会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

曹洞宗「福島県第十八教区護持会総会」が開催されました(^O^)

2017年06月29日 | ブログ


【写真:睡蓮の花が咲く我が家の池】

今日は暑くなる予報が出ています。職人さんが来る前に自宅を出発して、菩提寺の「紫雲寺」さんに向いました。曹洞宗福島第十六教区護持会総会の会場となっているため、紫雲寺護持会の役員たちがお手伝いすることになっています。8時前から本堂に集まって総会の準備を始めました。朝茶をごちそうになってから、役割分担通り担当場所に移動しました。



【写真:菩提寺の「紫雲寺」で19年ぶりに開催される教区護持会総会】

受付と下駄箱担当、入口をはじめ、道路の角々には駐車場案内係が立つことになります。紫雲寺さんの駐車場は10台程度しか止められないので、昭和町にある「たまのや」(旧会津メモリアルホール)の駐車場をお借りしています。今日はたまたま告別式がないため、滅びろとした駐車場が使い放題です。(*^_^*)



【写真:護持会の役員が手分けをして駐車場係を担当しました】

歩いて数分かかりますから、駐車場整理をしながら道順をご案内します。私が案内板を持って、東山温泉「瀧の湯」の斎藤純一会長が駐車場整理とは申し訳ない感じです。受付開始時間から約一時間で、ほぼ予定していた参加者が会場入りされたようですから、駐車場係は撤退してお寺の庫裏に戻ることにしました。



【写真:「紫雲寺」の本堂で開催された護持会総会の様子です】

本堂には19カ寺のご住職、檀家総代や護持会役員などが一堂に集まって、総会の真っ最中です。冷たいお茶を頂いて一旦解散となりました。といっても午後から市議会「各派代表者会議」に出席予定のため、鶴ヶ城会館で開かれる直会(なおらい)には参加できません。昼食のおかずを買って一旦帰宅しました。(*^^)v



【写真:今日の昼食は手づくりの「天丼」です】

今日の昼食は、「かわちや」から買ってきた天ぷら(ちくわ天、かに棒天)をめん汁を薄めて煮た「天丼」です。なかなかおいしく出来上がりました。職人さんが休憩中に建物内に入ってみると、2階の天井が剥がされていて、新しい断熱材が入っています。工事前に残っていた断熱材は雨漏れでカビが発生していたので、すべて入れ替えてもらいました。



【写真:天井が剥がされて新しい断熱材が入りました】

職人さんに仕事の進み具合を聞いて市役所に向いました。午後からはおそらく「きずなの会」の代表として最後となる各派代表者会議に出席しました。今日の案件は、(1)議員報酬等の特例に関する条例の一部を改正についての一件です。前回に続いての論点整理と改正案に対する意見交換が主です。条例の新旧対照表を参考に、議員の長期欠席の報酬減額の内容について意見が出されました。_(._.)_



【写真:各派代表者会議の自席資料】

「きずなの会」としては最後でも、今後の条例改正に向けて積極的に意見を申し上げたつもりです。特に、第1条の改正案、(議員の職責及び議会への市民の信頼に反した場合)の解釈では、市民クラブ、社民党・市民連合から文言の訂正が求められ、条例内の(長期の日数)についても、90日か180日か議論が分かれました。次回の代表者会議が7月4日に開かれますが、正副議長の調整案が示されることになりました。



【写真:今日入手した「県屋外広告美術協同組合」会津支部意見交換会資料】

各派代表者会議を終えて市内の同業者を訪ねました。すると、6月16日に開催された「県屋外広告美術協同組合」会津支部の意見交換会で用意された資料(写し)を手渡されました。平成30年4月1日に市条例施行を目指して、平成28年12月には改正景観条例の制定がなされ、今年2月1日に景観計画が告示されました。この屋外広告物条例が6年間の経過措置があるとはいえ、市内観光事業者にとって大きな問題となりそうです。(-。-)y-゜゜゜



【写真:屋根工事では「雪止め」の金具が取り付けられています】

夕方帰宅すると、屋根屋さんがまだ仕事をしています。トタン屋根の四方に「雪止め」を設置しますが、その作業を見ることができました。明日までで屋根の修理は完了するそうです。熱い中、本当にご苦労様でした。冷蔵庫に入っていた冷たいペットボトルの麦い茶をプレゼントすると、おいしそうに一気飲みをして帰って行きました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