#葵祭 新着一覧

2024年の「葵祭」。外国人観光客も多数…沿道を埋め尽くす大勢の見物人。
5月15日は、京都三大祭(葵祭、祇園祭、時代祭)のひとつ、「葵祭」の行列が町を進む日。ミモロも、毎年、行列が進むコースのどこかで見物しています。12時過ぎに「下鴨神社」にやって来たミモロ。すで

2024-05-15(水)…葵祭と仙洞御所…5年ぶりくらいに京都に行ってきました。
コロナ禍で、外出もままならなかった、ここ数年でしたが、やっと、出かけられるような気分に...

去年のリベンジ『葵祭』見物
今日は、前から行きたいと思っていた『葵祭』にやっと行くことができました。 思えば、昨年は仕事の都合をつけて...

京都・’24年「葵祭」河原町通
久しぶり葵祭に行ってきました。御所近辺や加茂街道付近で撮ることが多かったですが今回は河...

鴨川
葵祭

「葵祭(あおいまつり)」!!「加茂祭!!
「5月15日(水)」「葵祭(あおいまつり)」葵祭(あおいまつり、正式には賀茂祭)は、京都...

5月15日の「葵祭」。ミモロ、憧れの斎王代の装束を準備。当日に備えます。
「ミモロ、斎王代になったんだよ」と、京都の三大祭のひとつ「葵祭」の準備をするミモロ。以...

斎王代「御禊の儀」 ~緑萌ゆる下鴨神社にて
斎王代「御禊の儀」 ~緑萌ゆる下鴨神社にて 5月15日に行われる京都の三大祭りのひと...
![【平安あれこれ】賀茂別雷神社[上賀茂神社] (2022年 5月27日)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/3b/1d899fa69ba4986e280cb6fb1d95311f.jpg)
【平安あれこれ】賀茂別雷神社[上賀茂神社] (2022年 5月27日)
平安時代好きブロガーの なぎ です。 2022年 5月27日のこと。京都市にある 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)こと通称「上賀茂神社(かみ...

2023 葵祭 上賀茂神社
今年の葵祭を見に 5月15日 午前中に下賀茂神社に行きまたが、天候の都合で順延の張り紙...

葵祭 4年ぶり
5/16、京都三大祭りの葵祭、路頭の儀を見に行きました。 コロナもあって、私は4年ぶり。...