goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車日記

なんとなく買ってみた自転車・・・

ura_hoto(うらほと) オリジナル地図

2018年02月15日 | チャリカフェ
オリジナル地図を作りました- 
ひとつはハイカ-向けに、もうひとつはサイクリスト向けに作成した地図で 
O-ZONE Graphics さんにデザインをしていただきました ^^

O-ZONE Graphics は、enozoさん 【皇帝の熊(保存版)→ 奥武蔵の熊】 が代表を務める 
デザイン地図やイラストを手掛けている製作会社さんです。 
以前から、7年ぐらい前からかな、ブログを通じて仲良くさせてもらっていて 
年明けに ura_hoto に遊びに来ていただいた時に 
地図のデザインをお願いしたいと相談したところ、快諾していただき 
今回は「O-ZONE Graphics × ura_hoto」という形で仕事のお付き合いです。

事前の打ち合わせでは、私がイメ-ジを仕様書にとりまとめて 
それをベ-スにデザインをしていただくことになっていたのですが 
いざ取り掛かってみると、難しいと言うか、イメ-ジを書に記せなくて 
この歳になって才能の無さに気づくと結構キツイですよ。 
で、結局 enozoさんに お任せ- !!!  で、よろしくお願いします ^^; 
完成に至るまでの打ち合わせメ-ルのやりとりが楽しくて 
フレンドリ-ながらも、きちんと完成体に近付けて行く術は流石プロですね。




※この地図は著作物として保護されています。 
商用目的での使用は固くお断り致します。 
個人で楽しまれている Twitter、Facebook等のSNSやBlogへの使用はご自由にどうぞ ^^

単にオリジナルの地図が欲しかっただけという単純な理由なので 
地図を作るに至る動機を後付けするつもりも、必要もないのだけど 
スマホ全盛、GPSで目的地までのル-トを即検索・・・ といった時代の中で 
地図や看板を頼りに目的地を訪ねる方も少なくなくて 
そういった方は「迷う」という想定外の事も楽しんだりしていて 
そういうのって、なんかいいな- って思ったりします。 

【後記】 「隠れ屋的な店ですね」と言ってもらえると嬉しいけど 
「隠れ屋」というよりも「わかりづらい」だけなんです、すんまへん ^^; 
いくつか小さな看板を置いてはいますが、これまた目立たん。 
季節が良くなったら少し目立つ看板を国道沿いに立てようと思っています。

※別ブログの 「ワンコ社長の大人の冒険 秘密基地」 にも同じものを掲載しています。

potere






チャリカフェ (深谷)

2017年05月27日 | チャリカフェ

深谷市街を走るのは初めてでして、この日は全て deburin がお膳立てしてくれたので
わたしゃ後ろをついていくだけのチャリカフェデ-トで深谷の名所を巡って参りました。
有名なのはやはり深谷ねぎですかね、出荷量が日本一だそうです。
他にも歴史的建造物や創業100年を超える老舗店があったりとなかなか楽しめました。

 チャリカフェ 縷縷bois
縷縷bois (ルルボワ)
埼玉県深谷市上柴町西3-17-13
048-598-3558
定休 火曜日 

 
 
 


無事 深谷に到着
チャリカフェ 縷縷boisしてから名所巡りすた-とです

 国道17号
 in 深谷市
 深谷城址公園
 滝澤酒造 文久三年創業
 糸屋製菓店 明治41年創業
 JR高崎線 深谷駅
 関東の駅百選
 プレ-トガ-ダ-橋(日本煉瓦製造の廃線跡)
 福川橋梁(日本煉瓦製造の廃線跡)
 日本煉瓦製造株式会社
 深商記念館 大正11年竣工
 深谷ねぎ 出荷量日本一
 帰るよ

おしまい



よろしかったら ワンコ社長の大人の冒険 秘密基地 もどうぞ

チャリカフェ(荒川CR)

2016年06月05日 | チャリカフェ
2016.5.29

VIA ヴァイア (埼玉県さいたま市 荒川サイクリングロード沿いのカフェ)
Facebook がカッコいいのだ。
営業日は土・日 限定ー
雨天休業~ や 金曜日営業~ ので要確認。

 

