#京の冬の旅 新着一覧

非公開文化財特別公開「京の冬の旅」。家康ゆかりの寺、初公開の「上徳寺」へ
1月7日から3月19日まで行われる非公開文化財特別公開「京の冬の旅」。ミモロも楽しみに出かけます。まずは、今回、初公開となる「上徳寺」へ。ここは、家康ゆかりの寺。今回の「京の冬の旅」は、大
![☆京の冬の旅 * 東寺 五重塔 [ 特別公開 ]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/39/ff669382fff2a0703f1ebbe945e43f1d.jpg)
☆京の冬の旅 * 東寺 五重塔 [ 特別公開 ]
東寺は京都へ来たときは必ず立ち寄る京都八条の都ホテルから、朝食後歩いて、、立派な慶賀門は鎌倉時代前期に建造、お迎えの東寺の提灯は「ザ・京都」...

京都すごいわ〜の食事編
あるのは知ってたけど初めて参加した「京の冬の旅」🚌その中でも「茶人ゆかりの禅寺と伝統の味」コース...

建仁寺・正伝 永源院②復元された有楽斎好みの「国宝の茶席 如庵」
京の冬の旅 織田有楽斎の菩提所「建仁寺・正伝 永源院」のつづきです。建仁寺には、その昔5...

☆2月京都 高台寺 * ねねの寺
やさしさとユーモア跳びはねているいる、秀吉&ねね様 安土桃山時代を代表する豪華絢爛「ねねの寺」...

☆京の冬の旅 * 知恩院(三門、御影堂、方丈庭園、権現堂)
知恩院 三門 京都・東山三十六峰のひとつである華頂山の麓に、大小数多くの伽藍がひろがる、浄土宗総本

☆京の冬の旅 * 醍醐寺 伽藍エリア
五重塔(国宝)傾いている? 醍醐寺(だいごじ)は、醍醐山にある広大な寺院で、上醍醐と下醍醐に分かれています総門から入り、正面にみえる仁王門(西大門)をく...

☆京の冬の旅 * 醍醐寺三宝院エリア
京の冬の旅 世界文化遺産 総本山 醍醐寺に参りました 唐門門跡寺院としての三宝院にあり朝

☆京の冬の旅 * 八坂神社から
奈良公園前 (車窓より撮影) 2月、長い休息日を取りました日本海側と東北・北海道の大雪情報が毎日更新されている一昔前まで

「第56回 京の冬の旅」。雅な御殿と名勝の庭園を拝見。見どころいっぱいの特別公開
冬のある日、ミモロは、「京の冬の旅」非公開文化財特別公開をされている「仁和寺」に伺いま...

[第56回 京の冬の旅」。初公開の「東本願寺」の「御影堂門」。日本で一番高い木造楼門
「ここ、京の冬の旅、初公開なんだって~」と、ミモロが出かけたのは、京都駅にほど近い「東...