#聖護院門跡 新着一覧

秋の特別公開「修復後初公開」の「聖護院門跡」の「書院」。後水尾天皇が、愛する女御に贈った建物。
京都の「聖護院門跡」で行われている特別公開に来たミモロ。宮城執事長のご案内で、歴史的建造物の中を巡ります。江戸時代、火災に見舞われた御所からここへ、一時期、住まいを移された光格天皇。創建以来

京都秋の特別公開「聖護院門跡」へ。100余点に及ぶ狩野派の障壁画など見どころいっぱい
過ごしやすい秋になった京都。市内の神社仏閣では、文化財の特別公開が始まっています。「建...

「聖護院門跡」のそばの老舗そば店「河道屋養老」。大好きなにしんそばで、しばしのんびり
「ちょっと寄って行こう~」と、ミモロは、お昼過ぎの時間にやって来たのは、昨日ご紹介した...

本山修験宗総本山「聖護院門跡」での月に1度の夜の止観。心を鎮める瞑想のひととき
「9月15日の夜19時からだよね~」と、ミモロは、毎月楽しみにしていることがあります。それは...

[聖護院門跡」に隣接する「積善院凖提堂」での「五大力菩薩法要」。帰り道「西尾八つ橋」で善哉を頂戴。
2月23日、京都の「聖護院門跡」の東隣りにある「積善院凖提堂」で、「五大力菩薩法要」が行わ...

「聖護院門跡」の「節分会」。法要で改心した鬼もいっしょに福豆撒き。甘酒の接待も
2月3日の13時、ミモロは、「聖護院門跡」に…。山伏の法螺貝が響く境内…「もうすぐ節分会の法...

京都、本山修験宗総本山「聖護院門跡」で、毎月1回行われる瞑想の「止観体験」。心を鎮めるひととき
黙って、姿勢を前に…そして手を合わせるミモロです。バン、バン、バン…と、ミモロの背中に響...

桜2022...5
月曜日に行った京都、残りの写真をば🆙聖護院門跡本満寺平野神社また明日👋👋

ミモロの桜レポート。京都岡崎エリアの桜めぐり。聖護院門跡、武徳殿のしだれ桜や琵琶湖疏水沿いの桜
「ここも見逃せない~」と、京都の地元住民らしい桜めぐりをするミモロです。それは、「聖護...

京都の節分。懸想文売りさんがいる「須賀神社」。護摩法要を行う「聖護院門跡」など
京都各所の神社仏閣で行われる「節分会」。ミモロが楽しみにしている冬の祭事です。京都では...

聖護院門跡
今回の京都旅行の一番の目的は聖護院門跡のお不動様の御朱印をもらうこと(╹◡╹)ここは修験道...