#人工授粉 新着一覧

梅の人工授粉に成功しました!
3月初旬、庭の白梅が満開になった。けど、交配してくれるミツバチの姿がない。早く交配しないと、梅干しが作れないっ!ってなことで、人工授粉に初挑戦しました。webで調べたらば、梅を交配して実にす...

梅の人工授粉に初挑戦です
我が家の庭の白梅の開花は2月18日だった。去年より20日遅れだった。その後も徐々に咲く...

兜丸の種が採れました 追記です さらに追記です
これは先月の「8月21日」に人工授粉をさせた兜丸の種です。受粉をさせてまだ3週間足らずだが、もう種が採れました。正直、サボテンとしては「異例」といってもよいくらい短期間で種

カボチャに夢中
カボチャの実が出来なくて色んなことを試しましたが、ネットで検索してみるとどうも良くない...

今朝もパッションフルーツの人工授粉&ズッキーニ収穫!
週末の朝も寝坊などせず朝から仕事だ・・・っと言っても朝の家庭菜園作業のことね。しかし、...

バターナッツの人工授粉
2024年6月19日 (☀)13℃~34℃▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖※気温表示は実測のため、天...
![[ カボチャ栽培 ] 大雨の中で人工授粉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/b6/301df59391bf124ca671ff46154b287b.jpg)
[ カボチャ栽培 ] 大雨の中で人工授粉
・栗みやこ(購入苗)5月5日定植6月2日 摘芯 2本仕立て 摘花(1番花)6月11日 摘...

癒しのアルストロメリア
しまった! 寝坊した 菜園に着いたのは06:52 “なんで、長靴で来ないのよ!” “手伝って...

<我が家の菜園438> スイカの子蔓に毛糸巻く
我が家菜園のスイカ6株(注1) 今後、各株の親・子・孫の蔓が伸び乱れる 既に写真1の様...

キウイの受粉 今年は花の咲きが順調
↑ ハコネウツギ 知人から枝をいただき挿し木で育ちました。 25日の土曜日、キウイの雌花が咲き始めました。...

ポポーの人工授粉
2024年5月1日 (☂)最低気温11℃ 最高気温19℃ポポーの花です。そろそろ人工授粉が...