goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱう チャオ

イタリアングレーハウンド
POW & CIAO と過ごす日々

スタンド付きボウル

2009年03月06日 | グッズ+DIY
POW・CIAOがフードを食べるとき、我が家では、フードボウルを手で持って、食べやすい高さにしてあげていました。
でも、ある時(もうだいぶ前になりますが、秋口だったと思います)持ってあげている私の腕に、一匹の蚊がとまり
蚊アレルギー(さされると酷いときは内出血して1~2週間位痒みがぶり返すのです)のため
慌てて払おうとして思いっきりフードボウルを落っことして、中身をぶちまけてしまった事がありました。
それ以来、怖がりのPOWはまた怖い思いをさせられるんじゃないかとビクビクして、フードを口に頬張っては
少し離れた所で噛みと、全く私を信用してくれなくなりました(泣)。

そこで、止む無く、旅行用に購入しておいた「スタンド付きフードボウル」を使用して食べさせる日々が
未だに続いています。(CIAOは今まで通り、私が持っている状態で食べます)

POW:ちょっと低いけど、俺この方が安心。

CIAO:POW兄ちゃん、まだ食べてるの~?ボクとっくに終わっちゃったよ。

スタンドも、ボウルも折りたたみ式になっているので、持ち運びには便利です。
旅先の宿では、水を入れて置いておくのにも使えますし、もちろんボウルだけ持っていけば
よりかさばらず荷物の多いときには重宝します。




ゴメンCIAO。なんだか顔ばっかり大きいね(笑)



にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ポチッとお願いします。



3月に予定しているお誕生会についてのお知らせです。ご参加予定の方は必ずお読みください。
また3月のお誕生会についてのコメントはこちらにお願いします。

3月生まれのイタグレちゃんで、ご参加予定の方は必ずコメントお願いします。
(参加いただいた方みんなに告知する意味で・・・)


ドア完成 + 流し撮りの実験

2009年02月19日 | グッズ+DIY
週末、やっとキッチンのドアが完成しました。
YASUさん のアドバイスから素材をポリカーボネイトに決定。材料の手配もYASUさんのお世話になりました。ポリカーボネイトは警察・機動隊の防弾タテにも使われている素材。アクリルと違って割れにくいので耐久性もバッチリです。それに木で枠を作ったわけですが、思ったより苦戦しました。木材は2センチ×9センチのタモ材を東急ハンズで買って、幅5ミリ×深さ3センチの溝を彫ってもらいました。実は前回と同じ構造ですが、溝の深さを1センチから3センチに変更したので、万が一重戦車POWが体当たりしても大丈夫です。

これが完成したドア。万が一の修理で分解できるように木材の組み方を単純にして、長い木ネジで固定しています。


今回は写真ネタも書きます。
イタグレ写真同好会の間で流し撮りが流行ってます。たぶんカーク(飼い主♂)さんが11月のお泊り会でブログ掲載したのがブームの発端でしょうか? 最近はゴンCHICHIさんがハマってますね。実はボクも以前からスピード感のある写真が撮りたくて何度かトライしてるのですが、上手くいったためしがないんです。だから今日はいろんなシャッタースピードで実験してみました。

シャッタースピード=1/60秒  これはブレブレですね~。


シャッタースピード=1/125秒  まだブレてます。


シャッタースピード=1/250秒  ほぼOKです。あとはもっとCIAOが楽しそうに走ってくれれば完璧(笑)。


流し目


今回はたまたま1/250秒くらいで撮れたんですが、CIAOの走るスピードに合わせてシャッタースピードも変化させなければダメなので、やっぱり流し撮りは難しいですね~。現状、流し撮りだと写真の成功率が10分の1以下になります。もっと実験&練習せねば。


イタグレのブログランキングに参加中。現在5位~!!
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
ポチッとよろしくお願いします。

