goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱう チャオ

イタリアングレーハウンド
POW & CIAO と過ごす日々

コンパクト

2006年10月14日 | グッズ+DIY
最近、またベッドを購入しました。でも今度は平型の日向ボッコ用、ドーニ君 & タリちゃんのブログで紹介されていたベッドです。
このベッド、外寸55cm×45cm/内寸33cm×26cm(実測)とかなり小さい。しかもウチの2人はドーニ君&タリちゃんより大きいからちょっと心配だったけど、値段も安い(1580円)ので購入決定。

内寸はノートを広げた大きさより小さい。
でも何と2人で収まってしまいました。


CIAO:「狭いけど仲良しだから平気だよ」
POW :「僕、1人でノンビリしたいのに…」



昨日はいつもの原っぱに行きました。
マルちゃん、メイちゃん、ユキちゃん、そしてソース君と一緒に散歩をしたんだけど、今日はPOW君の様子が変。ミミズ(?)に執着してしまって周りが見えなくなっている。POWって執着するとかなりしつこい。この集中力を良い方向に使ってくれればいいのに……。

いつものようにPOWとCIAOの2人がかりでソース君を鍛えました。
大きな2人に何度ひっくり返されても向かってくるソース君ってやっぱりスゴイ。
さらに年令の近いユキちゃんとも遊んでソース君かなり楽しそうでした。

ネタ切れ+グッズ

2006年08月21日 | グッズ+DIY
6月から毎日ブログを更新してきましたが、そろそろネタ切れです。
さまざまなネタを提供してくれたPOWもネタ切れみたい。
でも彼なりに考えて新ネタを披露してくれるに違いない。

飛びかかるPOW、身構えるCIAO。
ひどい写真だけど臨場感は伝わるかな?(何せISOもシャッタースピード変えられないんで…)


●『POW & CIAOグッズ』
第7回 滑り止め
ウチの食器はDOXのスターターキットに入っていたスチール(?)の食器。
これがフローリングの床の上に置くと滑る滑る。フードを食べようとするとどんどん向こうに行っちゃう。
なので食器の裏に滑り止めを貼った。この加工はPOWがウチに来たかなり初期の頃にやった。
この滑り止め、直径1センチ厚さ5ミリのゴムに強力な両面テープが付いてるモノ。

実はコレ、スノーボードの滑り止めなんです。スノーボードをやったことがある人なら分かると思いますが、スノーボードはリフトに乗る前後に片足を外してボードの上に足を置きます。その時にボードの上で足が滑らないようにボードの上に貼る滑り止めなんです。もちろんスノーボードショップでも売ってますが、似たような滑り止めが日曜大工センターにも売ってる場合があります。

●フローリング滑り止め剤リポート
ところで滑り止めと言えば2日前に紹介したフローリングの滑り止めですが、JOYPET『スリップ防止床用ワックス』は滑り止め効果が弱いようです。「何となく効果がある気がするなぁ」程度。『わんわんスベラン』とは比べ物にならない。『わんわんスベラン』は塗った瞬間にPOWとCIAOも「すごい。これならいくらでも運動会できるぜ」と家の中で走るスピードが倍増しますから。やっぱり1畳あたり85円と1155円の違いということですかね。
それにしても『わんわんスベラン』は高い。誰か安いとこ知ってたら教えて下さい。

フローリングの滑り止め

2006年08月19日 | グッズ+DIY
ウチの2人は家の中でも運動会です。男の子2人なんでハンパないです。
家の床は全てフローリングにしてあるのですが、とても滑りやすいフローリングだったので滑り止めワックスを塗ってます。
これまで塗ってたのはアースウィング社の『わんわんスベラン EX』。

500cc(10畳用)で11,550円。かなり滑らないのですが、往来が激しい場所は半年しか持たない。
今回塗ったのがJOYPETの『スリップ防止床用ワックス』なんですが、500cc(20畳用)1700円。とにかく信じられないくらいに安い。面積あたりの値段が13倍!!!

どのくらい滑らないか、どのくらい持つのか、また後日結果を報告しますね。

お直し

2006年08月03日 | グッズ+DIY
先日、肌の弱いCIAOのお散歩用にhound#toothでメッシュのTシャツを買いました。(7/31のブログ参照)
早速着せて走しらせてみると、どうも脇がキツそうなので、相談したところ、ご親切にも直していただけました。

BEFORE


AFTER
袖を取ってフレンチスリーブになりました。
ウチのハードなお散歩でもこれなら大丈夫。


おまけに、なぜかPOWにもタンクトップが・・・。

珍しく夕暮れ散歩

2006年07月25日 | グッズ+DIY
実はウチ、夕暮れとか夜の散歩というのをほとんどしない。
だからPOWもCIAOも暗いときに出歩くのを怖がる。
でも今日は珍しく日が暮れて薄暗くなってからドッグランへ行った。
木が多いこともあってホントに暗かった。
で、暗い所だと濃いフォーンのPOWはほとんど見えなくて『闇夜のカラス』状態。
一方、CIAOの目立つこと、目立つこと。
エリアの限られたドッグランとはいえ、POWは光る首輪でもした方がいいかなと思いました。
暗くなってからお散歩される方、何か使ってるグッズとか工夫してることありますか?


