#子供時代 新着一覧
柏崎こども時代34「音楽班に入る(その4)」
●音楽班に入る(その4) オーケストラでの担当楽器というのはどのように決められるのか。ある程度の年頃になればそれまでの経験とか色々と試した中での好みとかが反映されるのであろうが、小学5年生で全...
柏崎こども時代33「音楽班に入る(その3)」
●音楽班に入る(その3)"意外なドラム登用" 「音楽班」入部といっても小学5年生になるまで習い事などでの楽器経験の無い我ら同級生3人組は、放課後にな...
柏崎こども時代32「音楽班に入る(その2)」
●音楽班に入る(その2) 他に取り組みたいものがないけど何もしないのも空しい。そんな”よこしま”...
柏崎こども時代31「音楽班に入る(その1)」
●音楽班に入る(その1) 昭和半ばの柏崎市立比角小学校での生活も4年を終えた。5年生になると...
柏崎こども時代30「漫画家志望(その3)」
●漫画家志望(その3) 標題と表紙画のインスピレーションだけで衝動買いした楳図かずお先生の「漂流教室」第3巻であったが、読み進めるほどにこれまでの...
柏崎こども時代29「漫画家志望(その2)」
●漫画家志望(その2) 昭和半ばの小学生の頃の私といえば、自分から新しい物事を探していくよ...
柏崎こども時代28「漫画家志望(その1)」
●28漫画家志望 昭和半ばの小学生時代の6年間は一貫して勉強というものが好きになれなかった...
柏崎こども時代27「野球は早めに挫折」
●27野球は早めに挫折・私は、良くも悪くも何事にも割り切りが早く、未練がましくないというか...
柏崎こども時代26「覚醒の日は来た(その2)」
●覚醒の日は来た(その2) 小学校での放課後のイベントはトーナメント方式でもあり、負けたチ...
柏崎こども時代25「覚醒の日は来た(その1)」
●覚醒の日が来た(その1) 昭和半ばに柏崎市立比角小学校に通っていた時分というのは、地元の...

柏崎こども時代24「色覚検査のトラウマ」
●色覚検査のトラウマ 昭和40年代後半とイコールだった柏崎市立比角小学校の6年間を思い出す...