
戸隠イースタンでスローにアク抜きキャンプをしてきました。

おおーなんとスローなことよ! タープの上にアゲハ蝶?が羽を休めています。

きれいな文様ですね。みとれてしまいました。じわじわとアクが抜けてゆきます。

ここ、戸隠イースタンでは、常設テントとして小川キャンパルのミネルバに宿泊することができます。

自分の宿は夏なのでモスのアンコールにしました。スラックラインを横にひいて、準備完了。

到着早々、付近を散策。森の中は凛とした静けさで、気温も20度ほど。

奧に入ると、名前も知らない湖に到着。

暇まので1周してみましたよ。

一部、人の手の加わった堰があるのですが、できてからかなり時を経ているようで苔に覆われ、ラピュタのワンシーンを想像してしまいます。

昼食の一幕。嫁が麓の街まで買い出しに行ってる間に、カルボナーラに初挑戦。ネットを介しクックパッドで作り方をみながらですが。。
調理に使用した焚火台は、A&Fのファイヤースタンド。空気取り込み口が絶妙なのか、燃焼効率が凄まじく薪をどんどん灰化させてゆきます。

余談ですが、戸隠イースタンというか、戸隠の山の中全体にiPhoneは全くダメです。30秒くらいのサイクルで電波が途切れます。
電波改善宣言!と宣伝されてますが、ここ戸隠に限っては昨年からなんら変化はありません。
ドコモはさすがに電波のとおりがいいので、ここ戸隠ではネットはドコモ3G回線をテザリングすることになります。

調理の途中は省略して。。初挑戦にしては、なかなかの出来だと思います、うんうん、卵がぼろぼろと玉にならず、滑らかな感じで仕上がりました。といっても火からおろしてまぜただけ!
サラダの食材は毎朝、農家のおばちゃんが軽トラでキャンプ場まで売りにきてくれる新鮮野菜。これをバルサミコ酢とコショウ、オリーブオイル、粉チーズをトッピングしてでいただきました。

ところで、このカルボナーラに使ったベーコンは、いつもなら暇にまかせて燻製をするわけですが、今回は仕込むのを忘れてて、、
地元のベーコン屋さんのを用いました。これがうまい!でも高い!! この調理ばさみほどの大きさで1980円って、なかなかええ商売してるやん。
私がいつも作るようなブロックサイズだと5000~7000円くらいで売られていました。もちろん私のは素人レシピなので、売り物にはならないですが。
ベーコン作りは確かに手間はかかるとはいえ、ほとんどが”待ちと確認作業”
うーん、、でも味は確かに燻製の香りがきっちりして味も濃密で、スーパーの大量生産ものとは別物。
楽して次も買っちゃうんだろうなー そんな魅惑の味でした。
場所は戸隠から信濃町ICの方へ下っていく途中にあります。山間に1軒ぽつんとあるのでわかると思います。
気になる方はぜひよってみてください。

午後は向いにある牧場によって。。
ところで、今年の夏からでしょうか? イースタンではなく向いにある戸隠キャンプ場のほうですが、かなり敷地が奧に向けて拡張されてました。
以前はゲートの向こうは牧場だけだったのですが、そのゲート内もキャンプ場に様変わりしてたのには驚き。
全体にして3割くらい広くなったのではないでしょうか? まだ奧のほうに牧場地にショベルがとまってたので、来年には更なる拡張があるのでしょう。
区画サイトはきれいに分譲地のように整っていて、サニタリーも広く新しく、初心者の方に優しいキャンプ場ではないでしょうか。

夜はキャンプ定番のハンバーグサンド。オーロラソースにマスタードをまとったこいつはたぶん、1000kcalはあります(^^;


以上、簡単ですが夏キャンレポでした。戸隠イースタンスタッフのみなさま、お世話になりました~

意外に渋滞なく帰ってこれたので、ジムによったら、ホールド換えの真っ最中。楽しくなりそうです。
丁度イースタンで宿泊日が重なってましたw