#室町時代 新着一覧

被爆宝塔身
被爆宝塔身 庭に息づく 若葉時 江之浦測候所 広島原爆投下時に爆心近くにあった石造り宝塔の塔身部分で、室町時代のものだそうです。 竹林のこの小空間に、被爆宝塔...

信玄公のもてなし空間を想像してみる。
日本列島で気候差はありますが、西から徐々に桜の便りが届きだし、コロナ感染症の規制緩和も...

信玄公と娯楽の場!?
今年も3月11日を迎えました。東日本大震災から12年の月日が経ちます。亡くなられた方々...

雪村、悟りを開いた「釈迦」を描く 【藤田美術館シリーズ-Ⅲ-】
カードで決済を済ませたあと、スタッフから各作品の解説がスマホで聞けます、という案内があった。QRコードを読み込めばそれだけでOK。イヤホンを持っていたので作品の前に立ち、スマホに

12月はクリスマス市
室町時代に山口を本拠地とした大内氏は、西の京と言われるほどの栄華を築きました。31代大内...

禅昌寺紅葉だより
乗福寺で出会った若者に教えてもらった、山口市下小鯖の禅昌寺へ。もちろん禅昌寺は知ってま...

禅昌寺紅葉だより
乗福寺で出会った若者に教えてもらった、山口市下小鯖の禅昌寺へ。もちろん禅昌寺は知ってま...
なぜ室町時代に興味を持っているのか?:重層的権力構造と自力救済の時代
自分が日本史の領域で興味を持ち始めたのが室町時代(主に後期)だって話は前に書いた通りだ。その理由はつまるところ、室町時代の重層的権力構造を見ていくことによって、現代

坂井市長崎遺跡発掘現場を訪問!
令和4年9月13日午前9時40分頃、発掘調査中の「長崎遺跡」を訪問。 称念寺(しょうねんじ)福井県史跡 新田義貞...
[カラシ・ケシ]食生活について語ろう
・芥子(からしMustard、かいしPoppy、がいしInsulators、けしOpium poppy)芥子は、からしMu...

「平代坂遺跡」
仕事の打ち合わせで吉祥寺へ‼️隣駅まで歩く途中に「遺跡見学会」の文字(その当時は板碑を縦に...