ウチは男の子2人。やっぱりトイレは試行錯誤してきました。
トイレの問題点は3つ。
『男の子は発射点が高いのでトイレの中でしてもオシッコが外に出てしまう』
『濡れたトイレには足を踏み入れない → トイレじゃない場所でしてしまう』
『お留守番時にトイレシーツを引っ張りだして遊ぶ』
この3つのためにこれまでに6つものトイレを購入しました。
●弐号機(←エヴァンゲリオン風に…)
残念ながら初号機は家に残ってません。これは初号機がトイレシーツのホールドが弱くてすぐに引っ張りだされてしまうので購入しました。それでもまだ簡単に引っ張りだされてしまうのでお蔵入り。

●参号機
簡単な構造ですがかなりガッチリとシーツを固定できる逸品。

●四号機
全体が網で覆われたトイレ。これはお留守番でもトイレシーツを引っ張りだされることはありません。網の上で用を足すのは大丈夫かと心配でしたが意外と平気でした。ただ網の部分の掃除がかなり大変(特にウ○チをその上でバラバラにしたりすると……)。

●伍号機(現段階の最終型)
縁の高さがあるトイレがあったので即買いしました。1つだと飛び散って汚れたりするし、すぐにシーツがびしょびしょに濡れてしまうので2つのトイレ向かい合わせにくっつけて置きました。

・下敷き
オシッコをするとき後ろ脚を伸ばすようにしてします。そうするとトイレはやはり狭い。一番多いパターンは後ろ足はトイレの中でも前足は外。オシッコもトイレの外。その結果、2年前にフローリングにした床もかなり痛んできてしまいました。
だからかなり厳重に下敷きを敷いてます。まず壁に防水ビニールシートを4枚貼付け。外側にワイド1枚、2つのトイレの隙間にワイド1枚+レギュラー1枚を敷きます。

・トイレシーツの縁
下に敷くトイレシーツは隅のビニール部分を折り返します。こうすると端からしみ出したオシッコが外や裏にいくのを防げます。

・隙間対策
くっつけた2つのトイレを縁を巻き込むようにレギュラーサイズのシーツを巻き付ける。これはPOWが好むオシッコポジションが2つの隙間を直撃するので、それを吸い取ります。
またワイドサイズのトイレなのですが、シーツはレギュラーサイズを2枚並べて使ってます。これはシーツの節約のため。汚れた部分だけを交換します。

・お留守番時
お留守番のときにはトイレシーツの上に新聞紙を敷いてます。これをやるとトイレシーツを引っ張り出してビリビリにするイタズラはなくなります。ただ吸水性が落ちるので、嫌がってトイレ以外の場所にしてしまうことは増えます。

正直言ってウチのトイレ、かなり過剰です。トイレのしつけが出来てないと言われればそれまでなんですが、長いお留守番がある、2人いてオシッコの量が多い(特にPOWは大量に水を飲んで大量にオシッコを出す → 1回のオシッコでレギュラーサイズが吸いきれないほどビショビショ)等の問題からこうなったワケです。シーツの消費も激しいし、交換も面倒なので、これを改善できるようなトイレが出てこないかなぁと常に探しています。
何とかならないですかねぇ?
トイレの問題点は3つ。
『男の子は発射点が高いのでトイレの中でしてもオシッコが外に出てしまう』
『濡れたトイレには足を踏み入れない → トイレじゃない場所でしてしまう』
『お留守番時にトイレシーツを引っ張りだして遊ぶ』
この3つのためにこれまでに6つものトイレを購入しました。
●弐号機(←エヴァンゲリオン風に…)
残念ながら初号機は家に残ってません。これは初号機がトイレシーツのホールドが弱くてすぐに引っ張りだされてしまうので購入しました。それでもまだ簡単に引っ張りだされてしまうのでお蔵入り。

●参号機
簡単な構造ですがかなりガッチリとシーツを固定できる逸品。

●四号機
全体が網で覆われたトイレ。これはお留守番でもトイレシーツを引っ張りだされることはありません。網の上で用を足すのは大丈夫かと心配でしたが意外と平気でした。ただ網の部分の掃除がかなり大変(特にウ○チをその上でバラバラにしたりすると……)。

●伍号機(現段階の最終型)
縁の高さがあるトイレがあったので即買いしました。1つだと飛び散って汚れたりするし、すぐにシーツがびしょびしょに濡れてしまうので2つのトイレ向かい合わせにくっつけて置きました。

・下敷き
オシッコをするとき後ろ脚を伸ばすようにしてします。そうするとトイレはやはり狭い。一番多いパターンは後ろ足はトイレの中でも前足は外。オシッコもトイレの外。その結果、2年前にフローリングにした床もかなり痛んできてしまいました。
だからかなり厳重に下敷きを敷いてます。まず壁に防水ビニールシートを4枚貼付け。外側にワイド1枚、2つのトイレの隙間にワイド1枚+レギュラー1枚を敷きます。

・トイレシーツの縁
下に敷くトイレシーツは隅のビニール部分を折り返します。こうすると端からしみ出したオシッコが外や裏にいくのを防げます。

・隙間対策
くっつけた2つのトイレを縁を巻き込むようにレギュラーサイズのシーツを巻き付ける。これはPOWが好むオシッコポジションが2つの隙間を直撃するので、それを吸い取ります。
またワイドサイズのトイレなのですが、シーツはレギュラーサイズを2枚並べて使ってます。これはシーツの節約のため。汚れた部分だけを交換します。

・お留守番時
お留守番のときにはトイレシーツの上に新聞紙を敷いてます。これをやるとトイレシーツを引っ張り出してビリビリにするイタズラはなくなります。ただ吸水性が落ちるので、嫌がってトイレ以外の場所にしてしまうことは増えます。

正直言ってウチのトイレ、かなり過剰です。トイレのしつけが出来てないと言われればそれまでなんですが、長いお留守番がある、2人いてオシッコの量が多い(特にPOWは大量に水を飲んで大量にオシッコを出す → 1回のオシッコでレギュラーサイズが吸いきれないほどビショビショ)等の問題からこうなったワケです。シーツの消費も激しいし、交換も面倒なので、これを改善できるようなトイレが出てこないかなぁと常に探しています。
何とかならないですかねぇ?
平らからスノコ付きへ、そして壁付きへ・・・
トイレ遍歴、よく似てます。
新しいトイレ、まだできませ~ん。
昨日電動のドライバードリルを買いました!
男の子のおしっこ、悩まされますよね。
家も、最初はノーマルので、次が半分が立てかけられるもの、最後はPOWくんとCIAOくんと同じものです~
ポロは隙があれば、トイレ以外のところにマーキング
困ったものです。
いいのが出来るといいですね。
男の子は大変なのですね。
その点、女の子はトイレの悩みはありません。
留守番時 シーツを破く事もないし・・・。
ただ キクはパピーの頃、食糞癖がありまして・・・
それには かなり悩みましたぁ~
カミングアウトしちゃった。。。
創意工夫の逸品
新聞紙ひくとシート破壊しないんですね、なるほど。
留守番中は当然ボロボロにしてるし、在宅中でもヒマになるとトイレにダイブしてちぎってます
いつか、やらなくなるんでしょーか…。
やっぱ苦労しますよねー。
自作トイレ、期待してますよ~。
あれの大型犬用のとかあったらいいんですけどね。またトイレが進化したら紹介します。
人がいるときは大丈夫なんですが、お留守番させると八つ当たりするんです。ここ1年くらいはこの新聞紙作戦でほぼ無事です。