#京の冬の旅 新着一覧

[京の冬の旅」のスタンプラリー。3か所巡って「ちょっと一服」。ミモロは疫病除けのあぶり餅を味わいます。
「わ~久しぶり~食べたかったんだ~」と、ミモロが目を細めるのは、「今宮神社」門前の名物あぶり餅です。門前の参道の両側にあるあぶり餅屋さん「一文字屋和輔」と「かざりや」です。この場所は、よく

「第56回 京の冬の旅」。大徳寺の塔頭「大光院」と「聚光院」へ。
連日いいお天気の京都…「寒いけど…人が少ないから~」との理由で出かける非公開文化財特別公...

「第56回 京の冬の旅」。秀吉ゆかりの「鳴虎図」のある「報恩寺」。大学生のボランティアガイドの案内も
京都の非公開文化財特別公開が楽しめる「京の冬の旅」。ミモロは、堀川通と今出川通の交差点...

第56回「京の冬の旅」。非公開文化財特別公開。古田織部ゆかりの禅寺「西陣 興聖寺」へ
「今年もいろんな文化財見て歩くんだ~」とミモロが出かけたのは、3月18日まで開催される「第...

京都・西陣 興聖寺④ 茶室「織部の院号から名付けられた 雲了庵」
まん延防止等重点措置を18道府県に追加されます。期間は27日から2月20日まで。9日から適用さ...

京都・西陣 興聖寺③「らせん状の石段がある 降り蹲踞(つくばい)」
母のお誕生日に行く予定だったお墓参りが雨だったので今日は、お正月以来のお墓まいりをして...

京都・西陣 興聖寺②方丈に「青が印象的な海中写真の 青波の襖」
京都・西陣 興聖寺①40年ぶりの公開「古田織部ゆかりの 織部寺」の続きです。(写真を追加し...

京都・西陣 興聖寺①40年ぶりの公開「古田織部ゆかりの 織部寺」
22日午前1時8分頃、日向灘を震源とするマグニチュード6.6の地震があり大分県、宮崎県では最大...

京都・報恩寺② 悲しい言い伝えがある「撞かずの鐘」伝説
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」が感染急拡大しています。そして、子供にも感染が拡大しているので心配です・・・(...

第56回 京の冬の旅・報恩寺は秀吉ゆかりの「鳴虎」のあるお寺
京都では、今年も1月~3月まで「京の冬の旅」が開催されています。普段は非公開・複製の展示が...

クリスマスプレゼント
グレープフルーツを切っていたらたまたまこんな風なものが現れました。可愛いので 撮って見...