#ギンリョウソウ 新着一覧

大神神社 ギンリョウソウ
奈良散策 第1147弾4月25日に桜井市にある大神神社にギンリョウソウを見にいきました。駐車場から撮った三輪山です。二之鳥居に着きました。四月の行事予定を見ると、4月18日に鎮

宇治川で 花さん歩
4月に入り2度 宇治川ウォーキングに出かけています1度目の さん歩 で見かけた花は昨年とは少...

ちょいと高良山へ
ちょいと髙良山へ。後谷登山口から出発。この時期のこのコースの楽しみは、非光合成植物、ギ...

7月の思い出画像です。
お出かけ出来ても出逢いが無いのよぅ 。ウラナミアカシジミ。 メスグロヒョウモン・メス。 イケマ ...

ベニバナイチヤクソウ
ベニバナイチヤクソウ これを見ると「高山に来ている」感あります~ツツジ科 イチヤクソ...

昨日の散策からギンリョウソウを。
新鮮なギンリョウソウを見つけました 。ギンリョウソウモドキかとも思ったのですが、ギンリョウソウと判断しました。 どうでしょう??。やや纏まってあ...

尾瀬 アヤメ平で出会った花
今年も一面のキンコウカに出会うことができました。小さい白い花のモウセンゴケです。大きな...

吾妻山の秘境?...谷地平へ(2023.7.17)#2 谷地平湿原より姥神石像へ
ここの登山道は、下るよりも登る方が楽なのかもしれない-花の端境期ながら、良く探してみれば...

吾妻山の秘境?...谷地平へ(2023.7.17)#1 浄土平より姥ヶ原に向かい、姥神様に挨拶。そして谷地平湿原へ
姥神石像より先は初めて歩くルート-姥沢は沢というよりも川で、途中の沢も含めて徒渉出来るか...

6月の山野草
ハスの花が咲かなくなった池のニュースが数日前にも流れていました。外来種のアカミミガメの...

2023・7・12 ギンリョウソウに会いにニッコウキスゲ見頃の志賀高原は東館山高山植物園へ
本格的に暑くなる前に志賀高原は大沼池へ行きたかったのだけど、ちょこっと足の指の状態をみ...