伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

伊勢志摩凧揚げまつり (国府海岸)

2019-01-31 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
凧愛好会が 各地から集い 
晴天の下 賑やかに開催された
金魚と 熊蜂は ブンブンと
音を立てて飛ぶ


人気0ブログランキングへ


極彩色の鷲? (伊勢志摩凧揚げまつり)

2019-01-31 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
鮮やかな大凧 風むらがあり 
揚がり難そうだったが
旨く揚がった 
尻尾は 本物のクジャクの
羽根を付た 凝りよう



人気ブログランキングへ

キリコとウナギ凧 (伊勢志摩凧揚げまつり)

2019-01-31 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
キリコは こんなの揚がるの思う代物
何と これも早々と 音を立とんだ
ウナギは 空をくねくねとして舞う
双方とも 大物でした


人気ブログランキングへ

凧のオークション (伊勢志摩凧揚げまつり)

2019-01-31 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
今年初めて 凧のオークションが行なわれた
大型 小物 凧や関連商品が並び
窓に掲げられた 美人画凧


人気ブログランキングへ<

山田寺(さんでんじ)の獅子舞頭 (玉城町山神)

2019-01-29 07:00:08 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
伊勢志摩には 獅子舞が多い由来は
獅子は インドの夕民族が力の強いライオンを
霊獣・神と崇めるようになり
ライオンを模し舞うようになったのが
原型とされている

わが国には 16世紀の初めの室町1338~1573年)時代
伊勢の国(伊勢市)で飢饉 疫病除けに 獅子頭を作り
正月に 獅子舞を舞ったのは始まりとされていて
山田寺は 弘治元年(1555年)室町末期から
始まったとされている


その後 江戸に伝わり 世を祝う縁起物 悪魔祓いに
獅子舞が定着した



人気ブログランキングへ