9:10
既にサイクリストがいっぱいで こんにちは- とか おはようございます! とか 清々しい朝でした♪
おひとり様でも気軽に入れる雰囲気で
正真正銘 荒川CR沿いだから ちょくちょく寄らせていただくことになりそうです。
今回も チャリカフェ のganさんの記事に刺激されての訪問です。
初めて行く人は目印らしきものがないので コチラ の記事が参考になると思います。

 
 
 

温かい珈琲とシナモンケーキでカフェインとエネルギーをチャージ。
deburinは Giro d'Italia をモチーフにした期間限定のピンクレモネード。
Giroと言えばニーバリが制しましたね。
今年はトピックスでしか観ていませんでしたが、ツールはオンデマンドで全st 観戦予定です。

 

2016.5.29 来店記念に痕跡を残して来ました。

 




トイレ休憩で立ち寄ったR17沿いの公園。 薔薇祭り?

 
 
 




たねの木 (埼玉県さいたま市 さいたまスーパーアリーナから1kmぐらい)

 

11:30
予約が10名入っているとかで、開店と同時に満席。
女子率90%で男は私を入れて2人だけ。
無添加とか、無農薬とか、雑穀米とか、女性はこういうの好きだよな-
こってり、ギトギト、ガッツリ、と違って 腹いっぱいになっても罪悪感を感じずにすみますね。
とても美味しかったです … オチなし (終

チャリカフェしました(小手指)

2015年08月02日 | チャリカフェ
気温34℃ チャリカフェ してきた。



ココ↓

タミチカ Tamichika
埼玉県所沢市小手指町 2 - 11 - 10
042 - 928 - 1777
小手指駅北口より徒歩約10分
開店:9:00 ~ 18:00
定休:火曜日 / 隔週水曜日

 

料理自慢の cafe があると聞いたので、自転車で行ってみた。
噂が本当でよかった、よ。 美味しかった。 とっても。
我が家のリピート店リスト入り、です。

 

deburinがTamichikaプレートで、僕はサラダプレート。 手作りパンが4個付いて、いずれも1,000円(税込)。
生ハムがのっかっているだけのサラダに見えるけど、これがそんな単純な料理ではなくて
生ハムの下には、焼き野菜とか、マリネされた野菜とか、なかなかのボリューム。

 

走りだしてしまえば、意外と涼しいのが自転車のいいところ。
水分とミネラルを補いながら、楽しく安全に夏の自転車を楽しみたい、と思っているけど、やっぱり暑い (・・;

チャリカフェしました(国立)

2015年06月04日 | チャリカフェ
5月30日(土)の日記 ・・・

風にあたっているだけでも気持ちの良い日でした。
朝から青空。 家中の窓を全開! にして、家事全般をアシスト。
布団を干して、洗濯して、掃除して、ミケル・ランダ ばりの活躍をしたのち
昼ごはんを食べに国立まで自転車で行って来ました。


circus (サーカス)
この日は、前々から行こうよ-! と、誘われていた店に行きました。
コチラは、栃木出身の女性オーナーが単身開業し、きちんとした食事を提供するカフェで
今 国立で人気を馳せている店なんだそうです。
「きちんと・・・」の定義がなんなのかわかりませんが、「栄養バランスを考えた・・・」みたいな感じだと思います。
都内はどこもカフェ激戦区で生き残るのが大変ですね。
まぁ、カフェに限らず、大変じゃない仕事なんて世の中にないけど。



開店前に 6人 のプチ行列。
10席しかない店内は4席が予約で埋まっていて、開店と同時に満席となってしまい
数分遅れで店を訪れた人達、4組ぐらいいたかな、は、泣く泣く店をあとにしていました。
カフェなのに予約って 、、、わざわざ来たのにね、客の方も(食べる方も)大変です (・・;

  
 茹で鶏のせご飯
 お惣菜せっと
*メニュー


Unicorn Bakery (ユニコーンベーカリー)
お次は別腹。
Unicorn Bakery(ユニコ-ンベ-カリ-)でマフィンとカップケーキをテイクアウト。
国立の居並ぶ競合(人気店)の中にあって、是非1度!と知人に薦められた店です。
ジャンルはホームメイドブリティッシュアメリカンスタイルの焼き菓子屋と フェイスブック に書いてありました。
美味しいですし、見た目も楽しいです、常連さんになろうと思います、とても気に入りました。

