#廃仏毀釈 新着一覧

空白の日本史 本郷和人 ***
中世史を専門分野とする本郷和人が歴史上の多くの疑問に自説を展開する歴史エッセイ。白村江の戦があったのは中大兄皇子が友好国だった百済の滅亡を前に最後の抵抗を手助けする戦いだったが、唐の援助...

隠岐の仏寺と墓地:廃仏毀釈、人口流出、墓地荒廃
隠岐の西郷港に近い路地裏の階段を上ると、謎の寺が見えてきた。 隠岐にはよくある、一般家屋をそのまま転用した形式の寺...

隠岐の路地裏
昨日風雨の中の長距離行軍で身体を酷使したにもかかわらず、思ったより寝れなかったこともあって起き抜けベッドでゴロゴロしていると、結構いい時間になったので食堂に向かう。
葬祭執行の権利は誰にあるのか?
葬祭執行の権利は誰にあるのか?-江戸時代には、仏教寺院の僧侶が、葬祭をほぼ独占していった...

日吉町扇尾 乳地蔵と深固院跡 2025/01/07(鹿児島)
1月7日(火)野菜園など掃除して、帰り道に扇尾へ向かいました。道沿いにある乳地蔵 以下の...

隠岐郷土館に見る隠岐騒動の背景とその展開
隠岐の水若酢神社には、「隠岐郷土館」という資料館が隣接している。これは明治時代西郷港近くにあった郡役所を五箇村が譲り受け、ここに移築したものだ。...

隠岐山中の壇鏡神社と虚空蔵菩薩:廃仏毀釈以降における宗教状況の縮図
隠岐西南部の舟小屋群から少し内陸に向かうと、すぐ山(大峯山・横尾山)に入るのだが、こちらへ来たのは壇鏡神社と滝を見るためだ。...

厳島神社絵図の絵馬
以前に訪れた岩国市周東町祖生にある新宮神社の絵馬の中に厳島神社を描いた絵馬が掲額されて...

富士山(4)山岳信仰と修験道
山岳信仰とは山を神聖視する信仰だ。その基盤には、巨大な造作や自然の脅威への畏怖、水・動植物・資源などの恵みへの感謝、死者や祖先の魂の依り所としての敬拝などがある。加えて、世俗と...

京都じゃない!京都じゃない!ホントのこ~とさ~
「清水寺」と聞くと京都は石山寺のアイツが有名な訳ですが、こちらは安来市にある同名の寺でございます。...

日本に真の民主主義を!! 続き
民主主義破壊の源流は、、仏教は「平等と自由」を説く💕百姓一揆という民主主義の動きを封じたい長州藩は仏教の教えが悪いのだ、と言うこと...