#妻籠 新着一覧

中央アルプスの夏休み3
今から昼食に食べようとしている五平餅の由来は、そのむかし、五平さんという名前の人が食べていたものというほかに、神様の幣のような姿であることからついた名前なんだという説明もあるそうです。そ...
昼神温泉と妻籠宿・馬籠宿を結ぶ観光客向けバスがバージョンアップ
2021/8/30付ブログ「昼神温泉と妻籠宿・馬籠宿を結ぶ観光客向けバス」の続きです。この便です...

妻籠宿・馬籠宿へ
4/24今日は定期観光バスつまご★まごめ号の乗車目的で、飯田市からはなもも街道を抜け、妻籠・馬籠へお出かけです。...

(その4)京都寺社巡り・滋賀寺社巡り・犬山城・多治見修道院・天龍峡・木曽(馬籠・妻籠・桃介橋・寝覚の床)・諏訪(諏訪大社・オルゴール記念館すわのね)/上諏訪温泉 湖泉荘(長野)
(その3)より台風が抜けたので雨は昨晩で上がりました。4日目は天龍峡に寄って木曽を北に抜...

中山道ランウォーク22km 中津川宿~馬籠~妻籠~南木曽駅
2021.9.25 2019年の春に歩いた中山道を逆から再踏破しました前回は4回に渡ってレポ1 2 3 4...

江戸の面影を残す七宿場(その二) 妻籠②
●妻籠宿(上町・中町・下町)このあたりから、上町でしょうか。「めずらしい、洋風建物」枡形...

江戸の面影を残す七宿場(その二) 妻籠①
馬籠峠から、くねくね急な国道を下りてきました(2021/9/21)。ここは長野県南木曽町妻籠(つまご)です。中央駐車場に車を止めて散策を開始しました。...

木曽旅行・妻籠宿
4月26日花桃の里を後にし ふたたびホテルの前を通り今回の旅行の1番の目的地 妻籠宿へ去年...

雨の中の馬籠峠越え
天気予報を見ていると17日土曜日の予報は雨。 サイクリングへ行きたかったが雨の中自転車...

冬の妻籠宿ふ゛らり
目的は脇本本陣、奥谷の囲炉裏と斜光でしたが残念なことに入館は出来ますが写真撮影はNGとの事。この季節が一番いいだろうと期待したものの叶わず...

早朝の妻籠宿
続いて妻籠宿に到着しました。まだ強めの雨が降っています。 AM6.00過ぎというのに駐車場のおじさんが窓を開けています