#枕草子 新着一覧

(短歌)いにしえびとの自慢話よし
蔀戸を上げてすだれを巻き上げたいにしえびとの自慢話よし

メンコン,チャイコン,ヴィヴァルディ,ピアソラ🎻枕草子·春はあけぼの【古文ソング】二十四節気「春分」「さくらの日(3月27日)」も近づく名実ともに”春”の頃
Mendelssohn: Violin Concerto in E Minor, Op. 64, MWV O 14 - I. Allegro molto appassiona...

名言名句 第七十九回 清少納言「遠くて近きもの。極楽。舟の道。人の仲」(枕草子 第167段)
遠くて近きもの。極楽。舟の道。人の仲。清少納言『枕草子』第167段より今回ご紹介する名言は...

こきもうすきも紅梅
どこに行っても梅が満開です。その並外れた香りは早春の匂いでもありますね。白梅と紅梅があ...

【お節介焼き情報】 『まねぶ』は実力養成の第一歩
【お節介焼き情報】 『まねぶ』は実力養成の第一歩 実力を活かせるプロフェッショナルをめざそう 1970年代から、半世紀にわた...

祝日前夜祭!!
よくぞ本日月曜を忍耐した!!明日は祝日!!ご褒美の祝日!もう2億回くらい言ってるけど、休...
渡辺松男『寒気氾濫』の一首鑑賞 397
2025年度版 渡辺松男研究47(2017年3月実施) 『寒気氾濫』(1997年)【睫はうごく】P157 ...

岐阜城の夜明け モノクロ
岐阜城の夜明けです。やうやう白くなりゆく山際、、、、まさにその感じでした。過去の投稿記...
いい問題!
わたしにはもう関係ないことだけどこの土日は大学受験の共通テストがあり夢ある未来を目指す...

「枕草子」を読む
420■『枕草子』清少納言 角川書店編(角川ソフィア文庫2001年7月25日初版発行、2024年9月20日70版発行)を読み終えた。春は、曙。やうやう白くなりゆ...

枕草子に見る火鉢の風景
火鉢と聞くと、冬の寒さを和らげる昔ながらの暖房器具を思い浮かべますが、その存在感は平安...