チャリカフェは楽しいですわ。
走る、食る、発見する、この最後の発見というのがチャリカフェの楽しさを倍増させてくれるんです。

 
 

以前はどこに行くにもA5サイズ / 推定600gの分厚い地図を持ち歩いていた地図女の
deburinも、最近になってようやくスマホの地図アプリを活用するようになりました。
ふたりで走る時には彼女が行き先とルートを決めることが多いので
僕は後を走ってはぐれないようについていくだけ。
の、はずなのに、たまにはぐれて怒られます (・・;



【後記】 5月、関東は記録的な暑さが続きました。
季節が前倒ししているかのような、そんな感じでしょうか、そんなに急がなくてもいいのにね。
それにしても自然の摂理というのは面白いというか、なんていうか、6月になった瞬間、九州地方が梅雨入りしたと。
そして、来週には関東も。

梅雨か~  終

Rapha Cycle Club Tokyo (北参道)

2014年10月01日 | チャリカフェ
Rapha 直営のshopが チャリカフェ さんで紹介されていたので行ってまいりました。
チャリカフェ day も数えて3回目、一応 管理人である ganさん に公認していただいております、たぶん(・・;

今やデング熱でデンジャーゾーンとなってしまった代々木公園の脇を通ったりしながら、
井の頭通り / 表参道 / 明治通り をつたって北参道へ、休日の朝はどこも静かです。
Rapha Cycle Club Tokyo は北参道駅 近く、明治通りに面した路地を一歩中へ入った所にありました。
 井の頭通り
 表参道
 明治通り
 代々木公園

Rapha Cycle Club Tokyo
1F が cafe で B1F が shop、場所柄 外国の方の姿も、
僕が行った時にはジャージ姿のシニアのカップルが1組、それ以外はおひとり様、
外を見ながら落ちつけるカウンター席 と Public Viewing を見ながらくつろげテーブル席があって、
どこの席に座るかは自由~、セルフサービスです。

ローストポークサンドウィッチ 480円、ブルーベリーとチーズ スコーン 380円、アイスコーヒー 320円 と、
一等地の割に価格設定が良心的、店員さん達も気取ってなくてイイ感じの cafe でした。

B1F の shop は直営店だけに品揃えが豊富で欲しいモノがいっぱい、
シンプルで品のあるデザインが大人を惑わせるんですわ、高いからそう簡単には買えないんだけど。

以前、場所は同じく原宿で期間限定のアンテナショップみたいな形態の時に訪れたことがあります。
その時は deburin が Jersey を、僕は windbreaker を買いました。
Jersey は 21,000円 で まぁ納得のいく値段でしたが、
windbreaker は 34,000円 と、素材がナイロンだけにね・・・
他のメーカーの windbreaker なら 5着は買えちゃうよ、その日はとってもバブリ-でした。
その時(3年前)の日記はコチラ → Rapha shop 表参道サイクリング
 「」
 & ブルーベリー&チーズ スコーン
 「」

僕は店員さんと雑談したりするのが苦手なので、
本当に買う意思、それもかなり強い意思がないと雑談や試着をしないんだけど、
コチラの店員さんとは会話が弾んで、その流れで試着をさせてもらいました。
たくさん試着させてもらいました、Jersey だけでもたしか 5着、他にいろいろ。
買わないのに図々しいと思ったんだけど他にお客さんがいなかったし試着だけでもと勧められて。
やぱり試着すると物欲が増すけど、もう少し悩むことにして撤収。
 KAPELMUUR selfie
帰路 、ず-------と Jersey の事が頭から離れず、
今冬 欲しいけど SALE になるまで待とうかな・・・

