#室町時代 新着一覧

桜のある風景(大内人形)
桜はピークを過ぎて花見シーズンは終わろうとしていますこれまでアップしてなかった山口市の隠れた桜の名所を~♪ちょうど5年前にも撮影(こちら)室町時代から西の京山口に伝わる伝統工芸

映画っていいなぁ 「室町無頼」 体験したことがない 見たことがないことを 擬似体験できるし 感動と共感が 得られ得るから
映画っていいなぁ「室町無頼」体験したことがない見たことがないことを擬似体験できるし感動と共感が得られるから...
物語には常に先があるの巻
96年ジャズやブルースをモチーフにした写真を発表した時に、被写体が目の前に並んでいるの...

山口盆地の紅葉(龍福寺)
山口盆地の紅葉の様子見は、山口市大路大路の龍福寺山門からスタート山門付近はいい色になっ...

幸せ
幸せという意味を調べてみた。 運がよいこと、幸運などとある。その瞬間、あれ~そうなん...

北限の蝉
朝、出社し車を降りるとニーニーと蝉の声がしました。一番に鳴き出す『ニイニイセミ』です。今年も暑い夏がやってきますね(もう十分暑いけど( ^...
[パン]食生活について語ろう
・パン 麺麭Bread ぱん パンの語源は、ポルトガル語Pao(糧:かて)で16世紀室町時代に南...

まったくご無沙汰してるブログです
極端なくらい冬が苦手でまったく遠出はしておりません。至って元気に過ごしてますが平凡な毎...

【3分で歴史】歴史9・室町時代(5)
#歴史 #室町時代 #語呂合わせ #年号#中学生 #応仁の乱 #正長の土一揆 #勉強 #塾 #中1 【1時間500円の学習塾...

東福寺で吉山明兆の大涅槃図を見てきました。
東福寺で吉山明兆の大涅槃図を見てきました。普段は3月の涅槃会の3日間しか公開されないの...

「九相図をよむ」第6章、第7章
「九相図をよむ」の第6章「「九相詩絵巻」をよむ 漢詩・和歌と九相図の融合」、第...