goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

朝の光が広がる大空  (磯部町的矢地内)

2016-09-15 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
日の出は 1日1分ほど遅くなっている
この海原に 1隻2隻の船の航行が欲しいが
通り過ぎる日もあれば この画面の様に
全く通らない日もある 


人気ブログランキングへ

つゆ草 (庭にて)

2016-09-15 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
可愛い鮮やかなブルーの帽子のような花

つゆ草と云えば 6月辺りを連想するが 
花の時期は 6月から10月末頃
朝咲いた花は 昼に萎むことが 朝露を連想することから
つゆ草と名付けた説がある

しかし 花は 1日持ち 「その日のうちにしぼむ花」
「鴨跖草(つゆくさ、おうせきそう)」のほか
古くは「つきくさ」と呼ばれ 転じてツユクサとか
万葉集などでは 「月草」の表記が多い


人気ブログランキングへ

セッコク (庭にて)

2016-09-15 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
優しく綺麗に咲いたセッコク 
花期は 5~6月
樹の幹に 附着させている

今年は 何故か 今咲きだした
狂い咲?

乾燥させたものを生薬で石斛(セッコク)と云い
健胃・解熱・消炎・強壮などに効果があり
平安時代からの日本最古の薬物辞典
「本草和名」に掲載されている


人気ブログランキングへ