#編笠百合 新着一覧

堂平大塚古墳の紅梅が開花。妻女山陣場平の貝母はすくすくと成長中。松代藩建立、善光寺地震の罹災横死供養塔(妻女山里山通信)
南岸低気圧が次々に訪れるため一日中晴れる日がありません。やっと午前中晴れたので、2月16日に発芽した貝母(ばいも:編笠百合)を見に妻女山陣場平へ登りました。林道はかなりの泥濘状態。週末の雨...

貝母が芽吹きました。妻女山陣場平と堂平大塚古墳へ。福寿草で花粉を集めるセイヨウミツバチ(妻女山里山通信)
観察用に庭の雲龍杉の下に植えてある貝母(ばいも)が16日に発芽しました。、いつも2日後ぐ...

妻女山SDP 陣場平の作業はベンチとインセクトホテルの設置と危険極まりない掛かり木の除去。昼はこだわりのBBQ(妻女山里山通信)
今回の妻女山里山デザイン・プロジェクトの作業は、川中島の戦いで上杉謙信が本陣を築いた...

妻女山陣場平の貝母は結実し始め。レンゲツツジ、ヤマツツジ、ホタルカズラ、テングチョウ、アケビと万葉集(妻女山里山通信)
川中島の戦いで上杉謙信が本陣を築いた妻女山陣場平の貝母は結実し始めました。前夜の雨と...

2023「妻女山 花と歴史のハイキング」斎場山、堂平大塚古墳、貝母満開の陣場平へ(妻女山里山通信)
目覚めると豪雨でした。しかし、雨雲を見ると線状降水帯で6時半には通り過ぎました。松代夢...

妻女山陣場平の満開の貝母とカスミザクラ、ヤマザクラ。古墳の枝垂れ桜。ニホンカナヘビの交尾の驚愕の顛末(妻女山里山通信)
雨後の信州は晴れ上がりましたが、黄砂の真只中にありました。出かけようか迷いましたが、...

天城山林道のカタクリとキブシ。妻女山陣場平の満開の貝母をフィッシュアイで撮影。春爛漫(妻女山里山通信)
春爛漫の信州は、猛スピードで駆け抜けていきます。うっかりしていると撮影チャンスを逃し...

春雨後の妻女山の陣場平の貝母は満開。オオズキンカブリタケ、シロヤブケマン、クサボケ、サンショウの若葉、ヤマザクラ、カスミザクラ(妻女山里山通信)
春雨後の妻女山陣場平へ。事前に水切りの溝を掘っておいたので林道は泥濘状態ではありませ...

妻女山の陣場平の貝母は見頃です。20日ぐらいまで。セリバオウレンの実、オオヤマザクラ、ヒナスミレ、樹液、コゴミ、山吹、花桃、枝垂れ桜(妻女山里山通信)
4日は晴天、5日は花曇り。いずれも保全作業をして、その後で訪れてきた方にガイドをしまし...

妻女山の陣場平の貝母の開花状況。見頃は20日ぐらいまで。ヤマエンゴサク、シュンラン、ヒナスミレ?コスミレ? タチツボスミレ、桜満開(妻女山里山通信)
前の記事から二日後の妻女山陣場平の貝母の開花状況です。撮影の前に保全作業と来週末の妻...

妻女山の陣場平の貝母が咲き始めました。見頃は4月5日〜20日ぐらい。ミヤマウグイスカグラ(妻女山里山通信)
長野市松代町、千曲川の南、国道403号の上にある妻女山から登って30〜40分のところにある陣...