#講堂 新着一覧

唐招提寺の金堂の仏様はどこから
朝の内曇り空で最低気温は17.3℃だったが、午前9時前からの陽射しで、昼には夏日となる25度を超えた奈良、最高気温は26.4℃で爽やかさが残る。 13時、25.0℃、46%お隣を見れば、陽に

大宰府市の散策記 on 2025-4-9&4-10 その5 観世音寺
2025年4月9日から4月11日、2泊3日で福岡市に宿泊し大宰府を中心に散策してきました。 これまでに次のブログ...

雲高山 国上寺 その2(新潟県燕市国上1407)
訪問日 令和6年9月24日雲高山 国上寺 その2<前回の続き>寺号標寺号標には「越後一之寺 国上...

斑鳩寺(兵庫県揖保郡太子町鵤709)
訪問日 令和6年5月24日斑鳩寺三重塔(重要文化財)拝観目的で、何度も訪れ発信しているので今...

京都・九条、東寺(2)
五重塔だが、京都市内に現存するのは4基で、東寺、法観寺、醍醐寺、仁和寺にある。京都駅を...

東寺 講堂 猪目懸魚(いのめげぎょ)
東寺(とうじ) 講堂(こうどう) 猪目懸魚(いのめげぎょ) 所在地 京都府京都市南区九条町1撮影月 2022年12月...

大日本報徳社 大講堂 2
大日本報徳社 大講堂(遠江国報徳社公会堂)所在地:掛川市掛川1176建設年:1903(明治36)構...

大日本報徳社 大講堂 1
大日本報徳社 大講堂(遠江国報徳社公会堂)所在地:掛川市掛川1176建設年:1903(明治36)構...

姫路市林田町散策記 on 2023-4-19 その7 林田藩 藩校 敬業館講堂
2023年4月19日、姫路市林田町を散策してきました。姫路市林田町散策記シリーズの第7回として...

あがたの森公園:旧松本高等学校本館 in 長野県松本市県
ヒマラヤ杉に囲まれた「あがたの森公園」入口。石柱の門札は向かって左に「あがたの森公園」...

特別史跡・閑谷(しずたに)学校~其の一 in 岡山県備前市閑谷
備前市閑谷にある「特別史跡:閑谷(しずたに)学校」。江戸時代前期、岡山藩によって設けら...