金曜の夜から、鼻がじゅるじゅる、喉と頭が痛くて、咳やくしゃみもあって、風邪っぴきの症状。
すかーんと熱があがったら、すっきり治りそうなものなのに、熱がじょうずに上がりません~!!
熱が上がったような寒気もするのに、気がつくと、34.8度とか35.5度とか、低い感じです。寒気じゃなくて、ほんとに寒くなってるし!! 測り間違えたかと思って測りなおすのだけれど、何度、測ってもそうなんですね。昨日の夜、一瞬、38度まで上がったけど、今日はまた36度代半ばまで下がってきました。こういうときに限って連休だし、もうすぐ外来だから、とりあえず肩にセルタッチを貼って、ダーゼンを飲んでますが、どうなるかしら。
代謝が落ちて、平熱が35度前後になっているなら、36.5度あたりも十分、発熱なんだと思うけれど(笑)医療でいう低体温は直腸の体温が35度を切った状態だから、脇(腋下)で35度でも医療的に問題ということではないものの、やっぱり低いのがいけない気もしたりして。
そういうわけで、何となくしんどくて、うどんをすすって暮らしているので、お正月太りは一気に解消できるかも~(違)
あとは、とにかく冷えるので、チューブの生姜に、ポッカレモンをたらして、蜂蜜と一緒にお湯でとく、ナゾのドリンクを飲んでます。生姜はひと煮たちさせた方が、暖かくする成分が出てくるみたいだけど、沸かす元気はないので、混ぜてレンジでチン。温まります♪
気をつけないと、甲状腺ホルモン不応症は、カラダのある部分はすごく代謝が盛んで、別の部分は代謝が鈍くて…という病気だけに、うっかりするとのぼせてしまいそう。今のところはおいしくいただいています。
体温がおかしい件、しつこいけど、次の外来で、相談してみよう。
人間の体温は、大半が代謝の盛んな臓器が作っていて、ものの本によれば、骨格筋肉が59%、肝臓が22%の熱を作っているとか。ということは、筋肉が落ちていて、肝臓の代謝が落ちていたら、寒いのは当然といえば当然なんだけど。
風邪は、いろんな不調の引き金になったりするから、早く治るといいなぁ。
←参加中!
人間の体温調節って不思議だね、と思ったら、クリックを♪
すかーんと熱があがったら、すっきり治りそうなものなのに、熱がじょうずに上がりません~!!
熱が上がったような寒気もするのに、気がつくと、34.8度とか35.5度とか、低い感じです。寒気じゃなくて、ほんとに寒くなってるし!! 測り間違えたかと思って測りなおすのだけれど、何度、測ってもそうなんですね。昨日の夜、一瞬、38度まで上がったけど、今日はまた36度代半ばまで下がってきました。こういうときに限って連休だし、もうすぐ外来だから、とりあえず肩にセルタッチを貼って、ダーゼンを飲んでますが、どうなるかしら。
代謝が落ちて、平熱が35度前後になっているなら、36.5度あたりも十分、発熱なんだと思うけれど(笑)医療でいう低体温は直腸の体温が35度を切った状態だから、脇(腋下)で35度でも医療的に問題ということではないものの、やっぱり低いのがいけない気もしたりして。
そういうわけで、何となくしんどくて、うどんをすすって暮らしているので、お正月太りは一気に解消できるかも~(違)
あとは、とにかく冷えるので、チューブの生姜に、ポッカレモンをたらして、蜂蜜と一緒にお湯でとく、ナゾのドリンクを飲んでます。生姜はひと煮たちさせた方が、暖かくする成分が出てくるみたいだけど、沸かす元気はないので、混ぜてレンジでチン。温まります♪
気をつけないと、甲状腺ホルモン不応症は、カラダのある部分はすごく代謝が盛んで、別の部分は代謝が鈍くて…という病気だけに、うっかりするとのぼせてしまいそう。今のところはおいしくいただいています。
体温がおかしい件、しつこいけど、次の外来で、相談してみよう。
人間の体温は、大半が代謝の盛んな臓器が作っていて、ものの本によれば、骨格筋肉が59%、肝臓が22%の熱を作っているとか。ということは、筋肉が落ちていて、肝臓の代謝が落ちていたら、寒いのは当然といえば当然なんだけど。
風邪は、いろんな不調の引き金になったりするから、早く治るといいなぁ。

人間の体温調節って不思議だね、と思ったら、クリックを♪