#多宝塔 新着一覧

石山寺参り
紫式部が源氏物語を執筆したとされる石山寺、そしてその多宝塔です。此処は、当時に書かれた~日記によく登場する人気スポットだったようです。~日記は女性によって描かれたもの多く、

各地に線状降水帯発生
この頃よく聞く「線状降水帯」という言葉ですが今日も各地に大雨が降り線状降水帯が発生した...

花岡八幡宮 in 山口県下松市末武上戎町
下松市末武上戎町に鎮座される「花岡八幡宮」。御祭神は『第一座:誉田別命、第二座:市杵嶋...

鉄旅で「近江国一之宮 建部大社」そして「石山寺」で紫にまみれる。その5(完)
青もみじをたっぷり見て、硅灰岩から見上げた「塔」。あの時はまだ名前はちゃんと知らなくて...

各地の厳島神社㉔-宮島町厳島神社
山口市宮島町にある嚴島神社で、応永13年(1406)に大内盛見が安芸国嚴島神社を勧請して県庁がある地に祀った。(絵図赤丸

水月庵から眺める紅葉は十分に見頃...文知摺観音・普門院にて(2023.11.5)
- 合掌 --- 合掌 -11月5日貨物列車の異常に長い警笛と急ブレーキの音に何事かと。・・・。...

鑁阿寺 (ばんなじ) の大銀杏
鑁阿寺のシンボル 大イチョウです。(足利市)高さ約32m、周囲約10m、樹齢は約650年と記され...

京都の街を一望 写真
永観堂の多宝塔から、京都市内を一望できます。昨日は寒さが良かったのか、遠くの山まで、は...

ちょっと早い紅葉の名所永観堂
紅葉シーズンちょっと早めですが、名所永観堂に行きました。 チラホラ色好き始めています。 まだ人...

岩湧寺に秋海棠を見に行きました。
記載漏れを拾っていますので少し前の記録になってしまいました(__)。8月18日の土曜日は河...

法華山一乗寺
この日はもう一つお寺行きましたん。法華山一乗寺、こちらも兵庫県でしてこれにて兵庫県は制...