#葵祭 新着一覧

5月2日(火) 月に一度の通院日
朝食後、お出かけ。月に一度、大阪赤十字病院に通っている。病院のツツジはもう盛りを過ぎていた。今年は、どの花も早く咲く。今日も検査、診察のあと、1時間くらいかけて、点滴注射を受けた。点滴がよ...

5月は葵祭、京都迎賓館へ~
5月があっという間に行ってしまった。京都の旅から帰ってきてからもう2週間がたった。日常...

休養日
今朝、また窓が開けっぱなしになっていることに気づく閉めたと思っていたのに、回転式開閉が...

【京都幕間旅情】上賀茂神社(賀茂別雷神社) 賀茂祭の行列と奉幣使の巡幸-結局祭りが好きな文化
■平安遷都が葵祭をはぐくむ 葵祭再開と続いて5月18日が御霊祭の巡幸という京都に祭事が戻っ...

【京都幕間旅情】上賀茂神社(賀茂別雷神社) 山城国風土記-皇后媛蹈鞴五十鈴媛命実母玉依日子と玉依日売の神話
■京都最古の社殿その歴史 春迎えた桜の季節のその終りに撮影しました社殿の様子ですので桜花...

京都「下鴨神社」で、「葵祭」の神事のひとつ「御蔭祭」の一行をお見送り
「もうすぐ出発…」と、ミモロが5月12日の9時に訪れた「下鴨神社」。この日、京都三大祭のひと...

【京都幕間旅情】上賀茂神社(賀茂別雷神社)皇城鎮護の神社は疾病克服し再開する"葵祭"の歴史行列を待つ
■葵祭-京都に戻る 葵祭がCOVID-19感染拡大では神事のみ行われ神社の神域をでない祭事となっ...

🌱 葵祭、切芝、東游 🐴
葵祭、、、新緑の五月、御所から下鴨神社、上賀茂神社と、平安装束の行列が練り歩きます。(^。...

「上賀茂神社」で[葵祭」のお飾り「葵桂」づくり。NPO「葵プロジェクト」のみなさんといっしょに、
「15日は、葵祭の斎王代の行列の日なのに~」ミモロは、14日の午後、「上賀茂神社」に出かけ...

「下鴨神社」の「御蔭祭」。新しくお生まれになった神霊にご挨拶に、小雨の中、糺の森を歩きます。
「もう荒御魂さま、御蔭神社からおいでになったよね~ご挨拶に行こう~」とミモロは、5月12日...

【昔の写真から 5】 1981年の葵祭
「昔の写真から」シリーズその5。 1981年の葵祭です。 こうして写真を撮っているということは、わざわざ見に行ったということな...