POW の帽子

2009年02月13日 | グッズ+DIY
バートン(一番有名なスノーボードブランド)のサイトで何とPOWの帽子を見つけました。商品名は『POW TRUCKER』。こりゃ買わねばと何軒かお店で探したりしたんですが、なかなか売ってないんですよね。やむを得ずバートンの通販で買いました。POWの後のマークはバートンのBをモジったマークです。


POWって聞きなれない言葉かもしれませんが、バックカントリー系のスキーヤー&スノーボーダーからすると一般的な言葉。「ふかふか」な感じのことを「パウパウ」って言ったり、新雪の深さを表して「ひざパウ」「腰パウ」って使ったりします。
以前、スノーボーダーの友人にPOWの話をしたら、「ベタな(ありきたりな)名前付けたねー」って言われたことがあるんですが、いまだ同じ名前のワンちゃんには会ったことありません。詳しい名前の由来はこちらまで。



キャップって似合わないけど好きなんですよね。意外と5つくらい持ってます。
愛犬の名前の入ったキャップなんて、どんだけ好きなんだ?って感じだけどホントに好きなんだからいいんです。それに黒の帽子に黒のロゴだからさりげないでしょ?・・・と勝手に思ってます(笑)。この写真、ゴンCHICHIさんの写真をブログから無断借用しました。ごめんなさい。

あとはMICAがCIAOのTシャツを着れば完璧ペアルックの完成です。
たとえばこんなTシャツとか、CIAOグッズはPOWに比べていっぱいあります。
(ちなみに写真はアメリカのe-bayというサイトで拾ったモノ。このTシャツは持っていません)



イタグレのブログランキングに参加中。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
よろしくお願いします。

応急処置

2009年02月04日 | グッズ+DIY
ウチにはPOW&CIAOが絶対に入ってはいけないエリアがあります。それはキッチン。フードをはじめ、POW&CIAOに触れられたくないモノが押し込められた禁断のエリアです。もちろん入らないように躾けてますが、お留守番のためにドアを設置しています。

まず最初にPOWがウチに来る前に作ったのがコレ。木枠+すだれのスイングドアです。
これの作り方は2006年7月19日のブログをご参照ください。


寂しん坊CIAOのアタックによりすだれがゆがんできたので透明プラスチックの板に代えたのが2007年12月12日


昨日、大阪出張中のボクに早朝メール。「キッチンのドア壊れちゃった~」
帰って見てみるとCIAOアタックで見事に壊れたドアが・・・。原因は予算をケチって素材をアクリルじゃなくて薄いPETにしたことですね~。


すだれが入ってた溝に強引に突っ込んで接着剤で固めていたのがダメですね。絶対にプラ板は4辺の溝に入ってくれません。木枠も前回の修理で接着剤で固めたもんだから分解不可能。2時間以上悪戦苦闘した結果・・・。


プラ板を完全に外して、木枠にガムテープで貼り付けました(笑)。さらにそれを気休めに接着剤で固定。
もうコレ以下はないという美的センスなしの応急処置です。


というワケで急きょ新型スイングドアを作ることになりました。素材と構造どうしよう・・・。同じ構造で厚いアクリル板を入れると結構お金かかるし、クレパルパパさんに頼むとステンレス製で台所が見えないし・・・。

●新型ドアを作るにあたってのポイント
・天地900ミリ程度×左右690ミリ
・POW&CIAOからキッチンに立つ人が見える
・CIAOアタック(ジャンプ&両手でバン!!)に耐える
・カッコ悪くない
・予算1万円(?)
・製作期間1日(今週土曜日)
どなたか、いいアイデアありませんか~?




