#京の冬の旅 新着一覧

京の冬の旅 徳川家康ゆかりの寺院で非公開文化財をめぐる旅 3 知恩院
境内がものすごく広い知恩院では、大方丈・小方丈・方丈庭園を拝見します。 大方丈は重文。 中は撮影はご遠慮とのことなので、外観です。 知恩院には七不思議と云われるものがあって、こ

京の冬の旅 徳川家康ゆかりの寺院で非公開文化財をめぐる旅 2
お楽しみの昼食です。六盛さんへGOです。 こちらでは名物の「手をけ弁当」を戴きました。...

京の冬の旅 徳川家康ゆかりの寺院で非公開文化財をめぐる旅 1
京の冬の旅を定期観光バスで廻って来ました。 前回と違って、今回は満席でした。コロナか...

いよいよ終了間近「京の冬の旅」。「知恩院」の方丈庭園などを拝見。近くの円山公園の「一休庵」でひと休み
春の陽ざしが感じられるようになった京都。ミモロは、東山の「知恩院」へ出かけました。「心...

☆第57回「京の冬の旅」初公開の上徳寺へ。。。
塩竈山上徳寺「子授け安産の寺」「安産腹帯授与」の表札。「阿茶の局の墓所」の石碑。2月28日...

京の冬の旅(上徳寺) つづき
阿弥陀如来さまのいらした本堂は永観堂からの移築と聞きました。本堂から客殿に移動です。こ...

京の冬の旅(上徳寺)
醍醐寺理性院の翌日は五条富小路の『上徳寺』へ。ここ、冬の旅で初公開。家康の側室(の中で...

[京の冬の旅」で「東寺」へ。スタンプラリーでひと休み。あぶり餅とお茶を「かざりや」で頂きに
「え~こんなことする人いるんだ~ひどい!」とミモロが看板を見て怒ります。「境内での犬の...

「京の冬の旅」で初公開「醍醐寺別格本山 理性院(りしょういん)」狩野探幽の18歳の頃の障壁画やお庭が見どころ
京都の冬の観光のお楽しみ非公開文化財の特別公開「京の冬の旅」。ミモロは、この日は、「醍...

[京の冬の旅」で初公開の「妙心寺」塔頭「壽聖院」。石田三成一族の菩提寺。狩野永徳作のお庭など
「趣あるお庭だね~」とミモロが眺めるのは、臨済宗大本山「妙心寺」の塔頭「壽聖院」の狩野...

[第57回京の冬の旅」。40年ぶりの公開「東本願寺 大寝殿・白書院」へ。3月16日まで
「広い~さすが東本願寺…」とミモロが訪れたのは、京都の真宗大谷派の本山「東本願寺」の大寝...