左のPOW、足先の白い部分しか見えません。(ウチでは靴下と呼んでます)


POW & CIAOグッズ 
連載第5回『水飲み』

最初はDOXでもらったステンレス製の小さな食器を水飲み用に使ってたのですが
お留守番のときにどうしてもひっくり返してしまうのです。
いろいろ試した結果、今はこの白い陶器製の器に落ち着きました。

直径20センチ、重さ1.2キロ、容量はすりきれいっぱいで1300ccも入ります。
重さがあるのでひっくり返されたことはないです。


500ccペットボトルを使用するハムスター用みたいな水飲み器。
メインの器の水が少しでも汚れるとこっちの水を飲みますね。
(ヒヅメが大好きなので、口内のヒヅメのカスで水が汚れることが多いのです)
ただしコレを使うのはCIAOだけ。POWはほとんど使わないです。

ヒヅメちゃん

2006年07月22日 | グッズ+DIY
うちの2人はヒヅメ(スモークタイプ)が大好きです。
あまりに好きなのでウチでは愛情を込めて『ヒヅメちゃん』と呼んでます。
毎日夕食後から就寝までの2~3時間が『ヒヅメタイム』。
ウチはあまりにもヒヅメの消費が激しいので時間を限定してるんです。


POWはパピーの頃からヒヅメちゃんが大好き。

CIAOは人の物が大好き。すぐお兄ちゃんのヒヅメを奪います。


写真左:新品 写真右:1週間後(実はこれでも食べかけ)

【ヒヅメ保管方法】
スモークの風味が飛ばないように普段はジップロックに入れて保管。
『ヒヅメタイム』が終わったら、またジップロックにしまう。
風味が落ちたりしてあまりかじらなくなったらお留守番のお供にしてます。

4日ぶりの散歩 & グッズ

2006年07月20日 | グッズ+DIY
雨のせいで4日ぶりのお散歩。
雨上がりはとなり駅の公園にあるドッグランと決めている。
予想通り砂地のおかげでベストコンディション。

最近ドッグランではなかなか良い遊び相手に会わない。残念。


他にIGがいない場合、やっぱり2人で遊ぶのが一番楽しいみたい。


『POW & CIAOグッズ』
第2回 コード類


POWがパピーだった頃、お留守番の時にコードを噛んでしまうので、
解放している部屋のすべてのコードにカバーをした。
さらにカバーからコンセントまでの露出したコードは、
水道用ホース&タイラップで完全防備。

雨なので新連載

2006年07月19日 | グッズ+DIY
雨はダメですね。
お散歩に行けないのでPOWもCIAOもかなりストレスが溜まってる模様。
いつものバトルも激しさも回数も増してます。



新連載!! 『POW & CIAOグッズ』
お散歩に行ってなくて、書く事ないので我が家の『POW & CIAOグッズ』を紹介します。
『POW & CIAOグッズ』って? 
2人のために購入したり、作ったり、カスタムしたりしたモノです。
意外と多くのモノを買いました。ハイ。


第1回 『台所ドア』
これは2004年、POWがウチに来る直前に作ったドアです。
やっぱり台所って危ない物がたくさんあるから入って欲しくない。
いくら「マテ」を教えても、お留守番とか不安だから作りました。


既製品のドアにサイズやインテリアに合うモノがあるはずもなく、
やむを得ず自作。毎日のゴハン催促アタックをものともせず、
設置して2年になっても何とか大丈夫です。


材料はコレ。
・幅6cm/厚さ2cmの板4枚(長さ69cm2本/90cm2本)
・ウッドすだれ(幅65cm×長さ120cmをカットして使用)
板の内側に幅3mm/深さ1cmの溝を切り、すだれをはめ込んで組み立てる。
この時、溝に木工用ボンドを流し込んでおくと強度が上がります。
組み上がったらニスを塗って完成!!!

……簡単に出来ると思って始めたのに、すだれ用の溝が狭く(2mm)で切ったので
なかなかはまらず、完成まで3時間以上かかった記憶があります。