イタグレのブログランキングに参加中。
現在7位。平日はなかなか更新できないから厳しいです。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
気が向いたらポチッとクリックだけお願いします。

年末のお買い物 その3

2008年12月27日 | グッズ+DIY
年末買った物シリーズ第3弾は歯ブラシ。歯ブラシ1本だけを紹介しても寂しいので最近の歯磨きグッズをまとめて紹介します。

●歯磨き粉『Chloro Bite!!』(写真左上)
粉末を水で溶いて使用します。これはお友達のレオン君が使っていたのを見て真似しました。
●ビルバック『オーラルスプレー』(写真右上)。
たしかに歯垢除去には効果があります。ただしキシリトールの大量摂取はワンコに有害なので少量を歯ブラシにスプレーして、歯だけに塗ってます。
●ブラウン『オーラルB』(写真左下)
人間用の電動歯ブラシです。以前、CIAOの歯の事で病院にかかった時にこの電動歯ブラシを持参し、先生に「使っても大丈夫か」、「効果があるか」などの確認をし、さらに歯磨きを実演してもらった歯ブラシです。最初はビビリますが慣れれば平気です。
●『トリプルペット』(写真中央下)
これがこの年末に買ったペット用の歯ブラシです。
●『たんぽぽの種』(写真右下)
人間用の歯ブラシでたんぽぽの種のように360度ブラシが生えてます。これは春のお泊り会の際にライム&ビー君が使っているのを見て真似しました。これは歯ブラシを嫌がる子でも磨きやすいし、奥歯の内側を磨くときにも重宝します。


今回買った『トリプルペット』は、表も上も裏も同時に磨けるというのがウリの歯ブラシ。ヘッドが大きめだからダメかなぁと思ったんですが、歯にハマってしまえば多少嫌がっても「シャッシャッシャッ」と一気に磨けます。こと裏側磨きに関しては今までで一番いいかも知れません。


ウチの歯磨き風景。電動歯ブラシはボクの担当ですが、帰りが遅いことが多く週に数回だけです。それ以外の日はMICAが手磨きしてます。この写真を撮ってもらって気がついたんですが、小指立ってます(笑)。


先週の日曜日、DOXに『年末ジャンボあみだくじ』の景品をもらいに行ったときの写真をアップしなかったので写真だけアップします。というのはお友達のB'子ちゃん&A'太郎君がお泊りしていたから。ABママさん、2人とも元気でやってますよ~。

凛々しくお座りするA'太郎君。でもお座りしている場所はタダシ君の膝の上~。


B'子ちゃんはキリパパをペロペロ。いつもはしっかり者のB'子ちゃんですが、ちょっと甘えん坊さんになってました。


この時期、DOXはお泊りのワンちゃんが大勢いて、みんな楽しそうでした。ウチは分離不安CIAOがいるのでお泊りさせるのは厳しいですね~。
ちなみにあみがくじの賞品は、「お香セット」と「福袋」の2点でした。オモチャ満載でPOW&CIAOも嬉しそうでした。


イタグレのブログランキングに参加中。
現在8位。ありがとうございます。やっぱ更新頻度が重要ですね。
今回の記事、「ナイス」と思ったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

年末のお買い物 その2 + 超早朝散歩

2008年12月26日 | グッズ+DIY
次に購入したのは光るカラー『WONDER DOG』。この手のグッズだと有名なのは光るキーホルダー(?)の『ペットブリンカー』だけど、この『WONDER DOG』はカラーの周囲にめぐらされた透明なパイプ全体が光るんです。スイッチはボタン式でWONDER DOGの黄色のタグあたりを1回押すと点灯、もう1回押すと点滅、もう1回押すと消灯です。


装着するとこんな感じ。ただカラーのベルトがあまりに薄くて鋭利なので、リードは普段のハフマンのカラーにつないで『WONDER DOG』は光らせるためだけに付けてます。
POW:「ねぇこんなの付けなくていい時間にお散歩行こうよ~」


ウチがよく「朝練」と呼んでいる朝の散歩ですが、行く時間って結構バラバラ。早いと夜明け前で真っ暗なんです。「え~っ!!」と思うかもしれませんが、夜明け前って気温は低いけど、霜も降りてないし、無風のことが多くて意外といいんですよ。ホント。フリースは必需品だけどガンガン走ります。
ただ問題は写真が撮れないこと。ちなみに『WONDER DOG』を付けて写真を撮るとこんな感じになります。ちなみに赤がCIAO。オレンジがPOWです。さすが元々夜行性だけあって暗くても全然ぶつからないんですよね。