チャリカフェ day 2

2014年06月22日 | チャリカフェ
日野市にあるクレアホーム&ガーデン。
土曜日、deburinに誘われて行ってきました。
知る人ぞ知る店らしく木造建築や雑貨に興味のある方に人気のある店らしいです。

deburinはガーデニングの情報をネットで検索していた時に興味を持ったみたい。
僕もこの店の事は チャリカフェ さん(ganさん)のブログで知っていました。








 「」
普通に珈琲をのんで、普通にケーキを食べて、庭を見学させてもらって、そろそろ帰ろうと裏庭へ。
そうしたらCooという名のワンコが寝てた。

好きな時に寝て ・・・
たまにかわいがってもらって ・・・
気が向いたらワンコらしくして ・・・
また寝る ・・・     ワンコ自由過ぎ~

ちょっかいだして遊んでたら店主(婦人)が裏庭にでてきてくれて世間話。
ワンコの話、自転車乗りが店に来た時の話、人生感 etc ・・・
1時間ぐらい話をしていたのかな、後半はかなりディープな話題で盛り上がりました。

あのまま婦人と話もせずに普通に帰っていたら、また来ようとは思わなかったかも。
ワンコ歓迎(店内ワンコOK)、自転車乗り歓迎(自転車はオープンカフェの場所に駐輪OK)、だそうです。

ワンコと自転車が結んでくれた縁、そんな休日の話でした。 終わり

関連記事:チャリカフェ day

チャリカフェ day

2014年03月25日 | チャリカフェ
2014年3月22日(SAT)  春分の日の3連休、中日
チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉
先日、チャリカフェ のganさんがTBSラジオ(ミラクルサイクルライフ)に ゲスト出演 されていました。
自転車と喫茶店というテーマでアリ to キリギリスの石田さんと共演、
サイクリストにオススメのカフェ・プレゼン対決!なる企画が行われ、Round1の飲み物対決ではganさんがwinnerに。
その時、番組内で紹介されていた「カフェ・ベルニーニ」に行ってみることにしました。
チャリカフェ
もうひとつ、練馬区立美術館で開催されている「野口哲哉展 ―武者分類図鑑―」。
1週間ぐらい前だったかな、BS(日テレだったかな??)を見ていたら 野口哲哉展の特番 が放送されていて、
あー、ganさんが チャリカフェで紹介 していた展示会じゃん 、、、と思って、とりあえずTV画面を連写メ撮。
これも何かの縁、行ってみよ 。。。
 「*開催期間:2014年2月16日 ~ 4月6日」
チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉
ということで、この日はチャリカフェdayです。
チャリカフェさんの記事で気になっていた店の中から、
練馬区界隈に的を絞って芸術と喫茶をテーマにお出掛けしてきました。
チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉
喫茶店ピノキオ  10:00  24km
ほー  ここが噂の 、、、(嬉
たまたまかもしれないけど、松田聖子とか小泉今日子とか中森明菜とか、80年代アイドルの曲がかかってました、
それだけでなんか落ちつくわ。
お客さんの大半がホットケーキとコーヒーを注文していました、僕もおんなじ。
常連さんと思われる人が1人だけカウンターに座っていて、
多分 テーブル席に座っている人は全員ピノキオ初心者だと思います、僕もそう。
客層は、常連1人、シニアのご夫婦1組、カップル2組、女子5人組、おひとり様女子3人、おひとり様男子2人。
わざわざ来たのに携帯をピコピコいじっているのも勿体ないから
店内や人の流れを観察しながらホットケーキをパクつきました、御世辞抜きに美味しかったです。
ホットケーキは注文をもらってから店主さんが生地をコネコネして、
フライパンでなく鉄板で焼いているんですね、その姿が印象的でした。
会計の時に、美味しかったです・ご馳走様でした と、声を掛けたら、店主の奥様(?)が、
うちはジュース類も美味しいですよ、またいらして下さいね、だってw
また来よっ。
 「喫茶店ピノキオ」
 「ホットケーキ450円、コーヒー350円」
チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉
チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉
練馬区立美術館  11:30  32km
potereは自転車も乗りますがフィギュア収集家でもあります。
造形モノ大好き!中野ブロードウェイ、秋葉原、高円寺もいいけど、
時代の先端は練馬区立美術館にありました。
チャリカフェ 野口哲哉
