#尾形光琳 新着一覧

根津美術館の燕子花図屏風と庭園散策
前から行きたいと思いつつ機会を逃していた「燕子花図屏風」鑑賞@根津美術館にやっと行くことができました。根津美術館自体はいつでも行けますが、燕子花(カキツバタ)の特別展は1か月間だけなので、...

尾形光琳の「燕子花図屏風」の中にいるかのよう
六曲一双屏風に濃淡の群青と緑青によって鮮烈に描きだされた「燕子花」が脳裏に浮かぶ。 西宮戎神社の神...

夏日 到来っ 都内
道路を挟んだ お向かいさん・・・4~5軒のお宅に明かりが灯っている(3:00時点)( 同志は1軒なんだけど )みなさん 早起きになってきている(笑)快晴 それも25℃を超える 「...

おまけ 本日 第2弾 光琳・古径 まもなく閉幕っ
美術館の帰りには、決まって 他の美術館の「 開催予定 」・「 開催中 」のパンフ...

民泊にオリジナル新規襖
東京都千住の民泊にオリジナル襖を納品してきましたオーナー様と打ち合わせを繰り返して仕上...

雪舟伝説 (前)
先月、京都国立博物館へ行った。そこで開催されていた「特別展 雪舟伝説」を鑑賞する為で...

「琳派×アニメ」展 ~尾形光琳、神坂雪佳から鉄腕アトム、リラックマ、初音ミクまで~北海道立近代美術館
本日は「北海道立近代美術館」で開催中の【「琳派×アニメ」展~尾形光琳、神坂雪佳から鉄腕アトム、リラックマ、初音ミクまで~】の鑑賞です。...

燕子花図屏風
ゴールデンウィーク期間中、根津美術館に、国宝の燕子花図屛風を観に行ってきましたこの時...

立春を前に
昨日の小田原の最高気温は16℃でしたが、今日の最高気温は6℃と、一気に10℃も下がりました。ここ数日暖かな日々だっただけに、この気温急降下は身体に堪えます…。さて、...

自然現象の神仏と知られる風神雷神、俵屋宗達以外にも尾形光琳、酒井抱一や葛飾北斎なども描く
先日、クロアチアの友人と京都 建仁寺を訪れた際に、友人は禅寺の風景に感銘を受けたようだ。...

光琳の連続風景としての絵画「十二ヶ月屏風絵」 【福田美術館―ゼロからわかる江戸絵画】
月順に右から左へ各扇に連続風景として絵画化している「十二ヶ月屏風絵」。この各扇に描かれた絵を主題として詠まれた和歌が、それぞれの絵に書き添えられ月次屏風として平安時