会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

平成28年度「福島県総合防災訓練」が実施されました(^ ○^)

2016年08月28日 | ブログ


【写真:門田小学校で行われた「県総合防災訓練」の様子】
※ 「はしご車」が屋上に避難した人を救出し消火活動する訓練です

今日は、福島県・会津若松市・会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部が主催する「県総合防災訓練」が、市立門田小学校と会津総合運動公園を訓練会場に実施されました。この訓練は、災害対策基本法第48条等の規定に基づき、地域防災体制の確立と住民の防災意識の高揚を図ることを目的にしています。(^^ゞ



【写真:災害対策本部のテント内で想定された災害状況を把握します】

今回の訓練は、(1)自然災害対応訓練、(2)国民保護訓練(BC災害対応訓練)がありますが、事前に作られた『想定』がたまたま台風が接近を予測したような内容に驚きました。状況は、平成28年8月27日の夜まで大雨に見舞われ、会津若松市においても、阿賀野川等の河川水位が上昇し、内水被害も多数発生したとして、8月28日(日)午前8時頃に、会津盆地東縁断層帯を震源とした直下型地震が発生。地震の規模はマグニチュード7.0、震度6強と発表された。というものでした。



【写真:出番を待つ消防車とはしご車の前でパチリ】

朝8時前に、指定された駐車場(保志本社駐車場)から実施場所の門田小学校にマイクロバスで移動して受付を済ませました。市役所幹部職員をはじめ、多くの関係者が集まっていて、物々しい雰囲気です。主催者の内堀雅雄福島県知事も到着され、定刻の8時30分から訓練開始申告が行われました。(^-^)/



【写真:内堀知事に「訓練開始申告」をする会津若松消防本部真部消防長】

災害対策本部と災害対策現地本部が設置され、各訓練が手際よく進められました。9時過ぎには「会津総合運動公園」に移動して、電力施設復旧訓練や電信電話復旧訓練、上水道復旧訓練、ガス復旧・供給訓練、初期消火訓練などを参観しました。



【写真:「防災ヘリ」で救出する訓練の様子を参観する関係者】

その他、自主防災組織等による倒壊家屋救出訓練や土のう積み訓練、緊急物質輸送訓練、燃料供給訓練、指定避難所開設訓練、孤立集落住民輸送訓練と住民避難輸送訓練を映像伝送で確認するなど、本番さながらの訓練が行われました。その後も訓練が続きますが、お昼までに職場に向かうことになっていたので途中で失礼しました。m(__)m



【写真:放置車両撤去訓練に使われる中古車2台】

本来なら、体験訓練や給水・給食訓練もあったのですが、いわゆる「炊き出し」に参加している陸上自衛隊や会津若松市赤十字奉仕団などの皆さんが作っってくれた非常食を口にすることなく猪苗代に到着しました。



【写真:職場でも防災訓練みたいな非常食がお昼になりました】

お昼前後に以前近所に住んでいた方が「馬鍬」(まぐわ)について調べているそうで、現物を見に来館することになっていました。食事中でしたが、館内の民家にある馬鍬を見てもらい、いろいろとお話をしました。実は、民話の紙芝居用に絵を頼まれていて、子供の頃の「鼻取り」を思い出してスケッチしたかったそうです。



【写真:夏を惜しむ若者や家族連れが来ている「翁島マリーナ」】

午後から西の空が曇り出して、今にも雨が降りそうな感じです。それでもこの夏を惜しむお客様が会津磐梯山や猪苗代湖に来られています。館前の駐車場も比較的車が入ってきていますから、8月最後の日曜日としてはまずまずの人出になりました。(*^^)v



【写真:道端には「どんぐり」や「いが栗」が落ちています】

季節は確実に秋に向かっていて、あれほど賑やかだった蝉の声は聞かれなくなり、夜になれば鈴虫の声が耳元に届いてきます。収穫の秋を思わせる木の実も道端で目にするようになってきました。早いもので「二百十日」まであと3日です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