#横穴式石室 新着一覧

新・葛城の国の古墳めぐり② ~芝塚1号墳・芝塚2号墳(再訪)~
平林古墳の横穴式石室の見学の後、古墳よりも北東の方角、兵家の集落をめざして、東海自然歩道を歩いていくと、ため池のすぐそばに目的地である芝塚1号墳がある。 芝塚1号墳は、前方部を北東に...

新・葛城の国の古墳めぐり① ~平林古墳(再訪)~
葛城市の兵家にある平林古墳。葛城市歴史博物館に鍵を借りて開錠。博物館から古墳までがか...

御所山古墳
再度、御所山古墳 白庭神社に参詣いたしました。今回も白庭神社駐車場の前方墳 展望台と、白...

宮ノ脇古墳群
苅田町白川校区、等覚寺そばの谷稲荷神社の左脇に在る古墳群です。綺麗に整地された円墳1基...

御所山古墳
国指定史跡の前方後円墳です。前方後円墳が、これほど鮮やかに周濠から観る事ができる古墳は...

覗山 穴田古墳群
覗山は以前、工業団地開発予定地になったため、古墳群を潰して宅地化する予定だったところ、あまりにも沢山の古墳で、地元住民から反対運動が起こり、この大古墳群は残ったとの事です。...

宇陀地方の古墳巡検(まとめ)
宇陀市の古墳巡検の榛原篇が完了したので、まとめておきます。 宇陀地方の古墳巡検① ~丹...

宇陀地方の古墳巡検⑧ ~向坊1号墳~
今回は、近鉄の室生口大野駅のすぐ北側にある向坊1号墳を紹介。 この古墳については、駅...

八景山山麓古墳群
嫌がらせや独断と偏見で、勝手に遺跡に優劣を付ける者に、一体どんな根拠や自信があるのだろ...

馬ヶ岳古墳
Google Mapsで、以前は「しろうさ」と名乗っていた、今は「くろうさ」と名乗る豊津に居る半可...

堂がへり古墳群
この古墳シーズンに、出来るだけ古墳を観てまわろうと思ったのですが、かなり微妙になってき...