#綾瀬川 新着一覧

川の成り立ちVol.11古隅田川に栄枯盛衰を見る
話を太古の昔から始めよう。利根川は、太古の昔においては東京湾(江戸湾)に注いでおり、現在の中川、古隅田川、隅田川を通る大河であった(私の作る川の簡略図は川が縦に(南北に)に流れているが、...

川の成り立ちVol.8花畑運河の栄枯盛衰
足立区の東北部、埼玉県との県境近くに、綾瀬川と中川を結んで拓かれているのが花畑運河であ...

川の成り立ちVol.6葛西用水路(下巻)「都内編」(公開版)
【これまでのおさらい】利根川のほとりで生を受けた葛西用水路は、途中から古利根川と水路を...

川の成り立ちVol.1荒川、綾瀬川、垳川
現住所の近くを流れる川は、荒川、中川、綾瀬川である。少し範囲を広げると隅田川、江戸川も...
![[台風と河川]草加周辺は豪雨と満潮が重なる危険性に注意](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/42/250d6defdddffd79c764ecca1c330609.jpg)
[台風と河川]草加周辺は豪雨と満潮が重なる危険性に注意
草加市周辺の綾瀬川などの水位は満潮に向かって上昇し、満潮から1~2時間後に川の水位がピークを迎えます。8月16日は、東京...

懐かしのカシオペア(8)
春の写真が続きます。 綾瀬川の河畔、この頃は灌木も無く、春になると菜の花や蒲公英が咲...

堀切菖蒲水門と避難橋
「中土手」を下流に向かって散策中です。綾瀬川の上に変わった形の施設が在ります。橋が架かっていて、人が往来しています。...

中土手と荒川放水路
東京下町の風景です。中土手を行きます。荒川と綾瀬川・中川(途中で合流)との間の土手を「...

堀切橋から見る下町風景
堀切橋の上です。頭上は首都高中央環状線です。 左を見ます。葛飾区堀切界隈です。 右を見ると、首都高の橋桁...

草加 朝顔市
埼玉県草加市で開かれた朝顔市に出かけました。販売開始8時少し前ですが、長蛇の列です。(6...

2023立春 草加松原から西新井大師へ
お早うございます、信です。昨日も快晴で暖かい関東でした。風は微風の西風でポカポカとした...