少し休憩してから見ようとソファに座ったら斜め前に野口哲哉さんご本人が ・・・
TVに出ていた時と同じ服装だったからすぐに気が付いたけど、周りの人は気が付いてないみたい。
他に関係者らしき人物も居なさそうだったので、
「こんにちは、野口さん?? TVの特番を見て来ました」
と、声を掛けたら、
「えーそうなんですかー わざわざ足を運んで下さりありがとうございます」
と、大先生ながらなんとも好青年!
まだ展示物を見る前だったので、ファンですとも言えず、
「これから展示会を拝見させていただいてファンになる予定なんです」
なんて意味不明な事を言いながらしばし談笑させていただきました。
「サインとかねだってもいいの??」
と、天下の大先生に向かってこれまた失礼なリクエストにも快く応じてくれました。
「何にお書きしましょう?」
と、聞かれたので
「コレ(チケット)にお願いできますか」
と、自分でもチケットはまずかったかなと思いつつ、笑顔でサインを書いてくれました。
・・・しかも絵まで添えてくれて、なんていい人なんだ。
普通は書籍などを購入してサインをお願いするものだと思うのですが、
如何せん、チケットを買って直ぐに出会ってしまったもので。
さすがに「一緒に写真を撮って下さい」まで厚かましいお願いはしませんでした。
*ちなみにこの日は講演会が予定されていたそうです
チャリカフェ
4月6日まで開催されているので見に行った方がいいですよー
見る価値ありありです、特に男性陣は必見。
日頃 芸術と無縁な方に是非見て欲しいな。
素案やデッサン図、仮型etcの製作過程も垣間見られます。
 「野口哲哉展 ―武者分類図鑑―」
 「練馬区立美術館」
 ←ネットから拝借した写真
 ←ネットから拝借した写真
 ←ネットから拝借した写真
 「直筆サイン」
個展概要】    *練馬区立美術館 HPより全文引用
1980年生まれの野口哲哉は、樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、
それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家です。
南蛮渡来のシャネルのマークを家紋とした甲冑を身にまとった紗錬家しゃねるけの武者像「シャネル侍着甲座像」が
ある一方で、兜に付いたプロペラ型の立物で空中を浮遊する武者の絵画作品「ホバリングマン 浮遊図」は、
当時あたかもそんな武者がいたかのように、巧妙に古びた画面を演出しています。
野口の作品の大半は、侍をモチーフにしながらも、実際には存在しない、彼曰く“でっちあげ”の世界なのですが、
サムライ、甲冑への知識に裏付けられた空想世界は実に豊かで、史実とのはざまを行き来するユニークで
独創的なものとなっています。
加えて、甲冑の表現の正確さやサムライたちの立ち振る舞いは、格好良さの中にも常に滑稽さや哀しさが漂っており、
その姿は日々の暮らしを送る私たち現代人とどこか通じるものがあります。
作家はまだ30代半ばで活動期間は短いとはいえ、コレクターは国内外に及び、
展覧会出品作、個展での評価も高く、今まさに注目される作家の一人です。
一貫して鎧武者をモチーフに制作する野口の新作を含めた全作品約90点を中心に、
彼の発想の原点となった古今の美術作品や写真、グラフィックデザインなどを併せて展示し、
野口の武者世界を紹介する、初の個展となります。 

チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉
チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉チャリカフェ 野口哲哉
さかい珈琲  14:50  39km
グアテマラを 200g 買いました。
焙煎後はどんなに気をつけて保存していても酸化しやすくなるので、大量購入せずに少量買いを基本にしています。
 「自家焙煎さかい珈琲」
チャリカフェ 野口哲哉
チャリカフェ 野口哲哉
カフェ・ベルニーニ  15:30  43km
あらま、、、土曜日は豆と機材の販売のみで喫茶の営業はお休みでした、、、
やられた (- -;
今日はここでおしまい。
 「カフェ・ベルニーニ」
チャリカフェ 野口哲哉
後記
OL時代の女子友とトレッキングに出掛けたdeburin、一緒に行こうよと誘われたけど、
3連休はいろいろ用事があって自転車に乗れるのは土曜日の1日だけだったのでパスさせてもらって
ひとりで自転車遊びをして過ごしました。
走行距離 72km、「カフェ・ベルニーニ」は空振りに終わったけど、
誰が付けたか ハッスル通り や、初めて自転車で探険してみた 江古田銀座 などを通りながら
芸術と喫茶を満喫、なかなか楽しい休日でした。 終わり
チャリカフェ 野口哲哉