#漆器 新着一覧

古代溜塗 千筋汁椀
今日はぐっと冷え込んでまるで季節が逆戻りしたような寒さですが、いかがお過ごしですか? 昨日の出勤時に自宅近くの公園の藤棚を見に行ってきましてね。まだ咲き始めかと思いきやかなり咲いていて...

プーさんのタンブラー
今日はまた急にヒンヤリしてきましたが…昨日までの数日間は夏が来たかというような暑さアイス...

母の日ギフトに~入れ子の木の器、漆の器
安心安全な木の器、トマト畑の丸いお皿、木曜に入荷予定。 縁の立ち上がりのカーブに秘密があって、子供もちょっと手が不自由なお年寄...

金継ぎした器~塗立の黒 3.5寸皿、銀箔+銀粉
金継ぎ職人こまやの継いだ器に漆器3.5寸の小皿を追加しました。当店取り扱いの津軽塗・五代目...

鎌倉彫り風鼓笛紋盆
今回は、鎌倉彫りのような盆です。32.8㎝x21.2㎝、高1.6㎝。 昭和? 黒色部、茶色部、彫り部の三段に彫られています。黒...

美しき器 GATOMIKIO/1
加賀市山中温泉こおろぎ橋そばの漆器店「我戸幹男商店」いろんな樹種と形木地師こだわりの木...

金蒔絵小鼓紋三(四、五?)段重箱
小鼓紋金蒔絵が施された重箱です。23.5㎝x22.0㎝、高 26.4㎝。江戸時代後期。非常に豪華な金...

小鼓紋朱塗菓子皿(5枚)
小鼓模様の菓子皿、5枚です。 径 14.0㎝、高台径 7.4㎝、高 1.4㎝。時代不詳。中央に、小鼓の皮が金で描かれています。純度の高い金が使われて...

翁紋香盆
香盆と思われる木製黒漆盆です。12.8㎝x33.4㎝x2.2㎝ 昭和?時代など不詳ですが、品格のあ...

木製鼓紋小鉢(5客)
木製の小さな器、5個です。 10.4㎝x7.8㎝、高2.5㎝。戦前?木製の舟形容器です。小さい割りに手の込んだ造りです。内朱、底黒塗りで、側面は木目を

祝gooブログ1000日 『光琳蒔絵武蔵野図鼓箱』
今日は、gooブログの1000日目です。ヨタヨタと更新しながら、なんとかここまで来ました(^^;そ...