『WONDER DOG』を使ってみた感想ですが、『ペットブリンカー』よりかなり見やすいです。うん●をした場所もすぐに特定できてすごく便利。(もちろんこれだけでは不十分なんで懐中電灯は必需品ですけど・・・)あと『WONDER DOG』の問題はどれくらい電池が保つかですねー。


イタグレのブログランキングに参加中。
現在8位。トップ10に復活~。ありがとうございます。
今回の記事、「ナイス」と思ったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

年末のお買い物 その1

2008年12月25日 | グッズ+DIY
メリークリスマス!!

今年はあまりクリスマスらしいことをしていないので、クリスマスのネタは省略です。
このところ家に帰ると見慣れない段ボール箱が・・・ということが何度かありました(笑)。 MICAがネットでいろいろとPOW&CIAOのモノを購入したからです。最近ちょっとだけ臨時収入もあったし、「勝手にこんなモノ買って・・・」なんてモノはなかったので、もちろん大歓迎でした。じゃあ最近購入したモノを紹介しますね。

ペット用のヘルスメーターです。先月末に伊豆に行ったときにペンションにあってみんなで盛り上がった一品です。ネットで大安売りしていたので買ってしまいました。

CIAO:「ボク、お兄ちゃんみたいに水をガブ飲みしないから、あんまり変わらないんだ」


この体重計が来てから毎日測ってます。これまで病院に行った時くらいしか測ってなかったんですが、体重って日々結構変わるもんなんですね。おしっこ後に測ってるんですが、POWなんて多い時で1日に200グラム近くの変動があります。恐らく走ると減るし、水の飲む量でも代わります。前々回のブログでPOWの体重が減ったと書きましたが、気にしなくていいですね。ご心配かけました。


イタグレのブログランキングに参加中。
現在8位。トップ10に復活~。
今回の記事、「ナイス」と思ったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ

トイレ

2006年11月09日 | グッズ+DIY
ウチは男の子2人。やっぱりトイレは試行錯誤してきました。
トイレの問題点は3つ。
『男の子は発射点が高いのでトイレの中でしてもオシッコが外に出てしまう』
『濡れたトイレには足を踏み入れない → トイレじゃない場所でしてしまう』
『お留守番時にトイレシーツを引っ張りだして遊ぶ』
この3つのためにこれまでに6つものトイレを購入しました。

●弐号機(←エヴァンゲリオン風に…)
残念ながら初号機は家に残ってません。これは初号機がトイレシーツのホールドが弱くてすぐに引っ張りだされてしまうので購入しました。それでもまだ簡単に引っ張りだされてしまうのでお蔵入り。


●参号機
簡単な構造ですがかなりガッチリとシーツを固定できる逸品。


●四号機
全体が網で覆われたトイレ。これはお留守番でもトイレシーツを引っ張りだされることはありません。網の上で用を足すのは大丈夫かと心配でしたが意外と平気でした。ただ網の部分の掃除がかなり大変(特にウ○チをその上でバラバラにしたりすると……)。


●伍号機(現段階の最終型)
縁の高さがあるトイレがあったので即買いしました。1つだと飛び散って汚れたりするし、すぐにシーツがびしょびしょに濡れてしまうので2つのトイレ向かい合わせにくっつけて置きました。


・下敷き
オシッコをするとき後ろ脚を伸ばすようにしてします。そうするとトイレはやはり狭い。一番多いパターンは後ろ足はトイレの中でも前足は外。オシッコもトイレの外。その結果、2年前にフローリングにした床もかなり痛んできてしまいました。
だからかなり厳重に下敷きを敷いてます。まず壁に防水ビニールシートを4枚貼付け。外側にワイド1枚、2つのトイレの隙間にワイド1枚+レギュラー1枚を敷きます。


