りすぎたせいか、肩がつったり、手首が腫れたり、水鼻でジュルジュル、頭痛がずきずき、お腹もゆるゆる。おもしろいのが、左の肘の内側がピリピリしていて、どうやらは胃と響きあっている模様。胃がぴりっと痛むと、腕もぴりっと来ます。
このダルさや痛さは、甲状腺機能亢進症とか膠原病とかいうことでなくて、風邪かなぁ~。SLEは、風邪がきっかけで、すとんと具合が悪くなることもあるので、用心、用心♪

いっぱい寝たので、デパスはなし。関節や肩は、デパスを飲むといいかな、と思いつつ、これ以上お腹がゆるくなると困る…ということで、初日は我慢してみました。

今日は、これからお腹の痛くなる会議!
いってきます~!!

にほんブログ村 病気ブログ←ブログ村参加中!ポチッしてもらえたら、すごーくゲンキになります!

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。