#国学 新着一覧
篤胤が語る『大唐西域記』(拝啓 平田篤胤先生30)
平田篤胤『出定笑語』を学ぶ連載記事。-今回の記事だが、実は篤胤が玄奘三蔵著『大唐西域記』を扱っていることが分かったので、それを見ておきたい。まずは、篤胤による同書の解題である。さて拠と致し...
篤胤が語る「過去七仏」(拝啓 平田篤胤先生29)
平田篤胤『出定笑語』を学ぶ連載記事。-これまでの数回、特に注意して見てきたように、江戸時...
篤胤が語る「仏陀」の意味(拝啓 平田篤胤先生28)
平田篤胤『出定笑語』を学ぶ連載記事。-これまでの数回、特に注意して見てきたように、江戸時...
篤胤が語る釈尊の悟り(拝啓 平田篤胤先生27)
篤胤が語る釈尊の悟りについて。-【前回の記事】で、釈尊の初期教団に於ける様子を、「山事」...

4月22日開催【定期歴史講座】「和魂の才 神州不滅と大攘夷」三島市カフェハピネスにて
カフェハピネスでの定期講座次回4月22日開催の講座は「和魂の才 神州不滅と大攘夷」です。江...
「善来比丘」に関する篤胤の雑感(拝啓 平田篤胤先生26)
平田篤胤『出定笑語』を学ぶ連載記事。-既に、平田篤胤(1776~1843)の講義録『出定笑語』に...
「夜明け前」① 島崎藤村~和宮降嫁、水戸天狗党の敗走。木曽路にも幕末の嵐が押し寄せて来た。
木曽路はすべて山の中である。 ある所は岨(そば)づたいに行く崖の道であり、ある所は数...
あのくだら三三八九三ぼだい(拝啓 平田篤胤先生25)
平田篤胤『出定笑語』を学ぶ連載記事。-このタイトルは、何かの誤表記では無い。平田篤胤(17...
2月の和名「如月」について
2月の和名「如月」について。-2月は、どこか釈尊涅槃会について考える月となっており、そのた...
釈尊による初転法輪(拝啓 平田篤胤先生24)
平田篤胤『出定笑語』を学ぶ連載記事。-さて、前回の記事から、『出定笑語』(全4巻)の第2巻...
篤胤による釈尊の成道評(拝啓 平田篤胤先生23)
篤胤による釈尊の成道評について。-今回から、平田篤胤『出定笑語』で第2巻に入っていくが、...