・トイレシーツの縁
下に敷くトイレシーツは隅のビニール部分を折り返します。こうすると端からしみ出したオシッコが外や裏にいくのを防げます。


・隙間対策
くっつけた2つのトイレを縁を巻き込むようにレギュラーサイズのシーツを巻き付ける。これはPOWが好むオシッコポジションが2つの隙間を直撃するので、それを吸い取ります。
またワイドサイズのトイレなのですが、シーツはレギュラーサイズを2枚並べて使ってます。これはシーツの節約のため。汚れた部分だけを交換します。


・お留守番時
お留守番のときにはトイレシーツの上に新聞紙を敷いてます。これをやるとトイレシーツを引っ張り出してビリビリにするイタズラはなくなります。ただ吸水性が落ちるので、嫌がってトイレ以外の場所にしてしまうことは増えます。


正直言ってウチのトイレ、かなり過剰です。トイレのしつけが出来てないと言われればそれまでなんですが、長いお留守番がある、2人いてオシッコの量が多い(特にPOWは大量に水を飲んで大量にオシッコを出す → 1回のオシッコでレギュラーサイズが吸いきれないほどビショビショ)等の問題からこうなったワケです。シーツの消費も激しいし、交換も面倒なので、これを改善できるようなトイレが出てこないかなぁと常に探しています。
何とかならないですかねぇ?

LIL' DEVILS(リル・デビル)

2006年11月03日 | グッズ+DIY
B'子ちゃんとA'太郎くんのブログに載っていたアメリカみやげのおもちゃがどうしても欲しくなっちゃいました。しかしこのゴム製のコング??なんですが、ペットショップで探してもインターネットで探しても見つかりません。
で、ちょうどハワイに行っているカーク家に「もしあったら買ってきて~」とお願いしたところ、苦労して見つけてきていただきました。(ホントありがとうございました)
しかし先日のCIAOの歯の手術の関係でずっとおあずけだったんです。それを今日、2人にあげてみました。

<左> このアメリカっぽさがGOOD!!。日本の犬グッズにはないセンスですよね。
<右> 付属のガムでなく、中と口の部分にフードを挟んでみました。


“小さな悪魔”と名付けられたこのコング、ころころ転がってなかなか取ることができません。
POWはすぐにそれを理解してソファの上に持っていくと前足で押さえ込みに入りました。
しょうがないのでCIAOのもソファに置いてあげます。一生懸命な2人が可愛いです。


<左> 2分後、5粒のフードを見事にゲットし得意げなPOW。
<右> 3分後、あと2粒が取れず、悲し気な目で訴えるCIAO。


それにしてもウチって人の真似ばっかりですね。反省。
いつかはウチから発信出来るグッズを見つけてこようと思います。

2年ぶりの復活

2006年11月01日 | グッズ+DIY
2年前、POWがまだ小さかった頃、お留守番中限定でよくコードをかじるイタズラをしました。でもその時にあらゆるコードやコンセントは、カバーやホースでガードしてイタズラは完全になくなりました。そのイタズラの最大のダメージがマッサージチェアのコード(電源コードとリモコンのコードとシートヒーターのコード)。何せ重さ70キロもある物なので簡単には修理にも出せず、「POWが大きくなるまで我慢しよ」と修理せずにいました。ところがPOWが大きくなってすぐに今度はCIAOがウチにやってきたので、修理はまた延期。で、CIAOもそろそろ大きくなったので修理することにしました。

気持ちよさそうに寝てるけど、アンタのせいだからね。覚えてないだろうけど…。


<左>見事に切断されたコードたち。<右>引き裂かれたフットレスト。


念のためにコードは、ホース(燃料用ゴム製)の中を通して徹底的にガード。なぜかゴムホースは噛まないんです。


という訳でマッサージチェアが2年ぶりに復活しました。
あと飼い主のTKOとMICAなんですが、今日11月1日は結婚記念日なんです。こっちは8年ぶり……間違えました。8周年です。