#土佐日記 新着一覧

大阪青山大学の桜祭りに行ってきました
2025年3月30日、大阪青山大学北摂キャンパスにて、桜祭りがあると聞いて行ってきました。お祭りのポスターです、何だか楽しそう。国宝土佐日記公開ですって!!これは行かなきゃ。場所はこん

高知の土佐日記
少し前に長男にもらっていた高知土産の土佐日記。私は、高知土産では土佐日記か、かんざしが...

石山寺参り
紫式部が源氏物語を執筆したとされる石山寺、そしてその多宝塔です。此処は、当時に書かれた~日記に...

擬似的マルチディスプレイ
「ふりーくどももすなるまるちでぃすぷれいといふものを、わたしもしてみむとて、すなるな...

明日から共通テスト
冬休みが明けて金曜高1クラスは全員揃いました。銘菓「土佐日記」をみんなでひとつずつ🍵そして、明日から...
ほとりに松もありき
久しぶりに自分のブログを見ました。まあ、荒れ放題!!まさにほとりに松もありきの土佐日記...

土佐日記
土佐日記をみんなで美味しくいただきました(「土佐日記」自体にほとんど興味のない理系ある...

土佐日記といつでもテレビ
中世の日本文学シリーズが続きましたので、もそっとお付き合いを。(^。^)紀貫之の「土佐日記」...

読書ノート
古本と言っても130~140年前のもの。版本とよばれる版木を使って印刷された和本を手に入れた...

【歌の手帳】夢のうちにも
大紀元エポックタイムズ・ジャパン やどりして春の山べに寝たる夜は夢のうちにも花ぞ散りける(古今集) 歌意「春の日。ある山寺に参詣して、その夜の宿...

小正月は「あずき粥」で一年を無病息災に【日本の四季】
小正月は「あずき粥」で一年を無病息災に【日本の四季】予祝(よしゅく)という、まことに温かみのある各種の行事が、かつては日本人の生活の身近にありました。 ありました […]...